
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 04:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月17日 07:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月4日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月6日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月12日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW



情報ありがとうございます。
冬モデルのようですが この価格なら と納得して購入しました。
↑のHPでは とりあえず 在庫切れのようですが 楽○では まだ残っているようです。
書込番号:2709369
0点


2004/05/06 04:21(1年以上前)
在庫切れましたね 残り2台で注文できたのでよかったです
書込番号:2775190
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


北九州市のエでオン徳力店にて、展示品処分\208,000(税込)を1/0でーたTVキャプチャとともに購入。さびしい一人暮らしをシンプルにエンジョイするのに十分です。以前の職場でSS2000を使用していたのも動機のひとつと思います。あえて不満をいえば、筐体の強度がもう少し欲しい事とCPUファンは可変式にして常時でも静かに回転するようにできたらなあという事位ですね。本体より、mAgicTVの機能が案外貧弱なことに不満を感じてますね。バッテリーの寿命についての書き込みを見させていただきましたが、自分の場合電源につなぎっぱなしなのでそういう場合バッテリーがどんな風に劣化をするのか知っている方がいらっしゃれば対策とあわせて教えてください。
0点


2004/04/15 00:35(1年以上前)
とりあえず、googleで「バッテリー パソコン」で調べたら、
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20001216/
ってのが出て来ました。
ご参考までに。
書込番号:2701004
0点



2004/04/15 01:33(1年以上前)
プロジェクトVさん早速の情報ありがとうございました。少しだけ気になったものですから。それにしてもこのV9は音がいいですね!harman/kardonのスピーカー搭載ということですが、初めて聞く名前なんですよね。ノートとは思えない音です。
書込番号:2701148
0点


2004/04/15 23:30(1年以上前)
CPUファンは東芝省電力で調整できませんか?
書込番号:2703856
0点



2004/04/17 07:32(1年以上前)
せんにんしさんありがとうございます。早速やってみましたら本当に静かになりました。初心者ですみません。現時点でかなりの熱なので、夏に向けて熱対策を検討しています。
書込番号:2707473
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


年末にV9を購入しました。素早く常駐アプリからいらないものを削除し、窓の手xpで少しいじくったら、とても軽快に動作し、かつ素早く起動(約30sec)してくれます。長所をまとめますと、
・広い液晶:TextEditorなど普通のアプリケーションで大きなフォントを使えて目が疲れない
・大きいけれども、重量はそれほどないので移動させるのにそれほど不便は感じない
・リカバリディスクのほかにアプリケーションディスクがついており、余計なアプリケーションが切り落としやすい→"窓の手"or"Win高速化XP+"で30sec起動を実現できる。
・余計な機能が少ないので有り余る性能を無駄なく使える
・TouchPadの隅を押すことでメニューの開くPadTouch機能:自由にカスタマイズできて意外に使える
などがあげられます。短所は
・大きいので机が狭くなる
・MIDIの音源がない(以前使っていたVAIOにはYAMAHAのXG音源がついており、BGMとしてMIDIが楽しめた)
・電源スイッチ以外のボタンはよけい(無視すれば問題ない)
・初期状態でパーテーションが切られていない
・壁紙がつまらないのしかついてない(笑)
・プロパイダの広告がうるさい(いちいち削除するのが面倒だった)
・不要なソフトがプリインストールされており、削除しなければならない。その一方でNorton I.S.などの重要なソフトは手動でインストールしなくてはならない。
などが挙げられます。私の見解としては、初期状態でもまあまあではあるけれども、いろいろカスタマイズすることでかなり使えるようになるといった少しクセのあるやつです。パワーユーザやビジネスユースでも自分専用にしっかりとカスタマイズしてから使う人にはしっかりと応えてくれるマシンだと思います。
でもやっぱり作業中のBGMにMIDIが使いたいので、YAMAHAのサウンドに付属するやつがほしい(ソフトウェア音源だとたまに音が飛んでしまい、負荷が気になって集中しづらい)。いまどきBGM用にMIDIを使うのは古いのだろうか、でもいままで貯めたお気に入りMIDIがあるからなぁ・・・。
0点


2004/01/04 08:57(1年以上前)
V9で補足、チップセットドライバやグラフィックドライバは、東芝純製を使用してください、はっきりいいますと、東芝オリジナルでチューニングされているので、HPからメーカのドライバ使うと明らかに遅くなります、PS:店売りしてたけど、なんでV9あんなに売れるのか不思議でした、価格もそこそこ高くて、デザイン、画面、立ち上がりの早さで評判はいいようです3Dマークもノートながらそこそこ動くし、でかさのわりには薄いのもいいですね、親子で2台まとめ買いしてた人もいたようです。すでにメーカには在庫が無いそうです
書込番号:2303492
0点

ひとつだけ、ウイルス対策ソフトはどこのメーカーも初めからはインストールされているメーカーはないはず、それにお気に入りのウイルス対策ソフトを使用したいユーザーには逆に削除などの手間を考えるとデメリットだね
それでもノートン関係はすべて削除してからでないと、他のウイルス対策ソフトはインストールはできませんが。
reo-310
書込番号:2303626
0点

ちょっと質問なのですが,
「初期状態でパーテーションが切られていない」
とありますが,最近の東芝機は,リカバリディスクでリカバリするときに任意にパーティションが切れるのですか。
書込番号:2304647
0点


2004/01/04 23:30(1年以上前)
切れますよ。
書込番号:2306655
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
うんざりはうんざりだけど、この手の質問をする人は何を言いたいのでしょう。
75GBという半端なハードディスクを作っているとでも言うのかしら。そんな物をいちいち作っていたら、コストが掛かって仕方がない。
1GB=1024MB
書込番号:2290027
0点

バイト表示なら800億バイトだと思うけどね
カタログはバイト表示で表しているかね。
reo-310
書込番号:2290065
0点



2003/12/31 02:07(1年以上前)
失礼しやしたー
そういえばそうでした…
書込番号:2290104
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


はじめまして、ここの書き込みも参考にして、店頭でデルのワイド液晶ノートと比較したんですが、V9の方が軽そうだったのと、液晶の輝度が明るかったのでV9+メモリ256で購入しました。
私はNECのワイド液晶ノートも使っているんですが、DVD観賞ではV9の方がキレイですね。
しかい動作速度は、なぜか旧型NECワイドより遅いんです。最初はこんなもんかなと思ってました。
動作も安定していたから。それで映画のDVDを圧縮してHDDにおとしている時にフリーズするんです。
またやり直してもフリーズします。NECワイドの方はそういう事はないのに。
リストアして再度やり直しても同じ結果でした。
結局、メモリを512に買い替えてつけたところ、フリーズせずに問題なく動くようになりました。
あとスピードが断然速くなり快適です。
0点


2003/12/02 21:31(1年以上前)
はじめましてジャキさん。V9を近々狙ってるPuchanというものです。
ジャキさんの書き込みによると、256×2ではなく、512一個のほうが良いと言う事ですか?それとも256(初期装備)+512ということですか?
書込番号:2188664
0点



2003/12/03 15:28(1年以上前)
puchanさん、こんにちは、メモりーは、256(初期装備)+512です。
最初に購入した時は、256×2だったんです。
フリーズの原因が分からなかったので、もったいないですけど512にかえました。最初の256が不良かどうかも、分からないままなんですが、今は私なりには、今まで使用してたPCに比べたら、メチャ速いです。
書込番号:2191120
0点


2003/12/03 20:24(1年以上前)
マジですか!メモリは僕も太っ腹にいこうかなぁ。(ほどほどに)
メモリはどこのメーカーの買ったんですか?
書込番号:2191945
0点



2003/12/04 11:27(1年以上前)
ただいま出張中で,PCもってきてないんで、メーカー波分からないです。ごめんなさい。
書込番号:2194192
0点


2003/12/06 00:08(1年以上前)
いや、ぜんぜん大丈夫ですよ。返信有難う御座います。
書込番号:2199564
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


FFベンチしかベンチマークがないようですのでHD benchをアップして見ます.
興味のない人は読み飛ばしてくださいね.(^-^;;
V9とV7,CPU powerやGPUの比較のための自作デスクトップです.
------V9------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1396.50MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/12 15:18
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27794 64475 65168 52013 34812 68088 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
56560 29979 11917 363 25555 21209 7968 11604 C:\100MB
-----V7-------
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard NVIDIA GeForce4 420 Go (Toshiba)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,632 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/21 20:36
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26678 73379 74133 58002 32098 61728 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
37536 34575 11192 196 22669 18127 7722 7115 C:\100MB
-------自作デスクトップ---------
Processor AMD Athlon 1799.49MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 2200+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,812 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/10/26 20:01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33977 76908 93561 25274 32706 40726 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
80200 50524 9960 406 38309 36196 10867 11849 C:\100MB
長文失礼しました
0点

ほ〜,参考になりました。
PentiumM 1.4GはMobile AthlonXP1800+と同等ですね。
整数演算についてはPentium4 2.4GHzを上回ってます。すごいね。
グラフィックはよくわかりませんが,いい方みたいですね。
ちなみに私のPCではこんな感じでした。旧機種なのであまりご参考にはなるまいと思いますが。最近ソフト入れすぎて速度が落ちてます。よけいなお世話だったらすみません。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2392.24MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Go 440
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 785,392 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/12 19:18
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32307 58223 91148 88463 33532 69815 165
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50364 40371 10152 191 29802 29290 9294 10946 C:\100MB
書込番号:2119481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

