『ワイド液晶』のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

『ワイド液晶』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイド液晶

2003/10/27 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 えすけえさん

どうもTVのワイド画面と混同してしまうのですが、PCの液晶ワイド画面はTVのように横に引き伸ばされたりしませんよね?僕は、CAD製図などもやりますので、図面が引き伸ばされたら困るなあ、と・・・。図面を実際店頭で確認できないので余計な心配ですが、知識足らずの質問にどなたかワイドでCADを使ったことのある人でもいらっしゃれば使い勝手など教えてください。お願いします。(根本的にワイド画面の写り方をわかっていません!)

書込番号:2066799

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/27 11:34(1年以上前)

この機種はわからないけど、拡大しなければ標準だと思うよ
拡大すると横長になります、ワイドのメリットは2画面左右に表示してみれることかな、それ以外は高解像度のSXGA+対応のほうが使い勝手はいいです。

reo-310

書込番号:2066906

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/27 11:46(1年以上前)

V9の画面解像度はWXGA(1280×800)ですね。
普通につかえばただ表示領域が広がるだけです。図面を見るときXGA(1024×768)ではスクロールしないと見えなかった部分が256×32だけよけいに見えるだけの話ですので横に引き延ばされたりするわけではありません。

もちろんあらかじめピクセル数が決まっている(例えば640×480で撮られた写真)ものを画面一杯に表示するような使い方をするなら横に引き延ばされて縦横比がおかしくなりますが。

書込番号:2066927

ナイスクチコミ!0


extreameさん

2003/10/27 12:57(1年以上前)

お尋ねの機種ではどうかわかりませんので、参考になるかと思い、レスします。
NVIDIAの場合はデジタルフラットパネルオプションという項目が画面の詳細設定から選べます。このオプションでは、1.ディスプレイアダプタのスケーリングを使用する。2.中央に出力。3.固定された縦横比のスケーリングを使用すると 3つの表示方式が選べますので、左右天地がブランクになりますが、640x480などのプロポーションの画面でも表示は可能だと思います。私は現在DELLのM60ですが、きちんと切り替えできてます。
でも、店頭で実際にその切り替えがあるかどうか確認したほうがいいですね。

書込番号:2067082

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/10/27 13:02(1年以上前)

製図でお使いになりますには、横長15インチでは縦があまりにも短い様に思います。17インチ以上は欲しいと思います。
ただし描写内容は同じですので、視力のある方でしたら、いいかもしれませんね。

書込番号:2067093

ナイスクチコミ!0


スレ主 えすけえさん

2003/10/27 13:57(1年以上前)

皆様のアドバイス、本当に的確で、僕のような素人には神の声のようでした(!?)実は今、打合せのついでに新宿で実物を見てきたところなんですが、15.4インチワイドは普通の15インチよりだいぶん小さく見え、ちょっとがっかりしていたところでした。でもデザインはいいですね。キーはクリック感というんでしょうか、いまいちかな。とにかく、みなさんどうもありがとうございました。またいろいろ迷うことになりますが、それも楽しんでいきます!

書込番号:2067200

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/27 14:28(1年以上前)

15インチのワイドだと小さく感じるだろうねw
ノートなら4、3タイプの15〜16インチのSXGA+表示が使いやすいです。

書込番号:2067248

ナイスクチコミ!0


秋葉原見学さん

2003/11/03 00:47(1年以上前)

昨日V9買いました。
ワイド画面については、量販店で映画のDVDソフトを使って比較してもらったところ、ワイドのほうが普通の15インチも大きく表示されました。映画の場合、横長の映像のためディスプレイの上下部分は表示されないので、横の幅が広いほど縦方向にも大きく表示することができるようです。
スピーカーもブランド物を使っているし、DVD鑑賞にはお勧めです。

書込番号:2086937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
書き込みが出来ない 7 2006/05/06 12:40:09
光学ドライブ交換について教えて下さい。 12 2006/04/28 13:35:06
ファンの音について? 2 2006/02/06 1:00:33
これって不良品ですかね? 1 2004/05/21 16:15:07
2200BGに交換してみました。 4 2005/07/22 10:48:10
買っちゃいました 4 2004/05/08 16:25:34
ベンチ結果 24 2004/05/05 14:39:45
キー入力 5 2004/05/07 23:53:07
LAN端子が死んでる? 2 2004/04/22 21:48:52
格安で購入できました!! 2 2004/05/06 4:21:01

「東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミを見る(全 1136件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング