dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

書込みエラー

2004/03/25 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 wai-wai2さん

daynabook V9を使っている方で、CD-Rの書込みの際に頻繁にエラーが起こっている方はいませんか?音楽CDをバックアップコピーした際に、3枚のうち1枚がハード障害のエラーが出てしまいます。メーカーに問合せしたところまったく書き込めないのであればドライブの障害は考えられるが、ある程度書き込めるのであれば、違う可能性のが高いということでした。ソフトは標準に入っているソフトを使用しています。何か対処方法を知ってる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:2628111

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/25 22:02(1年以上前)

CD−R/RWライティングソフトのファームアップは出ていないの?
駄目ならCD−R/RWライティングソフトを変えてみるの手だね。

reo-310

書込番号:2628219

ナイスクチコミ!0


tomopapaさん

2004/03/25 22:06(1年以上前)

CDへの書き込み中のエラーが発生する可能性として、
セキュリティソフトをオンにしていませんか?
自動アップデート機能が働いてインターネットへアクセスしますと、
ライティングソフトがエラーを起こす可能性が高いです。
もしくは、デフラグソフトがインストールしてあって、
デフラグの実行を毎日する設定にしているとか…
それらをクリアしているのでしたら、サポート送りがベストでしょう。

書込番号:2628238

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/25 22:41(1年以上前)

この機種ではないけど、DVDを焼きながらネット、メール、TV録画をしてもまともに焼けるね
Pentium M 1.4HZはそんなにスペックが低いかね?

書込番号:2628431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/25 23:48(1年以上前)


スペックというよりCPUのアーキテクチャの違いもあるかもね?
P6アーキテクチャーってひとつの命令に対しドッーといく傾向が
あったと思った。

書込番号:2628846

ナイスクチコミ!0


スレ主 wai-wai2さん

2004/03/26 00:24(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございました。reo-310のファームアップとはエラーメッセージのことでしょうか?ことばが理解できなくてすいません。エラーメッセシージは、drago dropからドライブユニットにエラーが発生しました。とサーボエラーが発生しました。ですドライブユニットエラーが多くでます。

書込番号:2629071

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/26 00:47(1年以上前)

ファームアップとはCD−R/RWライティングソフトのバージョンアップです
初めから全て完璧な物はないから修正パッチ、使えるメディア、使用できるドライブなどを修正していくソフトです

drago dropのHPで確認してみてください。

書込番号:2629184

ナイスクチコミ!0


スレ主 wai-wai2さん

2004/03/26 00:49(1年以上前)

先ほどの回答で、reo-310さんにさんが抜けてしまいましたすいませんでした。CD-Rですがメーカー品でなく、安価なものを使用しているのも関係あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:2629194

ナイスクチコミ!0


スレ主 wai-wai2さん

2004/03/26 00:53(1年以上前)

reo-310さんどうもありがとうございました。確認してみます。

書込番号:2629220

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/26 12:37(1年以上前)

あとメディアも変えても不良がでるならドライブ不良の可能性があるからね

書込番号:2630467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/03/26 18:05(1年以上前)

そういう時は「ファーム」という言葉は使わないと思いますが。>ライティングソフトのアップデート

書込番号:2631277

ナイスクチコミ!0


おでやん2さん

2004/03/27 00:47(1年以上前)

はじめまして。
メディアはマニュアルに書いてある推奨メディア
(太陽誘電、三菱化学、リコー、日立マクセル)
で試してみてください。
あと、メディアがサポートしている焼き速度で焼いて
いるかも確認した方が良いでしょう。

書込番号:2632813

ナイスクチコミ!0


大阪トラさん

2004/03/27 02:28(1年以上前)

neroソフトをお勧めします。信頼性では一番でした。

書込番号:2633141

ナイスクチコミ!0


あどまいやどーんさん

2004/03/27 11:38(1年以上前)

>CD-Rですがメーカー品でなく、安価なものを使用しているのも関係あるのでしょうか。
↑これが一番怪しいですね。まずは、国内メーカ品にしてみるのがいいと思います。

書込番号:2634001

ナイスクチコミ!0


たずこさん

2004/03/30 06:26(1年以上前)

便乗での書き込みです。
V9でIEEE1394のポートなどを使い、VIDEOの取り込みやAUDIOの
取り込みなどを行うと、その後、「I/Oデバイスエラー」が出て
DVDドライブが使えなくなります。なぜか1394ポートは普通に使えます。
対処としては
一度、ドライバーを消去し電源再投入で自動インストールさせると
普通に使えます。
何が原因でしょう。

書込番号:2645701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリ

2004/03/23 05:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 そんな・・さん

最近急にバッテリの持ちが悪くなったような気が。去年11月に新品で購入し、バッテリ使用時はノーマル。画面光度は常に3。CUPの制御、熱制御は自動。バッテリはフル充電、なくなるまで使用し、またフル充電を購入以来、平日のみ繰り返してきました。4時間近く使えたのが、今では、1時間強に。V4ではこんな事はなかったのに・・。どなたか原因と思われる指摘を下さい。

書込番号:2617949

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 そんな・・さん

2004/03/23 06:01(1年以上前)

↑使用しているアプリは、IE,OE、EXCEL(マクロ使用せず)、です。
IE使用時、JAVAコンソールが常時動いてます。

書込番号:2617950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/03/23 16:10(1年以上前)

最近のバッテリの放充電回数の限界が500回ぐらい。
1日1回以下のフル放充電充電利用ならば、「理想の状態」からだと5ヶ月で、劣化しても6−70%程度。1日数回ならば「理想の状態」からとしてもバッテリの放充電の回数からみれば限界かと。

劣化じゃなく大量にバッテリを食っている可能性は、以下のポイントを整理してみれば想像がつくかな。
1.使用しているアプリの使用状況の差分
2.常駐アプリケーションの差分
3.    〃     の「動かし方」の差分
4.保存データ量やフォルダ数や画像ファイルや、なんやらかんやら・・・(エクスプローラーなんかでフォルダにアクセスするたびに、ファイルやフォルダのリストアップやらなにゃらでディスクに頻繁にアクセスかけますね。エクスプローラーで、表示処理が「縮小版」なんかになっていようものならば、いちいち画像の展開までしますし、、、)

これらを検証して、使用状況がまったく一緒ならば明らかなバッテリ劣化でしょう。まぁそれでも劣化である事実がわかるだけで、なんら進展はないですが、、、

書込番号:2619245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信の11a規格?

2004/03/16 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 めすかぶと Vさん

馬鹿な質問です! V9でヤフーワイヤレスランパックを活用していまして、内蔵の11aで通信できています。
ヤーフーのモデムは11a対応なのでしょうか?(現に使えますが)
ヤフーモデムは初期型です、その頃は11a等の規格があったのかな〜?

書込番号:2590218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/16 02:25(1年以上前)

初期ってbが一般的だけどもね・・・
aって規格はすでにあったはずだけども・・・

書込番号:2590463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/16 02:26(1年以上前)

よくカタログみるとこの機種bじゃん・・・
aじゃないね・・・ だったら、bのものと出来てもおかしくないね・・・

書込番号:2590465

ナイスクチコミ!0


スレ主 めすかぶと Vさん

2004/03/18 00:25(1年以上前)

て2くん さん 
お恥ずかしい限りです(勝手にaと思い込んでいました)
おかげで Bフレッツ用のルーター選びの幅が増えました。
ありがとうございました。

書込番号:2597539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Fn key使えません。。。

2004/03/05 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 まこJapanさん

こんにちは。V9でパーティションをして、XP Professionalをインストールしたのですが、キーボードで、FnキーとF#キーの組み合わせで画面の明るさを調節できません。キーボードドライバも、付属のCDからインストールして、日本キーボード106になっているのですが。。。 不思議な事に、Page DownやPage UpはFnキーと組み合わせて使えるのです。。

どなたかお助けください!!

書込番号:2550094

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/03/05 23:35(1年以上前)

東芝省電力をインストールし忘れてるとそうなるのかな??想像ですけど。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002244.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131000%26keyword%3D%25B2%25E8%25CC%25CC%25A1%25A1%25B2%25E8%25CC%25CC%25A4%25CE%25CC%25C0%25A4%25EB%25A4%25B5


リンク貼れるかな?このページの下から解決しない場合はメールで相談できるみたいですよ。

書込番号:2550198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2004/03/03 12:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 ひなまつりさん

私は今年海外に留学する予定で、お店の方に聞いたら海外で使うなら東芝さんがいいということだったので、これを機会にパソコンをV9に買い換えようと思っています。しかし今のパソコンは親が買ったものを譲ってもらったので、実際に自分で買ったことがないので本当にこれでいいのかとても不安です・・・。V9は液晶がとてもきれいで画面も大きいので、論文などを作成する際に便利だなぁと思っているのですが、どうもふみきれないのです。どうかみなさんのご意見を聞かせてください(>_<)何でもいいのでお願いします!!

書込番号:2540969

ナイスクチコミ!0


返信する
駄目レス.Exeさん

2004/03/03 13:15(1年以上前)

何でもいいのなら何でも書きますね。

本体重量2.8kg…留学先でどれだけPCを持ち運ぶのかはわかりませんが、
これって重いと思いますか?僕はこれくらいなら大丈夫ですが……。

書込番号:2541074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/03 13:38(1年以上前)

テキスト用途が主ならば光沢パネルでなくてもいいかも
しれないですね。
DVD鑑賞もしたい、いずれはTVチューナー付キャプチャー買って
テレビなども見たいならこれもアリですが。
重さは移動の際に何を手段とするかによるので、一概には言えない
けど横幅などサイズ的な面ではかなりかさ張る。

書込番号:2541125

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/03/03 18:43(1年以上前)

遊学でなく留学なら、むこうで買ったほうがいい。
アカデミック価格で買えるし、故障したときも販
売店経由で修理できるし・・・・

書込番号:2541928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/03 22:26(1年以上前)

むこうでかった方がいいかもしれませんけどね・・・

日本語キーボードみたいに使いにくいものではないかもしれませんしね・・・

書込番号:2542806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/03 23:21(1年以上前)

日本語のOSがいいのなら日本で買っておいて、向こうでインストール
すればいい。ソフトも必要なものは買っておく。
機種のみ現地で購入して中身を国内用にするのはどうです??

書込番号:2543146

ナイスクチコミ!0


きゃんどるさん

2004/03/04 00:14(1年以上前)

V9は画面が大きいけど、特に横に広いんですよね・・・
論文を作成する際には、縦に長い方が使い勝手はいい気がしますが。
(もちろんその辺のXGAノートに比べれば断然広いですけど)
できればSXGA+の画面のノートのほうがもっといいんじゃないかなあ、と。
あと、どこに留学されるかわかりませんが、東芝の場合アメリカやアジアの一部地域以外では現地修理できず、基本的に日本での引き取り修理になるので注意して下さい。
http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm

書込番号:2543459

ナイスクチコミ!0


なげきのごんさん

2004/03/04 01:04(1年以上前)

V9は良いパソコンだと思いますが、これから買うなら新製品のVX1にすべきでしょう。CPUが1.4GHz->1.5GHz、ワイヤレスLANが11b対応になって、Office OneNoteも追加されています。しかもなぜか値段も下がっていていいことづくめです。

書込番号:2543681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サポート最悪!

2004/02/29 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 ヒゲのオヤジさん

V9買いました。買って半月でおよそ10回、時間にすれば5時間ほどでスピーカーからノイズ発生!そのノイズは耐えられないほどです。そこで色々問い合わせてみましたが、原因不明の為集中修理センターへ出しました。5日ほどで帰ってきましたが内容は「メイン基盤が故障していた為にノイズが発生していましたので、メイン基盤を交換致しました。」っというモノでした。私としましては、別にそんなに気にすることなく運が悪かったけど直してもらったからいいや・・・くらいに思っていたのですが、パソコンが帰ってきて3日目にフッとあることに気付きました、たまたま左サイド部を覗き込んだらなんとカバーに傷が付いているのです!あれ?自分で付けたのかなー?と思って色々見回したら近い場所に3箇所も傷が付いています!明らかに私が修理に出す前に付いていなかった傷ですので本当に腹が立ってサポートに問い合わせましたら「カバーを新品に交換します。」とのことでした。私はもう触られたくないので断りましたが、ただでさえメイン基盤の故障で待たされているのに、今度は傷を付けて返す東芝のサポート体制にあきれました。もう今後は東芝製品買わないことにします。皆さんもお気をつけください!

書込番号:2529229

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/29 13:59(1年以上前)

買って半月なら修理依頼より初期故障で交換してもらう方向でサポート連絡を取ったほうがいいかな。

reo-310

書込番号:2529275

ナイスクチコミ!0


ゆずぽん@310.0さん

2004/02/29 14:25(1年以上前)

交換してくれるって言うならしてもらえばいいんじゃないですか?たしかにむこうに不手際があったようですがサポート最悪とは言えないような気が…

書込番号:2529343

ナイスクチコミ!0


QnBeeさん

2004/02/29 17:09(1年以上前)

人間が何に対して腹が立つと言うのは、本当に多種多様ですね。
ヒゲのオヤジさんが言うように、傷をつけてしまった東芝の修理に
落ち度はあると思いますが、その非を認めカバーを新品に交換する
と言っても、東芝のサポート最悪と言われ、このような掲示板で
自分のわがままを載せられてしまう東芝がかわいそうですね。
そんな傷知りません!とか東芝のサポセンが言ったならまだしも
直します!と言っても最悪ですか・・
修理の間待たされるから最悪ってのは無しですよ。
そういうシステムだから、今ある商品は今の値段で購入できる訳ですから。
最悪はどっちでしょうか・・・

書込番号:2529877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/29 20:51(1年以上前)

自分もThinkPadを修理に出した際に、パネルの表面に明らかにドライバ
などの工具で付けた大きな傷をもらった。
これを中々認めないので参りました>>IBM。

書込番号:2530698

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/03/01 00:42(1年以上前)

↑満天の星さん、サポートに出す前と後とでPCの詳細な写真をとっておけばサポートのやつも文句を言えないでしょうね。

書込番号:2532010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/01 07:01(1年以上前)

そう。
自分はレポート用紙に修理依頼の箇所を箇条書きにしていたので、
なんとかなったけど。

書込番号:2532546

ナイスクチコミ!0


Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2004/03/01 13:40(1年以上前)

僕は東芝のサポートはいいと思いますよ、サポートの電話はすぐつながるし、親切だと思います。

書込番号:2533331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲのオヤジさん

2004/03/03 20:45(1年以上前)

reo-310さんご意見ありがとうございます。私はゆとりがあるわけじゃなくせっかくやっとの思いで新品を買ったのに、故障はする傷はつけられるでは中古とかわらないので交換をお願いしたのですが、在庫が無いですし無理とのことでした・・・。ご意見ありがとうございました。

書込番号:2542314

ナイスクチコミ!0


QnBeeさん

2004/03/05 00:56(1年以上前)

機械というものは、必ずと言っていいほど不良品があります。
今回はメイン基盤が新品で、かつ動作確認が取れている物に
交換されたのでしょうし、もし例え新品に交換してもらったとしても
またそれが故障する(あるいはしている)と言う可能性もあるわけですから
私的には良かったのではないかと思います。
傷がついていたというのはいただけませんが・・
機械とは故障とうまく付き合っていくことが大切だと思います。
せっかく購入した新しいPCですから、変にケチを付けずに
大事にしていきましょう。

書込番号:2547143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング