
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月15日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月17日 20:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月16日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月19日 01:18 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月14日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月9日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
あれあれっ(笑)
やはり熱の問題が30wに及ぶこととバッテリー駆動時間が改善
されていないこと、さらにアーキテクチャの根本的な問題が
内在していたのでしょうか??
じゃPentiumM-1.7GHzがしばらく最速CPUになるね。
しかも在庫は尽きているようですが・・・
書込番号:2348380
0点

なんかPrescottと似たような運命に...。
書込番号:2348684
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


また価格があがってしまいましたね。
少し前からこのモデルが気になり始めていろいろ調べてみているのですが、
口コミを読めば読むほど欲しくなってしまいました。
うちの近くの電気店だとどこも24万で決め手に欠けるんですよね。
買いたい時が買い時とは言うものの・・・。
値段が落ちないのは人気がある証拠というところでしょうか。
えーと前置きが長くなってしまいました。
もしこのモデルの値段が落ちるのを待つなら春モデルが出るまで
待つべきなのでしょうか?
これからの時期ならいつごろ価格に変動が現れると皆さんはお考えですか?
私見で構いませんのでお聞かせください。
それからもう1点。
3Dゲームをするならメモリの増設もすべきでしょうか?
メモリを増やさないでゲームしてる方がいらっしゃいましたら
体感的なものをお聞かせください。
ただ、メモリを増やさないとこの機種は不安定であるようなことが
過去ログにあったのが少々気になるところではあるのですが。
0点


2004/01/15 12:59(1年以上前)
最早、旬を過ぎた感があります、次期モデルチェンジも迫っています。
ここまでくればゆっくり構えるのが得策でしょう。来月がモデルチェンジの月となりますね。横長タイプのPCはまだ機種も少なく大きな値崩れも当分期待はできないかもしれません。
メモリーは、PCを使用してみて自分に必要なレベルにするのがベストです。他人さんの意見はなんら参考になりませんね。
ただヒントとしましては、3Dでも動きの早いゲームとそうでないゲームでは対策が変わってきますね。
書込番号:2348061
0点

東芝の春モデル23日発売らしいです
今回Vシリーズは2機種発売があるようだから、ここまできたら発売まで待てばいいのでは、ほしいなら去年買っているよね。
reo-310
書込番号:2348109
0点



2004/01/15 13:28(1年以上前)
なるほど、とても理にかなったご説明ありがとうございます。
メモリはたしかに使ってみてから考えるのが一番でしょうね。
ヨドバシでは購入と同時に増設すれば安くなるようなキャンペーンを
しているもので、いつの間にか購入と同時に買わなければいけないような
先入観にかられてしまっていました^^;
ゲームはMMORPGが多いので一応動きの速い部類に入ると思われます。
来月がモデルチェンジの月なのですか、とても楽しみです。
ちょっと目移りしちゃいそうで恐いですがw
とりあえず今買うのはもったいなさそうですね。
書込番号:2348122
0点



2004/01/15 13:31(1年以上前)
23日に2機種ですか!
情報ありがとうございました。
楽しみに待たせていただきます。
書込番号:2348130
0点


2004/01/17 20:00(1年以上前)
欲しい時が買い時だと思います。待てば待つほど安くなるのは当たり前です。これからはなお一層ハード+ソフトの進化が進むのではないでしょうか?パソコンを使ってなにをしたいか。自分の見極めの最低ラインを決めておかないと何時までもパソコン買えないですよ。
書込番号:2356533
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


おはようございます。過去ログを全て読むのは大変なので質問させて頂きます(;´д`)ゞ液晶についてですが、wxgaとsxga+ではどちらが綺麗なのですか?それとwxgaの視野角度も出来たら教えてください☆
0点

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=wxga+sxga%a1%dc&hc=0&hs=0
検索ですぐでてくるが
>wxgaの視野角度も出来たら
製品によって違うと思うが
すべて読むが大変ではなくて
調べるのがめんどくさいので
の間違いではないの。
書込番号:2343837
0点


2004/01/14 10:22(1年以上前)
>wxgaとsxga+ではどちらが綺麗なのですか?
あなたが綺麗と思う方が綺麗。
書込番号:2343913
0点

視野角度って目安だから、結局は自分の目で確認してください。
まあ、こんな質問の仕方だと回答もそれなりになるよね。
袋だたきにならないだけ、ましかな。
書込番号:2343938
0点


2004/01/14 21:10(1年以上前)
>wxgaとsxga+ではどちらが綺麗なのですか?
これは画面の解像度の違いで、綺麗かどうかとは別次元の問題です。
>wxgaの視野角度も出来たら教えてください
製品によって違います。
書込番号:2345662
0点

広視野角のものなら仕様表に広いと書いてある。
書いてないものは狭いと同義かと。
WXGAの表示解像度のモデルは目視した印象では左右はそこそこ広く
上下が狭いものばかり。
3〜4機種見たなかでは過去に出たNEC-LavieTが以外に広かった。
書込番号:2345861
0点


2004/01/16 01:09(1年以上前)


2004/01/16 01:14(1年以上前)
もすこは
VGA
SVGA
XGA
SXGA
WXGA
SXGA+
UXGA
などの
解像度の意味を知らないな?
書込番号:2350537
0点


2004/01/16 15:59(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


こんにちわ〜
早速質問なんですが、DVDを見る時も良さそうなので買いたいな〜と
思っているのですがワイド画面の場合壁紙をフルサイズにするには、
天地を切らないと横長になると思うのですが、
この様な場合自動でやってくれる様なツール等はV9に入っているのでしょうか?
それとも自分で作成しなければならないのでしょうか?
私自身が好きな風景画をよく壁紙に使っていますので気になりました。
宜しくお願いします。
0点


2004/01/14 18:12(1年以上前)
自動でやってくれるツール等は入ってないです。
面倒ですけど自分で作成するしかないです。
書込番号:2345069
0点


2004/01/14 21:13(1年以上前)
そうですね。
ワイド液晶のモデルの場合、フルサイズの壁紙がないのが寂しいですね。
書込番号:2345677
0点



2004/01/19 01:18(1年以上前)
こんにちわ。
みなさん、有難うございます。
やはり自分で作成ですね。
で、結局買っちゃいました。
壁紙は一時の間はダイナブック付属の壁紙を使います..ショボイけど
書込番号:2362127
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


初心者の質問で申訳ございません。昨年末、この機種を購入し、Windows Media Player 9を用い初めてCD−RWに音楽を書き込んでおるのですが、そのCD−RWにどうしてもフォルダが作成できません。どなたかお教え下さい。
0点

どのライティングソフトを使ってやいてるの? Windowsに最初から入っているもの? いろいろあるけども。
書込番号:2331451
0点

フォルダは”作成する”というより
作成済みのフォルダを、(コピーして)”書き込む”という
操作になりますが・・・
書込番号:2331472
0点

この機種にはDrag'n Dropが付いてますが
Windows Media Player 9で書き込みしてるんですか?
書込番号:2331495
0点

5000円も出せばMP3をCD-Rに書き込みが簡単に出来るソフトが多いけどね、便利さも金次第か。
reo-310
書込番号:2331568
0点



2004/01/11 15:27(1年以上前)
大変素早いレス誠にありがとうございました。まず、私が行いたい事なのですが、CD-RWに各アルバムごとのフォルダを作成し、その後、その作成したフォルダの下に、WMAファイルに変換した各アルバムの曲を書き込みたいと思っております。そのために、WMAファイルに変換するのも、CD-RWに書き込みするのもMedia Playerを用いましたが、フォルダが作成できないため、各アルバム事に各曲を整理できず、困っております。CD-RWに書き込むデバイスに転送という画面にて、右側にフォルダ作成のアイコンがあるのですが、グレー表示にて実行できません。どうすれば実行できるのでしょうか?また、そこを実行できれば、CD-RWにフォルダを作成する事ができるのでしょうか?
書込番号:2332112
0点

困っているなら、とりあえずライティングソフトを使えば?
Media Playerのほうは、実際に使っている人のレスをお待ちください。
(やってる人見たことも聞いたこともないですが・・・)
書込番号:2332401
0点


2004/01/11 18:26(1年以上前)
v9についてる書き込みソフトでできるのでは?
メディアプレーやーにこだわる必要はないのでは?
では?ばっかでごめんなさい。
書込番号:2332762
0点


2004/01/14 19:59(1年以上前)
ってか、よくよく文面を見てみると、
HDやFDでの操作感みたいに、CDでも右クリックから「新規作成」で新しくフォルダ作れると思い込んでらっしゃる?
のであれば、
まずその概念を白紙にしましょう!
CDメディアには、直にはその作業は出来ません。ので、他の方々が言われている様にライティングソフトを使っての、元から別途HD上のどこか任意の場所に作っておいたフォルダを丸ごと書き込む必要があります。
OSがXPなんだから、標準で簡易機能付いているんだから、書き込みたいフォルダごとドラッグ&ドロップしてみなさい。
うっすらした矢印の付いたアイコンが出来上がるでしょう。
そこから、その画面左手の「〜このCDを書き込む〜」だかという表現の文のところをクリックして書き込みしていくのです。
あなたがもしやりたがっている作業が、FDと同様な操作でのコピー&貼り付けみたいなやり方なら、それをCDでやるならば、『パケットライト』というフォーマットをする必要があるのです。
ここら辺は、取説にそこまで書いてあるか私は知りませんので、
(っていうか、そこまで入り組んだ内容となると、単なる手順の説明ではなく、なぜそういう事をする必要があるか?という道理を解説する事になるので、ユーザーの知識の「教育」の範疇に入るので、市販の解説本の範囲ですので、本を別に買いましょう!)、
まずは学習してね(^^)!
既に承知の事でしたら、いやこれ失礼。
高価な製品を購入されたのですから、じっくり学んで下さいな。
書込番号:2345383
0点



2004/01/14 22:12(1年以上前)
皆様方、御返信 誠にありがとうございました。御返信を参考にし、私なりにライティングソフトのヘルプを読む等 試行錯誤した結果、無事に問題解決致しました。今回は誠にお世話になりました。
書込番号:2345980
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


そろそろ次のモデルが出るのでしょうか?
この機種が欲しくて量販店を何店か回ってみたのですが「もう少し待てば下がるかもしれません。」と言われました。
情報お持ちの方いましたら、教えて下さい。
0点

どうかは誰も知らないけどデザインはこのままでCPUのみ1.5GHzまたは
1.6GHzになるかもしれない。
他社のはほとんど1.5GHzをメインに置いてる。これが平均みたい。
他にグラフィックアクセレーターをアップしてくると思うけど、
GeForceFX-GO5600になれば価格据え置きなら上々でしょう。
書込番号:2323850
0点

無線LANもIEEE 802.11g、b 対応になると思うよ
値段を考えるとDothan搭載はないね。
reo-310
書込番号:2323938
0点

Dothanはないね。
高価になるため載るのは当初は一部のノートになるはず。
書込番号:2324089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

