
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW



普通はデフォルトだよね、好みに色に変えたければ変更してみたら
デフォルトにすれば元には戻せるから。
reo-310
書込番号:2229391
0点


2003/12/14 23:18(1年以上前)
カラープロファイルの設定なんて、見たことも触ったこともないですね。
普通は変更する必要はないんじゃないですか。
書込番号:2232423
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW





2003/12/13 14:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。G8の2.5の方ですよね。いくら位が相場ですか?価格COMを基準に考えていいのでしょうか?
書込番号:2226563
0点

昨日のチラシにG8X20PDEWが179,800円、20%還元です
上が欲しいなら別ですが。
書込番号:2226688
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


DynaBookT6を購入して約1年、マニュアルと参考書で「ワード」「エクセル」「メール」等を勉強して、ようやくすこしづつ解りかけてきたビギナーです。
いろいろな点でこの「X9」が非常に気に入リ購入したいと思ってます。
現在のもの〔1〕■XGA・・・〔1024×768〕私には適切で快適です。
〔2〕■SXGA・・〔1400×1050〕鮮明ですが文字が少し小さい。〔ニュースの羅列記事などにおいて〕
当機・・V9 〔3〕■WXGA・・〔1280×800〕数値から考えて〔1〕〔2〕のちょうど中間あたりでしょうか?
店頭で見比べてみたのですが、お恥ずかしいことにちょっとハッキリせずお聞きする次第です。
解像度の変更もわかりますが、当初からの解像度で使用したいのです。
つたない質問でゴメンナサイ。どちらかというと、〔1〕に近いといえますでしょうか。買い替え、変更された方のご意見お聞きできればと思っています。ヘンな質問ですみません。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G8%2FX20PDEW
ヤマダで179,800円、ポイント20%還元
15インチSXGA+対応がおいらは一番使いやすい。
reo-310
書込番号:2224938
0点

Dynabookって何で価格が落ちるんだろうか??
実質\160,000以下になったわけね。
でも買うには遠いな・・・
書込番号:2225242
0点


2003/12/13 07:19(1年以上前)
満天は本当にまともに答えねえな。(茶化しに来てるのか?)
書込番号:2225497
0点

量販店で安く買えるなら言うことないと思うけどね
安くなったらケチを付けるのはどうかしているよ。
夏モデルならスペックも殆ど変わらないしね。
reo-310
書込番号:2225597
0点

ミレンさんは
当機・・V9 〔3〕■WXGA・・〔1280×800〕数値から考えて〔1〕〔2〕のちょうど中間あたりでしょうか?
と聞いています。
実際に画面を見てわかる方はこれにレスしてあげましょう。
ちなみに私はよく見たことがないのでわかりません。
書込番号:2226262
0点


2003/12/13 15:02(1年以上前)
V9ユーザーとして,一言.
今まで15インチUXGA,17インチSXGA,12インチXGA,10.5インチXGAと使用してきました.(14インチXGAも使ってましたがあまりに昔で使用感など忘れてしまいました(^-^;).
この中のどれと一番近いかというと,見易さ的には17インチSXGAに近く,これのたてが短いのがV9と思っていただいたらちょうどいい気がします(字の大きさもほぼ同じくらい).一度そういう目で近くのお店に行ってみてください.
T6といえば15インチXGAだと思います.V9のほうが若干文字が小さくなるかもしれませんが,不自由を感じるほどではないと思います.
2〕■SXGA・・〔1400×1050〕鮮明ですが文字が少し小さい。〔ニュースの羅列記事などにおいて〕
とありますが,1400x1050はSXGA+になります.おそらくノートでNECの15インチもしくはFujitsu,Sonyの16インチのSXGA+のことと推測しますが,これらと比べるとV9はXGAに近い見え方をします.
長文失礼しました.
書込番号:2226577
0点



2003/12/13 21:05(1年以上前)
ご返答くださった皆様に御礼申し上げます。
やはり質問がオカシイというか、返答しにくいものでしたとやや後悔しています。
自分自身に合致するかどうかの問題ですものね。☆しちみ とうがらし さんー的確なご返答で私が望んでいた胸中にきわめて近く,安心して事を運べそうです。善意に満ちてうれしく、感謝を申し上げます。
また側面からのご好意ーーー、☆満天の星★ さん ☆時をかける少年 さん に深く御礼申し上げます。
またお聞きの節はよろしくお願い致します。もう一度見て多分購入するつもりです。
書込番号:2227612
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


V9のハードディスクのパーテーション分割の方法を教えてください。
従来はLaVieを使用していましたが、購入状態で2分割されていたので
経験がありません。初心者でもわかるよう具体的にお願いします。
0点

こちらはどうでしょうか。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
ここでごたごた言うより判りよいと思います。
(plane)
書込番号:2219195
0点

言い忘れましたが、すでにデータなどある場合はバックアップをとってから実行した方が安全です。
(plane)
書込番号:2219200
0点



2003/12/11 12:33(1年以上前)
夜間飛行 さん
ご回答ありがとうございました。
早速 実行してみます。
書込番号:2219312
0点

パーティションの分け方はマニュアルに書いてないの?
それだけ教えてくれる。
reo-310
書込番号:2219528
0点


2003/12/11 15:53(1年以上前)
V9のHDDは出荷時に全領域を丸ごと1パーティションにしてCドライブとして使うようになっていますので未使用領域が無いはずです。パーティションサイズを変更するツールを使えば未使用領域を作れないことも無いですが,初心者でしたら素直にリカバリディスクに任せる方が無難でしょう。
まず必要なデータをバックアップした後,リカバリディスクでパーティションサイズを指定して再セットアップするのがよろしいかと思います。具体的な方法は本体付属のマニュアルをご覧ください。
リカバリディスクでパーティションを切りなおして再セットアップすると,再セットアップ時に指定したサイズのCドライブだけが存在して他の領域が未使用という状態になりますので,その後で夜間飛行氏の挙げたサイトの説明を参考に二つめ以降のパーティションを作成されるとよいでしょう。
書込番号:2219761
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


デザインはあまり好きではありませんが,無線LANが11bであることを除けば,
CPU,グラフィックカード,ハードディスク容量,マルチドライブなど満足の
いく内容だと思います.11gにあとで変更はできないものでしょうか?
0点


2003/12/11 07:47(1年以上前)
できるかできないかで言えばできるはずです。
しかし相当な知識が必要なはず。果たして一般人に可能なものか…。
(ちなみに俺にはムリでしょうw)
大体、そのような改造例を聞いたことがないですw
また、ご忠告しておきますが、無線関係の製品は認可を受けなければ
ならないことが電波法(だったかな?)で決められているはず。
つまりメーカーは認可を受けて製品を生産しているわけです。
それを勝手に改造することは違法行為に当たると思われますよ〜。
ですので、素直に11g対応のPCカードでも買いましょうw
書込番号:2218712
0点


2003/12/11 16:48(1年以上前)
>11gのminiPCIの本体とドライバが手に入れば簡単にできますよ。
まあ、機種によって形状とか相性とかの問題があるかもしれませんが、miniPCIのボードや人柱になってくださる方からの情報がもう少し増えてくれば、そういったリスクもある程度軽減できるかもしれませんね。
書込番号:2219904
0点



2003/12/12 22:20(1年以上前)
↑キノコ↑さん,ぽち7さん,駆出者さんどうもありがとうございました.6ヶ月以上前だと思いますが,他の機種(Panasonic Let's Note T2 CF-T2BW1AXR)で,ぽち7さん言うように11gのminiPCIに交換したという人がいました.Dynabook V9/W14LDEWでも同様にできるものと思います.ただ6ヶ月以上前の富士通の機種だったと思いますが,11bと表示されていた機種でもハードの変更なしでドライバの変更で11gとなるということを目にしたことがあります.V9/W14LDEWはハードは11bそのものなのでしょうか.Centrino対応とするために本当は11gなのにあえて11bとしているということはないでしょうか.
なお,実は本日Dynabook V9/W14LDEWを購入しました.起動していないときに画面への自分の顔の映りこみが気になりましたが,起動して画面が表示されると映りこみはまったくなくホッとしました.キーボードを打ち込むとたわむのが気になりますが,これは自動車のサスペンションの様なものであえてこうしているのかもしれません.
スピード(Pen-M1.4),グラフィック(Geoforce FX Go 5200),ハードディスク(80GB)とこの価格帯のノートの中ではかなり充実している方だと思います.特にグラフィックは3DMark2000で6795と3Dゲームも十分可能なレベルで満足しています.
書込番号:2224267
0点


2003/12/14 01:09(1年以上前)

> 種でもハードの変更なしでドライバの変更で11gとなるということを目にしたことがあります.V9/W14LDEWはハードは11bそのものなのでしょうか.Centrino対応とするために本当は11gなのにあえて11bとしているということはないでしょうか
ホントは11gという時点でCentrinoを名乗れません。
Centrinoを名乗るためには、(1) CPUはPentium M、(2) チップセットは855GMか855PM、(3) 無線LANのモジュールも11bしか使えないintelのPRO/Wireless LAN2100と決められています(今後増えるとは思いますが)。
ですので、富士通のLOOXはT90DはCentrinoを名乗りましたが、件のT60DはCentrinoではありません。
V9はもろにCentrinoを名乗り、仕様にもintelのPRO/Wirelessと書かれている以上11bしかつかえません。
ただ、汎用?のmini PCIを使用しているのでmini PCIモジュールを探してくれば、11gに交換することはできるかも知れません。
それとアンテナとの接続を考えると、Mini PCIの無線LANモジュール側にアンテナとの接続用のコネクターがあるもの(直接半田付けされていないもの)がいいと思われます。ノートPCのアンテナとintelのPRO/Wirelessはこのコネクター接続の物が多いようですので、コネクターがあればそのまま流用できるようです。
書込番号:2229375
0点


2003/12/14 22:41(1年以上前)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/2122.html
a,b,gについてです。
PCカードで導入か2世代後のCentrinoまで待つことでしょう。
書込番号:2232249
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW



ワイド液晶パネルノートを発売している他社のものを探す
のが早いかと思う。最近この手のノートが次から次へと出てる
のでいずれショップにも並ぶはず。
書込番号:2216271
0点

今すぐだとサンワサプライのPowerBookG4用が良さそうです。
http://www.sanwa.co.jp/で探してみてください。
ダイレクトショップから購入できます。
書込番号:2221125
0点


2003/12/11 23:18(1年以上前)
うちゃんさん
低反発G4プロテクトケースのPowerBook G4 17インチモデル用のものでしょうか?
ひょっとして、現在、このケースを難なく御利用されてたりしてますか?
書込番号:2221236
0点


2003/12/12 13:58(1年以上前)
妻が使用してたノートPC(FMV)のバッグに難なく入ってます。
バッグ付属の幅3p×厚さ5o位の仕切りを片方に寄せて、
アダプタ等はバッグのポケットに入れて、
毎日会社と家の往復に使用してます。
購入時にバッグの内寸法を確認すればたいてい入ると思いますよ。
書込番号:2223001
0点

まだ購入はしていません。EpsonDirectのnt7000proを注文したところです。
ほとんど同じ大きさですよね。市売の低反発ウレタンのA4Lだと寸法的に
ぎりぎりなので、G4用もいっしょおに注文しました。バックパックに詰めて通勤予定です^^。
書込番号:2224874
0点


2003/12/25 09:38(1年以上前)
(゜◇゜)ガーン!!19日に↑レスのバックに入れて肩に担ごうとしたら角からコンクリートの床に落下させてしまいました。(>y<;)
ショルダーベルトの取付フックがはずれてしまった。注意してはいたんだが。
おそるおそるバックをあけると見た目ゆがみ等無し!液晶取付枠部分少し浮き上がり程度で押さえて元通り。PC起動も全然問題なしでした。片方に寄せた仕切りの分クッションが厚くて助かったのかな?いずれにしても保険をまだかけてないし、年賀状印刷もまだだったので、助かった(^◇^;)
書込番号:2269688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

