dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャー

2003/12/09 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 むるりんこさん

V9購入しましたが、ピクセラのビデオキャプチャー「PIX-MPTV/U4W」を購入してVHS取込等したいと思ってます。当製品の中で※Intel/NEC製USB2.0コントローラのみサポート※Microsoft社が公開しているUSB 2.0ドライバがインストールされている環境が必要との注意書きがありますが、これってV9で使用可能なのでしょうか? あと、これ以外のお奨めキャプチャー等ありましたら教えて下さい?よろしくお願いします。

書込番号:2213777

ナイスクチコミ!0


返信する
↑キノコ↑さん

2003/12/11 07:57(1年以上前)

>※Intel/NEC製USB2.0コントローラのみサポート
>※Microsoft社が公開しているUSB 2.0ドライバがインストールされてい>る環境

このようなことは「初歩の初歩」ですので、今後はご自分で調べて
みましょう! 
↓Let's go!
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/spec.htm
の※15をご覧くださいw

キャプチャーに関しては、当該製品の板で聞かれるとよろしいでしょう。

書込番号:2218727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V9のタッチパッドはどうですか?

2003/12/08 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 C7から買い替えさん

こんにちは。
C7/212CMHNを使っています。
タッチパッドがすぐに動かなくなってしまいます。
いぜん、ThinkPadのタッチパッド(赤いの)を使っていてマウスはあまり好きではないんです。
タッチパッドの不具合がC7の板ではたくさん報告されています。
V9かG8,G9に買い換えようと思っているのですが、
同じタッチパッドが使われているようです。実際にお使いの方でタッチパッドの調子はいかがですか?
やはり個体差なのでしょうか。

書込番号:2209927

ナイスクチコミ!0


返信する
うなvさん

2003/12/10 20:33(1年以上前)

使い始めて、4ヶ月目になるけど
何の問題もないよ。タッチぱっともその他も。
キーボード以外は良い製品と思う。

書込番号:2217009

ナイスクチコミ!0


スレ主 C7から買い替えさん

2003/12/12 00:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですか。積極的に考えて見ます。

書込番号:2221653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

遂に購入V9

2003/12/08 10:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

来週あたりに、近くのコジマでV9を購入しようと思うのですが、購入してから7日以内の初期不良保障期間中のチェックポイントなんかを教えていただけないでしょうか?

書込番号:2208130

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/08 11:26(1年以上前)

確か東芝はCドライブのみの1パーティションだから、パーティションわけ
良く使用するアプリケーションソフトを動作させてみる
安定するまでは、アプリケーションソフトはインストールしない
メモリなども1週間は増設しないで様子を見る
有る程度見極めたらそれからアプリケーションソフトのインストール、メモリなどの増設をすれば初期不良の対応は出来る
メモリテストはした方がいいかもね。

reo-310

書込番号:2208301

ナイスクチコミ!0


スレ主 puchanさん

2003/12/08 23:06(1年以上前)

LEOさんこんばんわ。ここではお世話になってご無沙汰してましたPuchanです。上に書いたとおり、やっと買うとコ決定したんですよ。量販店の方が近くて、多少高くても信用できると思い(助言どおり)デンコードーとかコジマとかいって、勉強してもらってきました。
ほうほう、パーティション分けをまずやるってことっすね。
よく使用するアプリっていうのは、オフィス系ですか?
メモリは最初から増設しないほうがいいんですね?へー、すげー勉強になります。質問ばっかですけど、メモリテストって何でしょか?対応しているメモリでも個体差を調べる為に行うのですか?(どうやるの?)
購入するのは今週の土曜日にでもしようと思ってるので、またそのとき買ういきさつについてはここに書きたいと思います。

書込番号:2210527

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 09:42(1年以上前)

puchan さん ('-'*)オハヨ♪
メモリのテスト方法は初心者にも分かりやしいように、おいらのHPのBBSに書いておくよ、後で見ておいてね。

書込番号:2211845

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/09 14:17(1年以上前)

メモリテストで有名なのはコレ↓ですね。
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

reo-310 さん、差し出がましいことをしてすみませんw
いつも献身的なアドバイス、関心して見ております。
(+アイコンが同じなのでちょっと親近感も持ちながらw)

puchan さん。パーティションてのは、HDの部屋分けですよ〜。
c;\にOS+アプリ、d:\に個人データ+IEの一時ファイルや仮想メモリを
別々に置いておくと、いろいろと都合がいいわけですw

念のためですが、初期不良には特には関係しませんよ〜w
これは後々のことを考えてのreo-310 さんの親切心です!

書込番号:2212457

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 17:07(1年以上前)

↑キノコ↑ さん こんにちは
親切にアドバイスする人が少なくなってきているからいいことだね、これからも(^-^)/ ヨロシク 

ただFDD内蔵は少なくなってきているから、CD−Rからの方法を解説してくれてるサイトが有ると便利なんだけどね

とりあえず、おいらなりに分かりやすくCD−RWでの解説してみました
参考にしたいならHPで確認してくれ

書込番号:2212894

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/10 05:45(1年以上前)

こちらこそヨロシクです〜

HP充実してますね〜。更新お疲れサマですw
俺もちゃんとしたの作ろうかな…w

書込番号:2215248

ナイスクチコミ!0


スレ主 puchanさん

2003/12/11 00:44(1年以上前)

こんばんわーreoさん。こんばんわーきのこさん。御返事たくさんありがとうございまぅす。
reoさんのHPのBBS見ました。すっごク参考になりました。ありがとございます。メモリは焦らず増設したいと思います。ほんと↑きのこ↑さんのいうとおりで、レオさんには親切にして頂き(もちろんきのこさんにも)感謝です。
言葉遣いがめちゃくちゃで、ご迷惑おかけしております。

書込番号:2218178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/08 06:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 あきらパパさん

V9の購入を検討してます。お使いの方でバッテリーの持ち時間はどの位ですか?外で使う事もあるので参考までに教えてください

書込番号:2207920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/08 14:32(1年以上前)

東芝のノートは他社と比較して公称値に近いかもしれない。
85%前後でしょう。

書込番号:2208802

ナイスクチコミ!0


やままやまやさん

2003/12/08 23:25(1年以上前)

ワードを打ったり、ネットを見たりということが多いですが、実際に使っていると2時間半くらいかと思います。3時間は持ちません。

書込番号:2210653

ナイスクチコミ!0


keichumiさん

2003/12/10 02:30(1年以上前)

よく出張で東京ー神戸間を行ったりきたりしています。必ずDVDの映画を持参しますが往復2本の映画を見ることができます。バッテリー残量はぎりぎり残ってるくらいだから4時間はもつのかな。大げさかもしれないけど僕のは大丈夫でした。キーの感触を除けば最高のパソコンですよ。

書込番号:2215044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/12/07 23:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 フィルコリンズさん

皆さんのV9はwin起動まで時間と通常何も開かない時でメモリーは常時何メガ使ってますか?
うちのは起動に50秒、メモリーは常時250メガですがカナリ多すぎませんか?前のメビウスは通常140ぐらいでしたし起動ももっと早かった様な気がしますがどう思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:2207054

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/07 23:11(1年以上前)

常駐ソフトてんこ盛りなんだろうね
最低でも150MBに落とせば快適になるよ。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/sub2/sub21.htm

reo-310

書込番号:2207081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

V9でアナログ音楽データをmp3にしたい

2003/12/06 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 三味線の師匠さん

はじめまして。質問させていただきます。
三味線音楽のカセットテープが多くあるのでMP3にして保存したいのです。そこでパソコンを買うぞといろいろ調べたのですがV9を見つけて一人で盛り上がっています。そこで皆さんのご意見がお聞きしたいと思い書き込みしました。
メインはMP3への変換ですが、他にエクセル、ワード、アクセスやゲームもといろいろ使用します。

書込番号:2201911

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/06 18:55(1年以上前)

LINE INさえ付いていれば何とかなるので、後は好みだと思いましたが、
ゲームが3Dの重いやつだとグラフィックが弱いでしょう。

書込番号:2202002

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/06 19:13(1年以上前)

ただ単に、HDR(ハードディスクレコーディング)するなら
XJRR2さんの言うとおり可能だけど、音質にこだわるなら専用のAudioI/Oも必要かと…(と言っても\10,000〜からあるので心配ナシです)。
それと、WAVE→MP3の変換は、ソフトによっては音質が非常に悪くなったりするのでよく選びましょう!

書込番号:2202055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/06 22:00(1年以上前)


AUDIOインターフェイスを間に入れたほうがノイズの心配は
なくなる。

書込番号:2202601

ナイスクチコミ!0


スレ主 三味線の師匠さん

2003/12/06 22:27(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
>ゲームが3Dの重いやつだとグラフィックが弱いでしょう。
V9ってグラフィック弱いんですか。
またまた悩んでしまいます。

書込番号:2202717

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/07 00:43(1年以上前)

「V9が」じゃなくてノートは全般的に3Dに弱いですw
発熱やら消費電力やらが問題で、デスクトップのようには…ね?
予算がいくらでもあるっていうなら、もっと性能のよい製品はあるけど、
V9はなかなかのコストパフォーマンスだと思いますよ。
3Dも(というかビデオ性能)も含めて。

やりたいゲームの具体的な名前を書いたら、レスもつきやすいかも。

ちなみにFF11なら「低解像度モードでなら」、十分に快適に
できそうです。(FFベンチ2、低解像度モードで3000弱みたいです)

でも、ゲームや3D性能に関しては、本来の質問の趣旨と違いますねw

スレ汚し失礼しました…。

書込番号:2203368

ナイスクチコミ!0


しちみ とうがらしさん

2003/12/07 10:54(1年以上前)

余談かもしれませんが,失礼ながら,三味線の師匠さん,それほどPCにお詳しくなさそうですので,書き込ませていただきます.
私は先月V9を購入しました.

一般的にノートは3Dに弱いといわれますが,このV9はPenM搭載のノートとしては,3D性能はほぼ最強クラスだとおもいます(もちろん40万とかの特殊な機種をのぞきますけど).
わたしは非常にグラフィックの重い3DのRTS(warcraft3)などやってますが,6人同時プレイなどやってもちょこっと解像度など変更すればストレスはありません.

最新のデスクトップGPUとの数字上の比較では劣るように見えますが,1年くらい前の3D game用のデスクトップと比較すればほぼ互角のスペックだと思います.
むしろ,ワイド画面なため,横に引き伸ばされるのがストレスです.ストレッチなしにすると小さくなりますし(^-^;;

書込番号:2204489

ナイスクチコミ!0


ここ1番。さん

2003/12/07 11:23(1年以上前)

思うのですが、デスクトップだからといって決して3Dに強いわけではないのでは。
自作PCで自分で乗せるか、メーカPCならよっぽど高い機種を買わなければ、グラフィックカードはつきません。メーカー製だとAGPスロットが無く後付け出来ないものの方が多いのではないでしょうか。
20万円台のPCならば最近はノートPCの方がよっぽど強力なグラフィックチップを搭載しているような気がします。
メーカー製のデスクトップにグラフィックボードが乗らないのはサイズやコストの為もあるでしょうが、やっぱりパソコンでゲームをすることが日本では社会的にみてまだまだ一般的ではないからでしょうか。

書込番号:2204561

ナイスクチコミ!0


スレ主 三味線の師匠さん

2003/12/07 13:41(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
ひと昔前は自作PCで遊んでいたのですが少し目を離すとハードのめまぐるしい進歩にびっくりします。なんかついて行くのが億劫になります。
三味線の師匠とプログラマーという異色な仕事がらハードの情報はおざなりになってしまうのです。
その点皆さんはハード・ソフトの両面ですばらしい情報をお持ちでうらやましく思います。皆さんの貴重な情報ありがとうございます。これでようやく決心つきました。住まいが地方なので値段が高いですが折り合いがつけば購入したいと思います。

書込番号:2204985

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/07 14:06(1年以上前)

確かにデスクトップパソコンでマーカー製はAGPスロットのないもが多いから、3Dグラフィック機能ではノートのほうが優れているほうが多いね

FF11のベンチスコアが3000を超えれば問題ないレベルだよ。

reo-310

書込番号:2205049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/12/07 16:08(1年以上前)

既に遅レスの感がありますが
3D性能についてしばしばデスクとノートの話題が出ますけど,まさにここ1番。さんのおっしゃるとおりです。ゲームをするならデスクトップとおっしゃる方は,自作経験等の豊富な方でデスクというとグラフィックボードを自由に搭載可能な自作機をイメージしての発言と推測します。ただ,文字通りに読むと,およそデスクトップであればすべてゲーム向きなどと完全に誤解しますので,特に知識の少ない方にレスするには注意してあげたらいいと思います。

あと,V9のグラフィックチップは,しちみとうがらしさんのおっしゃるように「最強」かどうかは何ともいえませんが,ノートとしてはかなりいい部類であることは確かです。ゲームは大丈夫だと思います。

書込番号:2205400

ナイスクチコミ!0


うぇいぶ21さん

2003/12/15 23:27(1年以上前)

今日店頭でこの機種を見てきました。3D性能に関しては上位機種の
G9よりベンチマークの値が上でした。この値段でこの性能はハッキリ
言ってオドロキです。他の方が言ってるように一年前のデスクトップの性能
と同じくらいというのはメーカー品でこの実売価格を考えると「異常」です!
東芝も久しぶりにカタログスペックにとらわれない性能バランスの良い機種を出してくれたと感じています。
実機を見て、私はコレを買うことに決めました。(ローンだけど。。。)

書込番号:2236033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング