dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2003/11/09 06:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 ブロッサムさん

初めまして!
PCは基本的にインターネット閲覧しか使用しなかったんですが、
子供の成長記録などをDVで撮りPCにて編集&DVD化&VHSテープDVD化&デジカメ写真出力の為プリンター&PC買い替えを決意しました。

プリンターはPM−A850に決定!

PCは当初、EX/522PDET3購入と決めて近所のY電気に行ったところ、このV9に出会いデザイン&ワイド画面も気に入ってしまいどちらを購入しようか悩んでいます。

EXはビデオキャプチャ内臓の為VHSのDVD化には便利&別途購入の必要がないのが良い。
家の中を持ち歩く程度ですが、軽くてバッテリーの駆動時間も長いV9も魅力です。(配線嫌い&無線LAN導入済みの為)
本当はデスクトップが安くていいんでしょうけど置き場所がありません。
予算が25万(プリンター、メモリ256MB追加込み)くらいしかないので無駄な投資は控えたいところなので余計悩みます、、。
どなたかアドバイスお願い致します。

後、おバカな質問ですみませんが、CPUはEXのPen4-2.2GとV9のPenM-1.40Gでは性能的にはどちらが上なんでしょうか?

それと、キーボの打感は下のスレで皆さんが言われているように両機ともベコベコして悩みのタネでしたが、、、aishinkakura-bugi-ugiさん(名指しスイマセン)がおっしゃっているタイプレート入れれば良い感じになるとの事ですが、これの詳しい入れ方も教えて頂けると助かります。
(下面のカバーを取り外していれるのでしょうか?)

その他アドバイス等があれば質問外内容でも有り難いですので宜しくお願いします。

書込番号:2107653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 06:52(1年以上前)

選択中の2機種なら自分はV9を押したいと思います。
WXGAワイド液晶パネルはとても使い易いですよ。
CPUの差は自分としてはほぼ互角という感じに見ています。

書込番号:2107673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロッサムさん

2003/11/09 07:16(1年以上前)

早速のご返答有難うございます!

そ〜ですか、V9がやはりいいですかね。
CPU性能的にほぼ互角ならなおさらV9購入に傾いてきています。
Y電気ならポイントでビデオキャプチャも購入できそうですしね。

あと重ね重ね質問ですいませんが、このV9は私が今から使用する用途は性能的には問題ないでしょうか?(抽象的質問ですいません)

VHSテープDVD化は民生機の方が使い勝手はいいんでしょうが、そこまでは予算が、、(T-T)

書込番号:2107693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 07:37(1年以上前)

用途は十分以上に満たすものと思いますよ。
DVD化については他の識者からレスがあると思いますが、
コンピュータが得意なのは細かな編集部分らしいです。
実際に大量のVHSをそう手を入れずにDVD化するなら下記のリスト
のような専用機器のほうが自分が見ても簡単に見える(笑)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_1045/oid2_11387301/11387301.html

書込番号:2107720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロッサムさん

2003/11/09 08:07(1年以上前)

☆満天の星★さん即レス有難う御座います!

確かにそうですね(^^;;
現状予算でも嫁さんが大噴火寸前なのでこの上6〜7万上乗せなんてとてもとても、、、
でも私も諦めが悪い人間なので半年後沈静化しつつある時に専用機購入の説得活動に入ろうと思います(笑)

本当に有難う御座いました。

書込番号:2107767

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/09 11:55(1年以上前)

上を見たらきりがない、ある程度妥協するか、金を貯めて来年春モデルを買うかだね。

reo-310

書込番号:2108328

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/09 13:18(1年以上前)

まようこたぁありませんV9にしましょう。
ヨドバシ週末特価で、ポイントを入れれば20万切ってますよ。
外付けキャプチャーは22000円前後、アイオーのものかカノープスのかで、また悩むと思いますが…。
省スペースを目指すならこんな商品モデルみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031107/ratoc2.htm

書込番号:2108527

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/09 13:22(1年以上前)

間違えました。
×モデルみたい
○モデルもあるみたい

書込番号:2108534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロッサムさん

2003/11/09 23:46(1年以上前)

皆さん有難う御座います!

>reo-310さん

そ〜ですね、本当にキリがないんですよね。
あまりに迷いすぎていっそ事後報告でNH90を買えばこんな思いは、、
とまで考えました(^^;

人気ランクでもこのV9は上位みたいなので春モデルはかなり良くなる可能性アリですかねぇ??

ご意見有難う御座いました。


>こうてもうたさん

迷っている私の背中を押して頂いて有難う御座います(笑)
残念ながら地方なんでヨドバシはこちらには無いんですよ。
ただ、すっかりその気になり嫁さんに本日購入の旨つげたところ、

「占いで今日は大金を使うのはおやめなさい」

との事でしばらく購入は延期になりそうです(T-T)
よって今日は値段チェックのみでY電気にいったら先週より
−5000円+10%ポイント還元(前は8%)だったので
年末で購入も悪くないなと思い始めています。

後、このカード型キャプチャは中々良さそうですね(^^)
しかし、選択肢が増えたので又迷いそうです(笑)

有難う御座いました。

書込番号:2110759

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/11 23:42(1年以上前)

こんな価格で出てました。
占いは、よめさんの陰謀に違いありません(笑)
恐らくずーーーーと「時期が悪い」と言われ続けるでしょう。
そのうち「10万円以下でなければ恐ろしいことが起こる」と言われるに違いありません。お祓いをしてもらいましょう。
http://store.pro-g.com/catalog.cgi?id=243

書込番号:2117208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロッサムさん

2003/11/12 14:12(1年以上前)

情報有り難うございます!

11/11にV9買っちゃいました。
もちろん事後報告です(^^;;
御払いせずの購入なのでたぶん罰が当たるでしょう(笑)
メモリ256+PM−A850+展示品マウス強奪合計で25万5千円でした。
買った感じはやはりこちらで良かったと思います。

但し、このチューナー発売までまだ悩みは続きそうです(苦笑)

書込番号:2118844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/09 04:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 大阪虎さん

僕は留学生です。V9を買いたいが,来年中国に帰るため、迷ってます。DVDドライバ、無線LAN、モデム、いろんなソフトを中国で使えるんですか?また、中国文WINDOWSを追加インストールした場合どんなトラブルが出るんでしょうかね?(仕事上日,中WORD、EXCELが必需)皆さんの助言をお待ちしております。

書込番号:2107556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:46(1年以上前)

http://pc.toshiba.com.cn/product/product_xunchi.jsp

中国でも同じものが買えますから、そうしたほうがいいよ。

書込番号:2107561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:47(1年以上前)

http://pc.toshiba.com.cn/product/product_xunchi.jsp

母国で買ったほうがいいよ。

書込番号:2107564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:48(1年以上前)


重複しました、深謝。

書込番号:2107565

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪虎さん

2003/11/09 21:18(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。実は誘惑に負けて買ってしまいました。これから両国のWINDOWSを同時に使うつもりです。トラブルあるたびにご迷惑をかけるつもりですのでよろしくお願いします。

書込番号:2110034

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪虎さん

2003/11/09 21:33(1年以上前)

満天の星さん
今日、24万(消費税込み)で本体、マウス、256MBメモリと設置、13%(3万円分)ポイントで決めました。最初の注意点とかあったら教えてください。

書込番号:2110091

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/09 23:11(1年以上前)

東芝省電力。
下のスレッド参照。

書込番号:2110563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 23:43(1年以上前)

DynabookはSpeedStepTechnologyが使えないです。
東芝固有の消電力ユーティリティーがありますので
これを使うのがひとつ。
グラフィックチップのプロパティーから色味を調整する機能が
あるので好みにするのがふたつ。
WXGA表示解像度ですとDPI設定を画面のプロパティーから入り
96%にするとフィット感があります。
そんな程度かと・・・

書込番号:2110747

ナイスクチコミ!0


Zuqiuさん

2003/11/10 10:10(1年以上前)

私も中国人留学生です。始めましてよろしくお願いします。中国で買えばかなり高くなりますので、日本でV9を購入したいです。もちろん日本のOSと中国のOSをダブルinstallしたいですが、心配なのはこの機種のディスプレーのドライバーですね。日本語版のドライバーが中国版Windowsの下で、ちゃんと動くかどうかですね。まあ、問題があったら、中国のTOSHIBAサービスセンターに行って、助けてくれるでしょう。他には問題ないと思いますけど。

書込番号:2111729

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪虎さん

2003/11/11 01:00(1年以上前)

皆さん,どうもありがとうございました。省電力の設定と色の設定ですね、わかりました。後ドライバーの問題ですが、どこかでダウンロードできる所ないでしょうかね?

書込番号:2114230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/11 04:22(1年以上前)


スレ主 大阪虎さん

2003/11/15 01:22(1年以上前)

このパソコン使ってみたが、めっちゃ気に入ってます。ところでハードの容量が80Gではなく73Gしかないことはなぜ?もうひとつはWXGAの良さを出すためには解像度と色をどう設定すればいいでしょうか?初心者なのですみません。

書込番号:2126944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/15 01:49(1年以上前)

あってます。
1GBを1024MBで換算するか、1000MBで換算するかの差なので、
メーカーの80GBは大体73.5GB程度の認識になります。

書込番号:2127021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンが頻回に・・・

2003/11/07 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 しょつさん

V9購入しました。
ひとつ質問させてください。
普通にネットしているだけでも、ファンが頻回に回って
音が気になるのですが、これは省電力機能とかで設定をいじれば
解消するのでしょうか?
静かなPCと評判だったので、ちょっと戸惑ってます。
ご教授ください。

書込番号:2102849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/07 20:58(1年以上前)

メーカーに聞いて交換してもらったらどうだろ?
まずPentiumMノートでCPU使用率が15%程度のWEBブラウジングでら
ファンが回るのはおかしい。
ファンから出ているコードが中で絡まったりしていると何故か良く
回るようにはなる。

書込番号:2102925

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょつさん

2003/11/07 21:14(1年以上前)

ええ!!
初期不良の可能性もあるのですか?
それは全く考えていませんでした。
省電力機能とかの問題じゃないのかなぁ。
現在、フルパワーで使っているので、
このあたりを、いろいろいじってみようかと思っているのですが・・。

書込番号:2102971

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/07 21:30(1年以上前)

PEN-Mの場合たとえフルパワーでも、ファンが頻回というのは
問題です。

書込番号:2103018

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょつさん

2003/11/07 21:33(1年以上前)

そうですか・・・・。
休み明けにでもサポートに連絡してみます。
トホホ。

書込番号:2103028

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/07 21:38(1年以上前)

リカバリィーをしてみるのも一法ですね。

書込番号:2103042

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょつさん

2003/11/07 22:15(1年以上前)

このサイトに以下の書き込みがあり、実行したら改善しました。
東芝さんも、デフォルトでこの設定にしてくれれば良いのに・・。
ここで戸惑う人、結構多いと思う。


ファンの音について
東芝省電力の設定で、AC電源接続時(フルパワー)の設定をCPUの処理速度を自動にして、熱制御の方法も自動にすると、ほとんどファンが回らず静かなものです。とってもいいです。

書込番号:2103163

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/07 22:36(1年以上前)

お役に立てれば幸いです。
ですよねぇ〜 デフォルトで自動にしといてくれっちゅうの。
せっかくPentiumMなのにねぇ

書込番号:2103243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

メモリ

2003/11/05 13:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 迷っています!さん

なかなか評価がよい機種のようですね。質問なのですが、購入された皆様はメモリはいくつで使用されていますか?256MBが標準で積んでありますが、1GBでしょうか?2GBまで積んでいる方はいるのでしょうか?やはり、2スロットで同じメモリの方がよいのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2095545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/05 13:43(1年以上前)

計512MBもあればよいかと

書込番号:2095549

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/11/05 14:18(1年以上前)

たくさん積んでも、それだけ使用しなければ金がもったいないだけ。

書込番号:2095623

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/05 14:37(1年以上前)

お金があるなら2GB積めばいい
普通のユーザーはそこまでしないだろうね
2GB積んだらそれだけで別にPC1台買えるからね。

reo-310

書込番号:2095660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/05 15:14(1年以上前)

XP環境では768MBでいいと思う。
ただw2k環境ではこれは自分も解明できないけどもGBの圧縮
データをコピーする際に凄い勢いでメモリーを消費します。
90秒ほどで1024MB使ってしまう。
しかしその転送処理は極速でXPのほぼ倍の速さでコピー出きる。

書込番号:2095742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/11/05 15:38(1年以上前)

使いもしないアホなメモリーを搭載するより、その金で0.1MHzでも速いCPUのパソコンを買った方が速くなる。

書込番号:2095792

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/05 17:08(1年以上前)

メモリの値段を知って質問しているのか知らないのか疑問だが?
1GBならバルクなら23000円ぐらいで可能だが
2GB搭載するとなるとバルクでも最低は14万かかる、ましてやサードパーティ製のPC2700なら2GBで40万だね
誰でも多くメモリを積みたいと思うけど金額を考えたらその分CPUのクロックの高いほうが安く済むし速い

ちなみにメルコの1GBです
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

書込番号:2095949

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷っています!さん

2003/11/05 17:41(1年以上前)

最適なメモリを皆さんは機種と性能価格を考えた場合、どのようにお考えですか?ベストバランスをお聞きしたいのです。

書込番号:2096005

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷っています!さん

2003/11/05 17:45(1年以上前)

機種の性能、メモリ価格から考えたコストパフォーマンスとしては皆さんどの様に考えてますでしょうか?金額が許すならば、パソコンのグレードを上げたり、2GBのメモリを積むでしょうけれど。

書込番号:2096011

ナイスクチコミ!0


extreameさん

2003/11/05 19:38(1年以上前)

えーと、私は現在使用しているノートPCに512MBx2の1GBを搭載しています。
ちなみにHDDは2.5inch 7200rpmの高速型です。
主に使用している目的は、重い画像の編集(100MB以上)とか、
3DCGのデータ作成やリアルタイム3DCGを使ったリアルタイムシミュレーション等
一般的にPCの性能を極限まで使うことが多い作業が中心です。
また、同時に複数のそうしたソフトウェアを使うことも多いです。
例えば、このような作業の為にメモリはそれ以上、例えば1GB以上あれば、
それはそれでいいのですが、前の方のアドバイスにもあるように、
1GBメモリを増設するとなると、そのコストから考えてしまいます。
ベストバランスはそのPCを使う、「迷っています!」さんがどのような
作業を主として行うかということが非常に重要だと思いますので、
その辺を明確にした上でお考えになられたらいかがでしょうか?
当然、使用目的によってはノートPCでないほうがよい場合もあるでしょうし・・・・。

書込番号:2096286

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/11/05 20:13(1年以上前)

通常512あれば充分すぎるでしょ?ノートでそんな重い作業ばっかりやってる人っているの?

書込番号:2096375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/05 23:32(1年以上前)

2GB搭載したら異常なほどパフォーマンスが良くなると
信じ切ってるね、レス主さん。
これは違うと思う。決して良くはならない=逆説的には遅くさせ
ないよう頑張ってくれるだけかと。
HDDを換えてCPUでも交換してスペックを上げるしかないよ。

書込番号:2097252

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/06 00:06(1年以上前)

Pentium M1.4GHZ、HDD80GB(4200回転)にメモリ2GBはバランスが悪くない
金をかけるならPentium M 1.7GHZ、60GB(7200回転)1GBにしたほほうがパフォーマンスは上だね

書込番号:2097415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/06 00:14(1年以上前)

メモリーは512MB=1枚足して\13,000ほど。
HDD=\26,000でHGST-7200rpmHDDが孵るうになった。
CPU=\55,000の消費税込みだから全部買っても\100,000しない。
標準のHDD>オークション出して\10,000、CPU>\20,000ほと

書込番号:2097446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/06 00:25(1年以上前)


切れた、失礼。
\70,000の追加投資でかなり良くはなるものの果たして???

書込番号:2097493

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷っています!さん

2003/11/06 11:44(1年以上前)

色々なご意見有り難うございました。私の場合、重い画像編集、統計計算、DVD鑑賞がインターネット以外での使用目的でしょうか。256MB加えてtotal512MBぐらいで良さそうですね。

書込番号:2098562

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/11/06 20:06(1年以上前)

CPUってとっかえれるの?
それともそれ並みのPCに買い替え ってこと?

書込番号:2099590

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/07 00:20(1年以上前)

Pentium Mは探せば市場で手に入るよ、それとソケット方式だから交換は容易だね、ただULVは見たことがない。

書込番号:2100578

ナイスクチコミ!0


クマノハジメさん

2003/11/07 16:33(1年以上前)

reo-310  さん
>Pentium Mは探せば市場で手に入るよ、それとソケット方式だから交換は容易だね、ただULVは見たことがない。

このノートPCでもCPUの交換は容易に出来るという事でしょうか?

書込番号:2102218

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/07 19:53(1年以上前)

この機種は分からんけど、最近の傾向として簡単にグレードアップできるように、ソケット方式が多くなったからね
買ったユーザーから分解してもらい調べてもらうのが一番ですが
最近ノートでCPU交換のレポートが多いからね、殆どのメーカーがそうしているのではないかな、そのほうがコストも安いしね。

書込番号:2102723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 V9ユーザさん

11月2日に購入していろいろ使ってみましたが、
DVDマルチドライブのCD読み込みが余りよくないですね。
いろいろなCD試してみましたがCDを入れてから読み込み
可能になるまでピックが8回ほどシークして悩んでいます。
プリンタドライバのセットアップ時に読みが悪かったんで
「いきなり初期不良かよ〜」と思いましたが、上記症状で
読めたので無事にセットアップできましたけど。
他の方のV9もこんな感じでしょうか?
それともDVDマルチドライブ(UJ-811 ?)の個体差ですかね?
ちなみにDVDはすんなり読み込めます。

書込番号:2092160

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/04 13:46(1年以上前)

ピックアップの清掃をして同じならサポートに連絡して交換してもっらた方がいいね、いつかは読み込まなくなる
おいらの古いPCが今その状態です、清掃すれば読めるけどその頻度が多くなってきた、特に音楽CD-Rがそれ以外は問題ないがね。

reo-310

書込番号:2092183

ナイスクチコミ!0


スレ主 V9ユーザさん

2003/11/05 09:52(1年以上前)

自己レスです。原因の切り分けの結果、
・標準導入済のDrag'n Drop CD+DVDをUninstallすると
 症状が発生しなくなりました。
・再びDrag'n Drop CD+DVDをInstallしなおすと症状が
 発生しました。
以上です。

書込番号:2095094

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/05 12:37(1年以上前)

アップデータがあったような…関係ないかも知れませんが
http://www.ddcd.jp/dd3/toshiba/cd/

書込番号:2095404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶画面について教えて下さい。

2003/11/04 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 液晶悩むねさん

NEC LL950(エクセレントシャインビュー)と日立Prius Note 200G 200G5LVPWとV9で悩んでいます。
総合的には、V9が良いのですが、実機を見たところ、どうも他の2種に液晶が見劣りするように見えました。
輝度が悪いと言うか、暗い感じです。皆さんの液晶の評価は良いようなので、悪い個体の物を見てしまったのかなと思っています。
皆さん見られた方の評価はどうでしたでしょうか?

書込番号:2092092

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/04 13:54(1年以上前)

個人的にはワイドより普通の4.3タイプの方がPCとしては使いやすい
液晶もノートだと15インチ以上のSXGA+対応が便利だね
この3機種を比べると、好きなのはLL950/7Dかな
15型スーパーピュアカラー液晶ディスプレイはも少しいいかと思ったが少し失望、やはりXGA表示はね。

reo-310

書込番号:2092201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/04 14:18(1年以上前)

輝度だけで言えばVAIOのClearBlack液晶が一番明るいでしょう。
ただしClearBlack液晶パネルもSXGA+のものはやや暗く見える。
表示解像度が上がると輝度を上げ難い特性があるので文句なく
明るいパネルってまだ少ないです。
現行ではVAIOと富士通のNHシリーズのみかな?

自分は画面の輝度と質が高いXGAモデルと、それよりも低いSXGA+
モデルを並べたらXGAを取るようにしている。
XGAでも文字のサイズならびに画面の配置を工夫すれば自分の
用途は充分満たしている。ただ12.1型では辛いですが・・・

書込番号:2092244

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶悩むねさん

2003/11/04 17:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
個人的には、SXGAに慣れてなくて、表示はXGAがいいかなぁぐらいに思ってます。SXGAでも、すぐ慣れるものなんでしょうか。
やはりV9の液晶は、他と比べて暗いと感じられていますか?
私が見たのが良くなかったのかなあ。他より暗かった・・・あれさえなければ・・・。

書込番号:2092723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/04 18:30(1年以上前)

ショップで見る感じと自宅に置くのとで若干の差はあります。
V9はVAIOのClearBlack液晶などと比較するとかなり暗くは
感じるね。ClearBlack液晶が異常に明るい。
同じワイドのものならSOTECのほうがやや輝度が高いかも?

SXGA+は使用しているうちに慣れます。とは言っても画面の感じ
はかなり別物になりますので、XGAに慣れているならそのほうが
いいかもしれない。液晶ディスプレーの質が良いとXGA表示解像度
のものでも文字のエッジも綺麗に表示されるし、あとは画面内の
Windowのおき方ひとつでしょう。

書込番号:2092832

ナイスクチコミ!0


しちみ とうがらしさん

2003/11/04 18:55(1年以上前)

自分もいろいろと悩みましたし、同じように他の機種と比べると見劣りするかなと思ったこともありましたが、自分が実際使用するときは迷われてる3台を並べて使うわけではないので、どれ買っても慣れの範囲だと思いますよ。
心配してたWXGAに関しては、私は15インチUXGAからの乗り換えなののですが、不自由に思えることはあまりなく、用途によってはそれ以上に快適に思えますよ。

書込番号:2092897

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/04 21:06(1年以上前)

☆満天の星★ さん は高輝度が好きだから
ツルピカ液晶で暗い液晶は少ないから心配しなくてもいい

特に家庭の室内なら夜は眩しすぎて輝度を落とさないと目が疲れるよ
昼間は調整では最高から1コンマ落として、夜は最低の明るさから1〜2コンマアップして丁度いいくらいだね
さすがに動画、DVDなどは最大輝度のほうが見やすいけどね。

書込番号:2093287

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/04 22:42(1年以上前)

お店では輝度が落ちてる場合がありますので、Fn+F7で最大にしてみましょう。実際に使っていますが、最大に明るくすると目が痛いので2つぐらい落として使っています。

書込番号:2093728

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶悩むねさん

2003/11/05 07:45(1年以上前)

皆さん本当にご親切で感謝です。
私が見た暗かったものは何だったのか疑問になってきました。電源が抜けて省電力モードになってたのかしら??
もう一度お見せに行って、輝度を最大にしてみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:2094884

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/05 08:24(1年以上前)

たまに量販店の場合は、メーカーからの販促社員が来ています、特に土日はその時、自社製品を良く見せるために、他社のライバル機の設定を悪くして自社製品をアピールしているね、特にニューモデルの注目商品は狙われる

おかしいと思ったら、画面のプロパティーで画像をデフォルトに戻して見たほうが無難だね。

書込番号:2094958

ナイスクチコミ!0


つっきいさん

2003/11/05 14:20(1年以上前)

店って以外と
輝度さげてますよ
新宿のBカメやYカメで見たときも
やけに暗いと思ったら
輝度さげてたし、、。

書込番号:2095628

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶悩むねさん

2003/11/05 18:53(1年以上前)

そうなんですか!せこいと言うか、悲しいというか・・・。
さすが皆様物知りですね。
もう一度見たくなってきました。良かったら買おうかな。
時期的には、いつ頃がねらい目なんでしょうねぇ。

書込番号:2096180

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/06 00:23(1年以上前)

(-o-)/、画面のプロパティーで確認してみてください
それとFキーの所に太陽マークがありますから、Fnキーと太陽マークを押すと輝度が変えられます、それで輝度を調べてください
ツルピカ液晶で輝度が足りない液晶はないはずです。

書込番号:2097485

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/06 00:25(1年以上前)

買い時は欲しい時ですが、発売から1月は待つのが正解。

書込番号:2097491

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶悩むねさん

2003/11/07 07:47(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
明日お店に行ってきま〜す。
1ヶ月は待ちですか。では、じっくり値が下がるのを待ってます。

書込番号:2101245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング