dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/22 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 大成功さん

まもなく2代目を購入しようと考えております。
この新機種は,WXGAのようですが,14.1型のSXGAとでは,表示領域は,どちらが広いでしょうか。使い勝手はどちらがよいでしょうか。さらにより具体的には,この機種とバイオZとの比較についてはどのように考えられるでしょうか。どうかご教示下さい。

書込番号:2051899

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/22 12:00(1年以上前)

14.1インチのSXGAでしょう(^^

>内部ディスプレイ
15.4型 WXGA TFTカラーワイド Clear SuperView液晶 1,280×800ドット

ここを見てもわかるようにこの製品は1280x800です。
XGAの横だけ広くなった感じです。TVで言えばワイドTVと言った感じ。
DVDでシネスコープの映画でも見ない限りメリットは少ないと思いますけどね。

SXGAは1280x1024です。解像度から言えばこちらが広いですね。
WXGAと言う表記はちょっと紛らわしいなぁと思います。
あくまでW(ワイド)XGAという意味だと思いますが、W(ダブル)XGAと思っちゃう人がいるようで、、、、(^^;
カタログ見ればモニタの解像度の表記があるので、そこを確認して比べましょう(ただし、ビデオ性能の解像度と勘違いしないように)

書込番号:2051940

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/22 12:02(1年以上前)

表示領域なら
V9はWXGA、1,280×800ドット
SXGA+は1400×1050ドット
どちらが表示されるドットかは分かると思いますが

reo-310

書込番号:2051942

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/22 12:17(1年以上前)

作業内容によるでしょうね。

エクセルやるなら広い方がいいし、
DVDビデオでシネスコープサイズを堪能するならWXGA。

書込番号:2051965

ナイスクチコミ!0


のぼるんさん

2003/10/22 21:10(1年以上前)

うーんWSGAでくるとは。現物見ないと分かりませんが、SXGAにならなかったのは残念ですね。SXGA化とスペックアップを望みます。

書込番号:2053258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/23 00:41(1年以上前)

自分はWXGAがいい。
16型以上ならばWSXGA+がベストかと。

書込番号:2054134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング