dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

eMachines M5307

2003/11/20 08:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 buzzgirlさん

eMachines M5307とV9はどちらがいいでしょうか?

書込番号:2144114

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/11/20 08:36(1年以上前)

好きな方をどうぞ、Wishとオデッセイのどちらがいいですかみたいな質問だな

書込番号:2144118

ナイスクチコミ!0


つっきいさん

2003/11/20 11:11(1年以上前)

V9がお勧め☆

書込番号:2144371

ナイスクチコミ!0


katu5さん

2003/11/20 12:24(1年以上前)

スペック的にはV9の方が上位だから、V9の値段が出せるんだったらV9にするべき。出せないならM5307に。ノートの場合は、あとからやっぱりで追加とかできないからよく考えてね。

書込番号:2144510

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/20 12:32(1年以上前)

価格で6万以上の開きあるからね、カローラとマーク2辺りを比較しているのと同じだね。
V9に1,000票。

reo-310

書込番号:2144533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/20 15:46(1年以上前)

自分はe-Machinesだな(笑)
V9とは比較にならにないほどコストパフォーマンスがいい。
ファンの騒音も凄そうだし、チープなノートっぽくていいよ。

書込番号:2144964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここのノートPCどうでしょうか?

2003/11/18 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

返信する
違ってたらごめんさん

2003/11/18 11:54(1年以上前)

Two Topとかのノートと似てますね。

http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp

書込番号:2138133

ナイスクチコミ!0


しちみ とうがらしさん

2003/11/18 11:56(1年以上前)

私も以前からここが気になってみてましたが,結局V9を買いました. 
 Hollywoodなんてspecはかなりすごいと思いますけど,個人輸入なんてしたことなかったので断念しました.
 hollywoodの筐体はマウスコンピュータとかでも使用してる17インチワイドのベアボーンと同じものだと思います.そう考えると,モバラデ9600とはいえ,ちょっと高いしリスキーだなとも思いました.
 国内で安全に買えれば逝ってしまったかも,,(笑

 長文失礼しました.

書込番号:2138140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/18 15:16(1年以上前)

ノングレア液晶パネルを狙うと他はHPかDELLしかないね。
ベアボーンが台湾メーカーで世界中に出回ってると思う。
自分は本当は下記のメーカーのがお気に入り・・・
http://www.acer.com/APP/AKC/INTERNET/AACPubli.nsf/allDocs/RWPDB351DC1A59FD36588256DB000675B73?OpenDocument

書込番号:2138517

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/18 17:42(1年以上前)

デスクノートだから比較するのはデスクトップ
騒音も比較するのはデスクトップですね。

reo-310

書込番号:2138870

ナイスクチコミ!0


つっきいさん

2003/11/20 11:23(1年以上前)

Aspier2000
まじで欲しいです
視野もあるし
音もサブウーファー付でしょ
筐体もかっこいい。値段いくらなんでしょ

書込番号:2144398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HPのnx7000

2003/11/19 03:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 似たようなさん

雑誌で発見しましたが、ここでは検索できませんでした。
同じPM1.4GHz/15.4ワイドです。
RADEON9200/ブルータス/無線b/IrDA/1.6GHz可能。

http://www.directplus.compaq.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start;$sid$58LAPz-6XcrTxAIqtiEUZ3VfHOCTeL3h?CatalogCategoryID=rcUQmAGESgkAAAD39_ZPTQAc&sc=2

書込番号:2140761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/19 03:41(1年以上前)


hp-compaq社製のnx7000というシリーズですね。

書込番号:2140773

ナイスクチコミ!0


スレ主 似たようなさん

2003/11/19 03:54(1年以上前)

キャンペーン価格15万8000円ということで迷っています。

書込番号:2140786

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/19 13:01(1年以上前)

でも、欲しい機能にしていくと結構高くなりませんか?
私も、一時検討しましたが、欲しいスペックにしていくと結構な値段になりましたので、結局V9買いました。

書込番号:2141471

ナイスクチコミ!0


つっきいさん

2003/11/19 15:29(1年以上前)

nx7000の板は
前からありますよ☆

書込番号:2141766

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/19 16:38(1年以上前)

コンボドライブだし、 Microsoft Office Personal Edition 2003は選べないからそれほど安くは感じないよ、いまさらコンボドライブでも(^_-)ネッ。

reo-310

書込番号:2141907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/19 17:00(1年以上前)

12.7mm互換の光学ドライブはまだスタート地点だから、
4xくらいのものが来年には出るのでは?
その際にバルクで買って載せかえれば現行のものよりは
良くなる。コンボもなくていいよ、DVD-ROMでいい(笑)

書込番号:2141957

ナイスクチコミ!0


ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/11/19 17:57(1年以上前)

つっこんでもいいですか?
青歯…ブルータス(>_<)

書込番号:2142098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/19 18:03(1年以上前)

Bluetoothかーーー(笑)ブルータスとは(笑)

書込番号:2142114

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/19 19:24(1年以上前)

Bluetoothレスなら5000円引きの方が有難いな。

書込番号:2142322

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/11/19 19:58(1年以上前)

>でも、欲しい機能にしていくと結構高くなりませんか?
>私も、一時検討しましたが、欲しいスペックにしていくと結構な値段になりましたので・・・

BTO出来る訳じゃないのに、どうやって変更したんだろう?
他社製品と、取り違えていませんか。

書込番号:2142413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/20 02:43(1年以上前)


必ずしもそうじゃないね。
自分も同種のタイプだけど、新品ノート買ったとしたら80%の割合で
すぐその日にHDDを交換、メモリーも増設する。
CPUなどもPentiumM1.4GHzをPentiumM1.7GHzに換えるかもしれない。
この分の別枠投資コストだけでも\100,000かかるよ。

書込番号:2143857

ナイスクチコミ!0


相変わらずさん

2003/11/20 06:00(1年以上前)

↑最初から別の買えよ・・・
メモリーはまだしも、CPUって・・
・・しかしあんたどこにでもいるね・・

書込番号:2143994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2003/11/14 02:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 V9は・・・さん

昨日ヤマダ電機にてV9を購入しました。画面といい、音といい、いや!すばらしいのひとことですな!がしかし!なんだ?このふにゃふにゃしたキーボードは・・・最悪に安っぽい。沈む沈む。それにねじが外れていそうな音がするしなんとかならんもんかね〜。展示していなかったので開封してキーを打つまではわかりませんでした〜!・・いやお恥ずかしい。あとCD読み込みの音がすさまじいですな!
あまりこういうところは気にしない人間ですが驚きましたね〜!
もうちょっとしっかり作ってもらえないものかと・・・
キーボードの下にプレートを挟むという記事があったような。教えてくださいまし。ほかのところは文句のつけようがないほどいい機種ですよ!でもこのままだとストレスが溜まりますな・・・キーを打つたびに・・・

書込番号:2124173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/14 05:06(1年以上前)

普通は買う前にキータッチを確認して買うものと思うけど。
通販でしか変えないBTOのモデルでは多々ある誤算でも、
この機種は店頭に置いてる。
東芝のキータッチが軟いものは今に始まったものじゃなく、
数年前からB5ノート以外はみんな同じかと。

書込番号:2124228

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/14 11:44(1年以上前)

今CD−ROMを読み込む時の音はどれも五月蝿いね
キーボードは改造すれば何とかなるよ、いい所を見つけら。

reo-310

書込番号:2124733

ナイスクチコミ!0


hero2さん

2003/11/18 09:13(1年以上前)

値段はいくらでしょうか。

書込番号:2137854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はっきりいって迷ってます。

2003/11/16 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 も・し・もさん

dynabook V9とFMV-MGどちらが良いですかね?
このパソコンの二つに絞り込めたんですが決定打がありません。
使い道はバイクで学校にたまに持って行くので3sまでの重さなら許容範囲内です。家ではテレビを観れるようにしてDVDをつくろうと思ってます。ちょこっとゲームもしたり(?)
ん〜どちらが良いか迷ってます。決定打を下さい!!

書込番号:2133065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/16 21:33(1年以上前)

MGじゃ3Dゲームは無理だから、V9しかないのでは?

書込番号:2133140

ナイスクチコミ!0


明日買いますさん

2003/11/16 21:36(1年以上前)

かばんの中に入るのならV9だと思います。

書込番号:2133148

ナイスクチコミ!0


明日買いますさん

2003/11/16 21:41(1年以上前)

↑V9を買います。それと保護カバーもまだ市場にあまりないので、その辺を考慮してみては。

書込番号:2133173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

宜しくお願いします

2003/10/31 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

先日、V9を購入したのですが、キーのタッチがいまいちです。
特に右側のタッチが悪いです。ワイドの宿命でしょうか?
購入された方がいましたら教えてください。
僕の場合右側が少し浮いているような状態です。
キーを押すたび干渉している音が出ています。
ご意見をお聞かせください

書込番号:2080199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/31 23:11(1年以上前)

Dynabook固有の問題=キーボードが撓む。
ちょっとしたスキルがいるけど補強すれば問題ないでしょう。

書込番号:2080520

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/10/31 23:32(1年以上前)

東芝のキーボードに共通する病ですね。
キーボードの底板があまりにも薄くてペランペランだからです。
右側が浮いているのは、左側の筐体内の熱を逃がす開口部にキーボードが落ち気味になっているからです。
見たわけではありませんが、十中八九間違いありません。
解決方法は
ホームセンターなどで、建築金物のタイプレート250x90
を購入してキーボードの下に敷きます。これでしっかりします。
打感まで違ってきます。タイプレートは100円程のものです。
試してみてください。

書込番号:2080593

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/01 04:21(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん とっても興味深いカキコありがとうございます。放熱に関しては問題ないのでしょうか?問題なければ試してみたいです。
今日購入して、店頭で触ったときはさほど気にならなかったのですが、家に帰ってみると、ちょっとふにゃふにゃするなと(気にしなければ大したことはないのですが)思ったものですから。これがカチッとすれば、大満足のマシンです。
せっかくなので、ちょっとレビューを・・
NECのLaVieT(ワイド画面のやつ)からの買い換えで、以前はP3/933 512だったのですが、明らかにさくさくと動作して気持ちがいいです。
液晶も満足のいくもので、液晶周りが黒なので締まった感じがいいです。(DVDを見るときなどいいかも)メモリーを512足したのですが、とっても高かったです。(2万ぐらい)スピーカーは以前は外付けのミニスピーカーを使っていましたが、それと比べて遜色ない程度の音です。(当然低音は足りませんが、ノートとしては上出来です)
デスクトップも初期状態がシンプルなのでいらないものを消す作業がNEC富士通などに比べてとっても楽でした。nVIDIAのグラフィックの設定も色々あって、カスタマイズしがいがあります。
LaVieCを買おうかどうしようかと悩んだのですが、結果こっちを選んでよかった気がします。メーカーパソコンを購入して、不要アプリのアンインストールの嵐を不満に思っている方にはいいのではないでしょうか?買い換えだったので祖父で購入しましたので、ポイント10%を引けば21万ちょっとでした。皆さんが仰るように、20万を切れば魅力ありますよねぇ。長文すみません。

書込番号:2081153

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/01 05:56(1年以上前)

ちなみにゲームはしないので3D性能はあまり気にしてなかったんですが、せっかくだからファイナルファンタジーのベンチマークを試してみました。
バージョン1.1で5023バージョン2のLOWが2970 HIGHが1929でした。
ご参考まで。

書込番号:2081187

ナイスクチコミ!0


しちみ とうがらしさん

2003/11/01 11:02(1年以上前)

こうてもうたさんレビュー有難うございました.
なかなかのベンチ結果ですね.
静穏性はいかがですか?ファンの音,気になります?
後,自分的にはUSBの位置が非常に気になるんですが,,,そのあたりの使い勝手なんかどうでしょうか。
おしえていただけるとうれしいです.

ぁぁ、キーボードさえ何とかなれば買ってしまいそう... (^-^

書込番号:2081638

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/01 12:42(1年以上前)

こうてもうたさんへ
放熱に悪影響はぜんぜんありません。
開けてご覧になれば分かりますけど
キーボードの底板は鉄板でできています、
これが筐体のプラスチックの上に乗っかっているだけですので
この間にタイプレートという薄い鉄板が挟まるかっこうになります。
素材が他のものであれば問題ですが
金属であればOKです。
当方DYnabookを三台使用していますが
トラブルはありません、私の自信作です。
お勧めします。

書込番号:2081831

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/01 23:54(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん 早速ホームセンターに走ることにします。
ありがとうございました。ところで、このキーボードどうやって外すのでしょうか?(笑)上の切り欠きの所をどうにかするのでしょうか?ご教授ください。
しちみ とうがらしさん ファンは時々思い出したようにファーンと回り出します。ハードディスクが静かなので、気になる人は気になるかもしれません。無音とのギャップがあるのでそう感じるのかもしれません。
NECみたいに回り続けることはないのでちゃんと冷やしてるんだぞと自己主張しているようです。昨日は外付けハードディスクからファイルをコピーしまくってインストールしまくっていましたが、ノントラブルでした。(当たり前ですが)10時間以上色んなことをして触りまくってましたが、本体もさほど熱くなることはなかったです。(夏場はどうかわかりませんが…)DVDはまだ見てませんが、DVDの回転数を抑える機能があったと思いますので、それなりに静かに見られるのではないかと思います。USBに関しては私はUSBハブを使っていますので、右奥に刺しています。(マウスもそこにつないだワイヤレスのものです)データのやりとりのための外付けHDDを使うときだけ手前の差し込み口を使っています。(バスパワーを使うときは直で刺さないと動かない場合があるので…)普段使わないモデム端子やファイヤーワイヤーに蓋がないのが残念ですが、軽量化のためには致し方なかったのかなという気がします。裏は電源と刺しっぱなしの有線LAN。抜き差しの必要頻度が高いものは横にあり使い勝手は悪くないと思います。参考になったでしょうか?

書込番号:2083593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/11/02 20:43(1年以上前)

今日,秋葉で実機見てきました。
ksk7さんのおっしゃるようにキーボードがちょっと・・・。特にたわみがすごく,こんなの売るのか,という感じで結構気にしていた機種だけにショックでした。ただ,別な量販店にあったものは比較的しっかりしていて,そういう個体差というのはやはりあるのでしょうか。

余談ですが,現在のキータッチで最もいいのはやはりバイオGRTですね。

書込番号:2085981

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/03 22:25(1年以上前)

ファンの音について
東芝省電力の設定で、AC電源接続時(フルパワー)の設定をCPUの処理速度を自動にして、熱制御の方法も自動にすると、ほとんどファンが回らず静かなものです。とってもいいです。

書込番号:2090251

ナイスクチコミ!0


湘南じじいさん

2003/11/16 14:25(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん、タイプレートの取り付け方法具体的に教えていただけますか?キーボードすらはずせないので・・・それに買ったばかりで壊しちゃったらどうしよう・・・なんて弱気になってます。
このキーボードの安っぽさはとたわみは何年使っても慣れそうにありませんよ。何でこんな作り方するのか理解できませんね。
ソニーを見習えよ〜って思っちゃいます。

書込番号:2131890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング