dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて・・・

2003/11/15 02:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 とんとんとん2さん

IOデータの512Mのメモリをつけようと思ってるんですが、IOのホームページのメモリの対応表をみ見てもV9が載ってませんどのメモリをはめたらいいのでしょうか?よろしくお願いします!!

書込番号:2127145

ナイスクチコミ!0


返信する
しちみとうがらしさん

2003/11/15 03:22(1年以上前)

わたしはメルコにしました。不具合無く動いてますが、、、
なぜIOデータにこだわるのですか? (^-^;;

書込番号:2127195

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/15 03:26(1年以上前)

とんとんとん2 さんこんばんわ

こちらに対応がでています。

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=63149&catecd=1

商品名でSDD333-512Mと言うメモリになります。

書込番号:2127202

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/15 08:15(1年以上前)

サードパーティ製も多数あるので、色々見ておきましょう。
グリーンハウスが好きですね。
(深夜だからと淑女へ野暮なことは言わん事)

書込番号:2127439

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/15 09:12(1年以上前)

バッファローは最近不具合多くない、その割には値段が高いね
最近バルクでも相性不良は少ないね特にPC2700以降は。

reo-310

書込番号:2127523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/09 04:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 大阪虎さん

僕は留学生です。V9を買いたいが,来年中国に帰るため、迷ってます。DVDドライバ、無線LAN、モデム、いろんなソフトを中国で使えるんですか?また、中国文WINDOWSを追加インストールした場合どんなトラブルが出るんでしょうかね?(仕事上日,中WORD、EXCELが必需)皆さんの助言をお待ちしております。

書込番号:2107556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:46(1年以上前)

http://pc.toshiba.com.cn/product/product_xunchi.jsp

中国でも同じものが買えますから、そうしたほうがいいよ。

書込番号:2107561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:47(1年以上前)

http://pc.toshiba.com.cn/product/product_xunchi.jsp

母国で買ったほうがいいよ。

書込番号:2107564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:48(1年以上前)


重複しました、深謝。

書込番号:2107565

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪虎さん

2003/11/09 21:18(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。実は誘惑に負けて買ってしまいました。これから両国のWINDOWSを同時に使うつもりです。トラブルあるたびにご迷惑をかけるつもりですのでよろしくお願いします。

書込番号:2110034

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪虎さん

2003/11/09 21:33(1年以上前)

満天の星さん
今日、24万(消費税込み)で本体、マウス、256MBメモリと設置、13%(3万円分)ポイントで決めました。最初の注意点とかあったら教えてください。

書込番号:2110091

ナイスクチコミ!0


こうてもうたさん

2003/11/09 23:11(1年以上前)

東芝省電力。
下のスレッド参照。

書込番号:2110563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 23:43(1年以上前)

DynabookはSpeedStepTechnologyが使えないです。
東芝固有の消電力ユーティリティーがありますので
これを使うのがひとつ。
グラフィックチップのプロパティーから色味を調整する機能が
あるので好みにするのがふたつ。
WXGA表示解像度ですとDPI設定を画面のプロパティーから入り
96%にするとフィット感があります。
そんな程度かと・・・

書込番号:2110747

ナイスクチコミ!0


Zuqiuさん

2003/11/10 10:10(1年以上前)

私も中国人留学生です。始めましてよろしくお願いします。中国で買えばかなり高くなりますので、日本でV9を購入したいです。もちろん日本のOSと中国のOSをダブルinstallしたいですが、心配なのはこの機種のディスプレーのドライバーですね。日本語版のドライバーが中国版Windowsの下で、ちゃんと動くかどうかですね。まあ、問題があったら、中国のTOSHIBAサービスセンターに行って、助けてくれるでしょう。他には問題ないと思いますけど。

書込番号:2111729

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪虎さん

2003/11/11 01:00(1年以上前)

皆さん,どうもありがとうございました。省電力の設定と色の設定ですね、わかりました。後ドライバーの問題ですが、どこかでダウンロードできる所ないでしょうかね?

書込番号:2114230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/11 04:22(1年以上前)


スレ主 大阪虎さん

2003/11/15 01:22(1年以上前)

このパソコン使ってみたが、めっちゃ気に入ってます。ところでハードの容量が80Gではなく73Gしかないことはなぜ?もうひとつはWXGAの良さを出すためには解像度と色をどう設定すればいいでしょうか?初心者なのですみません。

書込番号:2126944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/15 01:49(1年以上前)

あってます。
1GBを1024MBで換算するか、1000MBで換算するかの差なので、
メーカーの80GBは大体73.5GB程度の認識になります。

書込番号:2127021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 FFやりたいよーさん

FFベンチの結果見ました。見たとはいえ、実際にFFをされている方いらっしゃったら感想をお聞かせください。ストレス無くできるスペックなのでしょうか。そうだったら週末にでも買いに行きたいです。

書込番号:2120755

ナイスクチコミ!0


返信する
FF11onV9さん

2003/11/14 01:20(1年以上前)

FF11 やってます。 メモリまだ増設していません(128M)が、快適にできますよ。まえはLavie M550/5Eでやってたんですが、あまりかわらない感じですね。

書込番号:2124018

ナイスクチコミ!0


FF11onV9さん

2003/11/14 01:47(1年以上前)

めもり128じゃないですね256の間違いです

書込番号:2124076

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFやりたいよーさん

2003/11/14 07:36(1年以上前)

FF11onV9さん 貴重な情報ありがとうございます。
これで決心がつきました。週末に買いにいってきます。
少しずつ価格も下がってきているみたいですね。

あと、もしよろしければ、解像度などの設定をどのくらいにして
ゲームされているのかについてもご教授いただけるとうれしいです。

何にせよもうこれは私にとって「買い」ですね。
(FFが快適にできることも含め)

書込番号:2124326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLAN

2003/11/13 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 グロック17さん

超初心者です。
V9のワイヤレスLANを11bから11gに変更したいのですが、方法を教えてください。

書込番号:2121447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/13 10:16(1年以上前)

改造。 bのチップセットをgのチップに変えるとなると思うが・・・
やり方などは、インターネットを検索すればヒットするかもしれませんが。

書込番号:2121538

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/11/13 10:58(1年以上前)

現状、IEEE802.11gの無線LANPCカードを買ってきて挿すしかない。

このPC・・・っうか無線LANモジュールが
どういう形態で電波の利用認可を受けてるか知らないが、
無線LANモジュールを組み込んだ形として
PCの型番で認可を受けている場合は、
勝手に分解・改造すると電波法違反。

書込番号:2121639

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/13 11:28(1年以上前)

規格を変更することは電波法違反です。
MACアドレスなどもこれを元に制定されてます。
11bで許可され発行されてるということですね。

書込番号:2121683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/11/13 12:21(1年以上前)

心配しなくっても、改造できないって。

書込番号:2121794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/13 18:31(1年以上前)

mini-PCIじゃないなら不可能だな

書込番号:2122636

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロック17さん

2003/11/13 22:57(1年以上前)

いろいろ御意見ありがとございます。
やはり、LANPCカードを購入することにします。

書込番号:2123421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どの程度の差でしょう

2003/11/12 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 まよえるこぶたさん

V9購入かどうかで悩んでます。
Pentium M1.4はPentium4 に置き換えるとどのランクでしょうか?
また、GeForce FX Go5200 64MBと
MOBILITY RADEON 9000 64MBはどの程度の違いがあるのでしょうか。
乱暴かつ素人そのもののおたずねですが
こんな馬鹿な質問に答えていただける方いらっしゃったら
感覚的なものでも何でも結構です
よろしくお願いいたします。
ちなみに、性格が違うように思いますが、
LC7007DとV9で迷ってます。
ノートは初めてなので

書込番号:2117745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/12 01:58(1年以上前)

CPUの差は過去ログにわんさとあるよ。ご確認下さい。
この下のほうにも書いてある。

書込番号:2117756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/12 02:04(1年以上前)


http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html
参考資料としてはいいと思う。

書込番号:2117772

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/12 07:30(1年以上前)

GPUはこちらを。
http://kettya.com/

reo-310

書込番号:2118078

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよえるこぶたさん

2003/11/13 00:18(1年以上前)

みなさん、いろいろご教示有り難うございました。
なお、もう一点おたずねしたいことがあります。
すでに購入されている方
HDDは交換できるタイプでしょうか?
最近のノーマル型のノートは裏蓋をあければ
比較的簡単にHDDの交換が可能のようですが
V9はかなり薄型のようですから
個人での、いや素人では無理でしょうか
わかる範囲で結構です教えていただけませんか
よろしく

書込番号:2120609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/13 02:24(1年以上前)

まず設置位置が解れば簡単ではあります。
背面から取り出し出来るタイプとパームレストを開くと
左右いずれかにあるタイプの2種類かと。

書込番号:2121012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2003/11/12 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 しちみ とうがらしさん

FFベンチしかベンチマークがないようですのでHD benchをアップして見ます.
興味のない人は読み飛ばしてくださいね.(^-^;;

V9とV7,CPU powerやGPUの比較のための自作デスクトップです.

------V9------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1396.50MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/12 15:18

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27794 64475 65168 52013 34812 68088 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
56560 29979 11917 363 25555 21209 7968 11604 C:\100MB

-----V7-------
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard NVIDIA GeForce4 420 Go (Toshiba)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,632 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/21 20:36

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26678 73379 74133 58002 32098 61728 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
37536 34575 11192 196 22669 18127 7722 7115 C:\100MB

-------自作デスクトップ---------
Processor AMD Athlon 1799.49MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 2200+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,812 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/10/26 20:01

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33977 76908 93561 25274 32706 40726 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
80200 50524 9960 406 38309 36196 10867 11849 C:\100MB

長文失礼しました

書込番号:2118973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/11/12 19:25(1年以上前)

ほ〜,参考になりました。
PentiumM 1.4GはMobile AthlonXP1800+と同等ですね。
整数演算についてはPentium4 2.4GHzを上回ってます。すごいね。
グラフィックはよくわかりませんが,いい方みたいですね。
ちなみに私のPCではこんな感じでした。旧機種なのであまりご参考にはなるまいと思いますが。最近ソフト入れすぎて速度が落ちてます。よけいなお世話だったらすみません。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2392.24MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Go 440
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 785,392 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/12 19:18

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32307 58223 91148 88463 33532 69815 165

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50364 40371 10152 191 29802 29290 9294 10946 C:\100MB

書込番号:2119481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング