dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面

2004/02/08 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 たか58さん

東芝の液晶画面は、NEC、富士通、ソニーとかと比べると、視野角度が狭く画面を動かしたらみずらくなると思いませんか? 何で東芝の液晶画面だけみずらいんでしょうかね?

書込番号:2443843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/08 20:41(1年以上前)

東芝だけじゃない、シャープのもそう、SOTECのもそう。
要は広視野角を表示しているエクセレント・スーパーシャインView
とかスーパーファイン液晶DXとかClearBlack液晶は仕様がそうな
だけです。

書込番号:2443905

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか58さん

2004/02/08 21:09(1年以上前)

そうなんですか、東芝だけじゃないんですね。 まぁ液晶画面を前や後ろに倒して使うことはないからそんなに気にしないでもいいんでしょうね。 普通に見る分にはきれいですし・・・

書込番号:2444022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2004/02/08 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 みの2さん

動画編集するならV9よりVAIOGRT99V/Pのほうがいいのでしょうか?

書込番号:2440797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/08 01:23(1年以上前)

冷却ファンの音はやや煩くなるけどエンコード処理には
Pentium4の高クロックのものがいいみたいね。
PentiumMでもかなりレベルは高いけど1.7GHz以上ほしいかも??

5月にはPentiumMの後継Dothanが1.8GHzからスタートします。

書込番号:2440811

ナイスクチコミ!0


スレ主 みの2さん

2004/02/08 01:27(1年以上前)

了解しました。

書込番号:2440832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイド画面について

2004/02/05 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 ゴジラ29さん

ワイド画面の利点と欠点は何でしょうか? DVD鑑賞にはワイドはいいと思うのですが

書込番号:2430366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/05 19:35(1年以上前)

利点は画面がワイドなこと。
欠点は3kg以内なら持ち運ぶこともあったりして、幅があるため
カバンに収納できない。

書込番号:2431162

ナイスクチコミ!0


くりりん03さん

2004/02/07 11:45(1年以上前)

初歩的質問ですが、パワーポイントで4:3サイズで作ったファイルをスライドショーする場合には両端がカットされて黒くなるだけなのでしょうか? あるいは一般的にワイド画面の場合をXGAとして使用する場合にはボケたりはしないでしょうか(単純にカットされるだけ?) たて詰まり横長のマシン(バイオC1)でプレゼンのときの解像度設定が一寸面倒だった記憶があって・・・。

書込番号:2437495

ナイスクチコミ!0


しちみとうがらしさん

2004/02/07 18:48(1年以上前)

仕事でよくPowerPointでプレゼンします。

 Fn+F5で画面をプロジェクターとの2画面表示に出来ます。PC上は横に黒い部分が表示され,プロジェクターでは通常のPCと同様にスライド部分全体が普通にボヤけもせず表示されます.特にワイドだからといって問題は発生しません。
 他のPCでもそうかもしれませんが,ビデオだけは、PPTでもWMPでも2画面にするとPC側のみしか出力されません.その際はPC側の出力をoffにすれば問題なく表示されます.

 但し,これをワイドテレビに出力しようとすると話はややこしくなります.PC側が通常の4:3で出力しようとするらしく、わざわざPCの真中をくりぬいてその部分を横伸ばしに拡大して表示されます.こちらは今、対処法を考え中です.どなたか知ってる方がいたらおしえてください (^-^;;

 以上ご参考になれば幸いです.

書込番号:2439021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメしません

2004/02/07 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 hitsujiさん

何かあった時に、「展示品ですから」って事になりますよ。
展示品を安く買うって事は、その辺りも納得済みで買いますって事の意思表示をしたことになります。
勿論それで納得して買われるのもいいですが、私はもう一度検討されることをお勧めします。

書込番号:2437121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/02/07 10:08(1年以上前)

新レス起てられると携帯からだとなんなのかなーって感じ。
  ・゚・(>_<)・゚・

書込番号:2437168

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/07 10:50(1年以上前)

割り切ればいいじゃないの?
展示品でも未登録なら1年の保証は付くんだしね
発売されて3ヶ月以内なら気にしない
それにドット抜けがわかるからいいともうね
考えか方の違いか、使う前にリカバリーして使えば変わらんけどね。

reo-310

書込番号:2437312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャ予約時の電源設定について

2004/02/04 22:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 おでやん2さん

はじめましてV9ユーザーです。
アイオーデータのTVキャプチャーユニットGV-MVP/RZを買おうと考えています。
留守録ができるとのことなのですが、当然ながら予約時はPCの電源は入れておく
必要があるのですよね?
電源をONしておく必要があれば電力の消費はなるべくさけたいところですので
PC側の省電力の設定はたとえば下記の様に設定すれば良いのでしょうか?

モニタの電源を切る:10分
HDDの電源を切る:10分
システムスタンバイ:設定しない。
システム休止状態:設定しない。

書込番号:2427845

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/05 08:37(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/#06
エコ機能搭載! パソコンのスタンバイ状態から録画できる。
パソコンの起動・終了に連動して電源が入る自動電源連動機能付き。Windowsのスタンバイ機能と組み合わせることで、留守録も安心してお使いいただけます。およそ1/10の消費電力にて待機します。

書込番号:2429509

ナイスクチコミ!0


スレ主 おでやん2さん

2004/02/05 19:57(1年以上前)

hotmanさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。
エコ機能の記載は見逃しておりました。^^;
要はV9をスタンバイ状態にしておいても予約ソフトによってスタンバイから
復帰して録画可能ってことですね。
これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:2431222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEROに関する件

2004/02/03 16:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 大阪虎さん

昨年11月にV9を買ってから2ヶ月余、満足しています。この前、NERO6を使ってCD−Rにデータを書き込んでますが、追加書き込みの後、先のデータが無くなる(読み取れない?)のです。どなたが解決方法を知りませんか?大事なデータですので。

書込番号:2422693

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/05 12:35(1年以上前)

CD−Rで追記は止めたほうがいい。
データ−が少ないなら、CD−RWで保存しよう。
CD−RWで、焼いてあるデータ−を一度ディスクに吸い上げ、新しいデータ−を加えて、『マルチセッションを使用しない』、『ディスクアトワンス』で書く。

書込番号:2430015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング