
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月15日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 14:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月4日 16:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月21日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


今度新しくノートパソコンの購入を考えているものです。
ちょっと教えていただきたいのですが、この機種とToshiba dynabook EX/PDET3の決定的な違いはなんなのでしょうか。性能比較をしてみたんですが、何が違うのか(CPUも同じだし、HDも、メモリも同じ)よくわからなかったんですけど。よろしくお願いいたします。
0点

カタログに“輝度が2倍の明るさ”って書いてないですか?
スペックだけ見てれば差はないけど実機見たら別なものかと思う
はずです。
書込番号:2578774
0点


2004/03/14 07:02(1年以上前)
あとは、harman/kardonと、クイックTVとOneNote、11g対応位ですかね。
書込番号:2582721
0点



2004/03/15 19:44(1年以上前)
☆満天の星★さん、せんにんしさんレスどうもありがとうございます。
どちらにせよ。EXシリーズは生産中止らしいので、このモデルを購入することにします。どうもありがとうございました。
書込番号:2588740
0点


2004/03/16 22:16(1年以上前)
え〜!EXシリーズは生産中止なんですか??せっかくこの機種を購入したいと考えていたのですが。。。
書込番号:2593044
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


今日、購入しようと思ってビックカメラに行ったのですが、店員から
「TVの音声と画像が合わないために回収かかる恐れがある」
といわれたので購入しませんでした…
で、実際使われている方にお聞きしたいのですが、そういった症状は出ているのでしょうか?メーカーホームページにも書いてないし、他のレビューなどにも書かれていないので…
0点


2004/03/15 14:14(1年以上前)
私が買ったEX1もTVを見ていると音声と映像がずれました。
サポートに連絡すると録画の画質を落とすと治ると言われたんですが、そんなのは解決にならないと思います。ひつこく聞くとなんとEX1の前のEXから問題が出ていて解決に時間が掛かっているそうです。ホームページにも載っていないし隠しているみたいで買うんじゃなかったと思いました。
書込番号:2587880
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


また別の質問になりますがお願いします。XPもHome Editionではなく、Professionalを勧められました。パワーポイントやアクセスなんかがHome Edition では入っていないので、ビジネス用にも不向きとの事。確かに私の場合、仕事でこれらを使う機会は多いので入っているに越した事はないのですが、この点を重視するとしたら、このEX1はあきらめ、ほかのシリーズにする、もしくは他社にするほかないでしょうか?
0点

Windows
と
Ofiice
がごちゃっちゃになっとる
書込番号:2505355
0点


2004/02/23 13:09(1年以上前)
>パワーポイントやアクセスなんかがHome Edition では入っていない→Office Personal
>ビジネス用→Office Professional
書込番号:2505405
0点



2004/02/23 14:46(1年以上前)
そうなんですね、すごい勘違いしてました。すごい無知なわたし。。
書込番号:2505710
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


友人にパソコン購入について相談した所、ペンティアムを買うよう強く勧められました。私には524CDETの機能で十分だと思ったのでのですが、友人いわくセルロンはやはりお勧めできない、とのこと。2,3万上乗せしてでも、やはりペンティアムである、この製品を買ったほうがよいでしょうか?
0点


2004/02/22 22:23(1年以上前)
なににつかうかによるかと思います
用途を書いてもらえればいっぱい意見を頂けるかと
思います
書込番号:2503028
0点



2004/02/22 22:29(1年以上前)
とりあえずTV,DVD鑑賞、インターネットはもちろん文書作成、あと自分のHPも作ってみたいと思っています。そう考えていくと、そんなに高度な機能は必要なさそうなのですが、(PC大好き友人いわく)とにかく、いずれにせよ、どうせ高い金だすならペンティアムを手に入れろ!って感じみたいで。。。
書込番号:2503079
0点

CPUの違いについては過去ログ参照してください。
(ペンティアムといっても、いろいろありますし)
TV,DVD鑑賞するなら、騒音に注意した方がいいですね。
(これも過去ログに山ほど情報があります) んーむむ
書込番号:2503116
0点

私はひとつ前の522CDET使用してますが、ふたつ前かな?
ターミネータ3も、マトリックスもDVDは、これで見ました。また、軽作業は、全部これです。特にかったるい感じはないので、作業能率命でなければ、524CDETでよいのでは。
もちろん余裕があるのなら、ペンティアム4機で。
書込番号:2504125
0点

Celeronでも、Pentium4でも、PentiumMでも、AthlonXP-Mでも
要は比較するものがなければ体感差は関係ありません(笑
ドイツのアウトバーンをベンツで200kmで走行したことがない人が
40kmしか出せない旧式ミゼットを走らせても差が掴めないのと一緒。
書込番号:2504532
0点

以上の意見をまとめた上で再度ご友人に相談してみて下さい。
その後、出来れば現物を見た(さわった)上で購入しましょう。
書込番号:2504666
0点



2004/02/23 12:48(1年以上前)
皆さんありがとうございます。参考になりました!!
書込番号:2505329
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


2004/02/23 01:25(1年以上前)
う〜ん、数字上といいますか…
私は田舎に住んでいるもので近くに電気屋がないどころか、
2時間かけていった電気屋でも、全然そろってなく見ることなどできないので…
一般的にというか・・・
この価格帯でオススメのPCって何になりますか?
一般的にネットして、DVDや音楽を楽しむ程度なのですが…
書込番号:2504175
0点

液晶ディスプレーで言えばVAIOのClearBlack液晶が評判はいい。
自分も使っていますが輝度もコントラスト比も視野角も申し分ない。
書込番号:2504505
0点


2004/04/04 16:13(1年以上前)
私はこの機種の液晶が一番よいと認識しております。店頭でディスプレイされている画像なんて「いかに綺麗に見せて売るか」で各メーカー競ってますからね。ぜんぜんあてになりません。わたしは、TV画面をPCに映している電気店で各メーカーのものをすべて比較しました。電波状況もあるとおもうけど、店内なら条件はどれも同じ。一番綺麗なのがこれでした。中には「こんなに劣化するの〜?」とビックリする、売れ筋品がありました。みなディスプレーにごまかされて買っているのかなー。
書込番号:2665442
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


はじめまして。
TVチューナー付きのノーパソが気になって最近色々見ているのですが、
ソフトエンコの利点というのは何なのでしょうか??
前にどこかでちらっと「ゲームをやるならソフトエンコ(?)」のようなことをが書かれていたのですが、実際どうなのでしょう??
自分の場合、もしパソコンでゲームをやるとしてもスーファミ程度なのですが。。
0点

やっぱり安いことでしょう。逆に言えば、それ以外にメリットは無いかも?
でも、頻繁に使うならハードエンコの方がオススメ。
書込番号:2489879
0点



2004/02/20 00:02(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました!!
ただ安いだけなんですか(笑
よくわかりました!
書込番号:2490677
0点

>ゲームをやるならソフトエンコ(?)??
3Dゲームが出来るぐらいスペックが高いパソコンなら、ソフトエンコでジューブンて言うことか?
書込番号:2491502
0点

ソフトエンコだとタイムラグがないからいいだけ
ハードエンコだと1秒以上はタイムラグがあるから向かないだけ。
書込番号:2491680
0点


2004/02/21 11:55(1年以上前)
ビデオキャプチャーでタイムラグが発生するか否かは、
エンコード方式がソフトorハードとは無関係です。
タイムラグが発生するのはタイムシフト機能などのために
いったんHDDにバッファしてそれを再生する方式を取っている
場合です。
これはエンコード方式とは無関係です。
書込番号:2495758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

