
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月8日 12:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月5日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月26日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月24日 20:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月16日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


2004/05/08 12:03(1年以上前)
追加です。この機種ここまで人気になるのは、どこがそんなに評価されているのでしょう?液晶?デザイン?
書込番号:2783827
0点


2004/05/08 12:25(1年以上前)
新モデルが出る可能性が大で,値段がこなれてきたのではないでしょうか。でも私の近くではようやくこのPCが店頭に出た店が2軒だけです。
価格も,私が買ったとき(2月中旬)の239,800円そのままでした。購入時,ハンドルのWinDVR3がパソコンの録画として画質がいいのか悪いのか,分からなかったので,いくつか録画ソフトを入れ替えてみました。しかし,画面のにじみや,コマ落ちなど結局ハンドルが一番で,今は元に戻して使っています。先日ある自動車ディーラーで,自社製品をPCで紹介していました。操作してみて,その画像の悪さ(ひどいにじみ)に,我がPCとハンドルの優秀性を実感しました。今はハンドルと同じインタービデオの「DVDcopyp2latinum」でDVD編集に夢中です。風評を信じてne●●6ev●●・・・・・を購入しましたが,画質の悪さ,ハンドルとの干渉がひどく,使い物になりませんでした。やはりハンドルと同じメーカーが一番なのでしょう。画質もとても綺麗です。合計6GBの複数のDVDディスクを圧縮してみましたが,気が付くような画質の劣化はまったく見られませんでした。本題から外れてしまいましたね。結局いいものが,値段がこなれてきたというのが結論ではないでしょうか。
書込番号:2783906
0点


2004/05/08 12:49(1年以上前)
新しいの発表になってますね。
東芝、dynabook EX/CXを一新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0506/toshiba01.htm
黒いのを出してきた以外はたいして代わり映えしないような。
TVの画質はよくなっているのかな?店頭に並んだらチェックしてみるか。
書込番号:2783984
0点

黒くしたり白くしたりピアノの鍵盤じゃないんだから(笑
ひとつのラインを守ってほしい。
液晶ディスプレーが広視野角になっているのがひとつ利点
みたい。
書込番号:2785424
0点



2004/05/11 22:37(1年以上前)
新発売されたEXには、pentiun Mが搭載されていますけど、このモデルのpentium 4とはどちらがCPUの性能は上なんでしょうか?ど素人でむみません!
書込番号:2798004
0点


2004/05/12 14:34(1年以上前)
それはもちろんpentiumMでしょう。
クロックは低いが速いです。
バッテリーの保ちも良いですし。
書込番号:2800191
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW




2004/05/05 18:55(1年以上前)
アウトレット商品てサポートは受けられるのですか?何が欠落のアウトレットでしょうか?
書込番号:2773205
0点



2004/05/06 07:23(1年以上前)
実際使っていますが、パソコンは大変きれいですし、欠陥している所は見当たりません。サポートの部分は特にないと思って頂いた方が良いかと思います。ちなみに1年間は保障付き。5年保障だと別途必要になります。
くわしくはhttp://www.joshin.jp/shop/1684/見て下さい
書込番号:2775350
0点


2004/05/08 12:03(1年以上前)
もうすぐ新モデルが出るため,アウトレットに回ったのですね。失礼な質問をしてごめんなさい。このモデルのハンドルWinDVR3は,録画したときの画質が一番きれいだと思います。いくつか録画ソフトをインストールしてみたのですが,にじんだり,コマ落ちしたりして,結局ハンドルに戻しました。インタービデオの「DVDcopy2platinum」をインストールして,DVD編集に夢中になっています。このソフトも,とても画質が綺麗です。
書込番号:2783828
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW

2004/05/03 23:56(1年以上前)
メーカーによっては,新モデルが出ていますね。東芝の在庫処分もよく見かけますが,このモデル「ヨ○バ○カ○ラ」では本日(5月3日)も,私が買った2月中旬とまったく同じ価格でした。店によって差があるのでしょうね。ちなみに今でも23万を超えていますよ。田舎なのかな。
書込番号:2765596
0点



2004/05/04 13:09(1年以上前)
29日にコ○マで¥218,000−(税込)※お取り寄せになります。とありました!この掲示板ではすでに18万円台ですけどね!
書込番号:2767470
0点


2004/05/04 21:17(1年以上前)
私は13%ポイント還元で,プリンタも新調しました。すいません本題から外れてしまいましたね。
書込番号:2769200
0点



2004/05/04 21:47(1年以上前)
いくらからの13%還元だったんですか?そのポイントでプリンタも新調したなんて!プリンタはどこのですか?
書込番号:2769332
0点


2004/05/05 18:50(1年以上前)
私が買ったときは,まだこのモデルが出て1ヶ月も経っていなかったので,確か239,800円だったと思います。プリンターは,エプソンの
PM-G800です。900が欲しかったのですが,顔料と染料・・・ずいぶん迷いました。しかし900は高くてやめました。その時,PM-G800は,23,800円でした。結局その後,512のメモリも買ったりして,すでにポイントは使い果たしましたが。あくまで現金ですよ。クレジットでは確か9%還元でしたから。
書込番号:2773187
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW

2004/04/23 13:22(1年以上前)



2004/04/23 14:54(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。いやぁ〜、このPC光デジタル出力端子がないじゃないですか、なので手持ちのAVアンプにつなげれないのかと思いまして。USBから光端子に変換できるようなケーブルとか、光デジタル端子が増設できる、PCカードなるものはないですかね?
書込番号:2728368
0点




2004/04/26 08:42(1年以上前)
満点の☆さんありがとうございました、いろいろ調べたら音声出力とかいうのは、サウンドカードというものがあるらしいですね、ノートPCにサウンドカードを増設するのはできないようですが、外付けのサウンドカードなるものもあるみたいです、このPC購入してDVDプレーヤーのない部屋にポータブルDVDプレーヤーみたいな使い方しようと思ったのですが、サウンドカードを買うよりDVDプレーヤー買った方が安いですね、ありがとうございました。
書込番号:2737905
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


インタービデオのHPで東芝製品用,クリエーター2のアップデートパッチがあったのでダウンロードしてみました。HPには修正点が3点載っていました。でもその点が良くなったとは自分の目では分かりません。アップデートされた方,どなたか感想を聞かせてください。インタービデオにTELしてみたら,「画質の向上ではありません。」ときっぱり言われてしまいました。分かってて聞いたんだよ!
0点



2004/04/22 20:53(1年以上前)
自分で質問しておいてお恥ずかしいですが・・・・・。音の遅れが全くなくなりました。以前は家のTVと同じ番組を見ると,音が遅れていました。
アップデートで全く同時に聞こえるようになりました。よかった。
書込番号:2726027
0点


2004/04/24 10:46(1年以上前)
私の機種にはWinDVD5がバンドルされていますが、クリエーター2がバンドルされてましたか?
インタービデオジャパンのHP見たら確かに対象製品と書かれてるんですが、私のにはDVD5が入ってるんですよね。不思議??
書込番号:2730972
0点



2004/04/24 12:54(1年以上前)
DVD5は,DVDディスク再生のみのものです。クリエーター2は,HDDやその他VHS,8ミリビデオなどを編集し,DVDディスクに焼き付けるものです。DVR3は「TV録画(クリエター2がうたっているダイレクトレコーディングは,東芝ハンドル版ではできないので,このDVR3を使います。)のためのもの」クリエーター2は「編集機能」DVD5は「DVD再生専用」です。HDDに録画したものを「DVD5」で見られないのはおかしいですよね。
ウインドウズのメディアプレーヤーでしか再生できないなんて。インタービデオが対応してくれればいいのだけれど。早送りや巻き戻しはメディアプレーヤーではできないし,シークスライダーでしかできないのは,なんとも間抜けです。長くなりましたが,このパソコンにはDVR3,クリエーター2,DVD5すべてハンドル版でついていますよ。特にインストールを必要としていません。スタートボタン→全てのプログラムで確認できます。
書込番号:2731279
0点


2004/04/24 17:47(1年以上前)
クリエーター2確認しました。
編集しないので気が付きませんでした。ありがとうございます。
しかしDVR3というのは見当たりません。又新たに不思議を発見です。w
書込番号:2731897
0点



2004/04/24 20:14(1年以上前)
WinDVRのことです。TVを見るとき表示されるので見てください。要するにWinDVRの3rdバージョンという意味です。
書込番号:2732315
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/522PDETW PAEX1522PDETW


nero6エボリューションを購入しました。そこで教えていただきたいのですが、ハンドルソフトはアンインストールしたほうがよいのでしょうか?それとも削除してしまうとDVD−RAMドライバーは使えなくなってしまうのですか(DVD−RAMドライバーがハンドルとくっ付いていて、DVD−RAMドライバーまでなくなってしまいますか?確認してからインストールしようと
おもっています。なおメモリは512MB追加増設しています。
0点


2004/04/11 08:37(1年以上前)
そもそも,その「nero6」というものはあるのですか?「録画機能」がないなら,ハンドルの録画機能をつかうしかないのでは?
書込番号:2688465
0点


2004/04/11 08:41(1年以上前)
失礼,nero6に「録画機能があるのですか」と訂正して読んでください。
書込番号:2688474
0点


2004/04/11 12:28(1年以上前)
今家電店に行ったついでに「nero6エボリューション」なるものを確認してみました。パッケージの文中に「TVチューナー録画」と書いてありましたよ。確認してないのですか?店員に聞いてみたら「録画機能は確かに付いているし,ハンドルでもどちらでも録画できる。」と言っていました。
ただ「画質はどこのソフトを使おうと変わらない。」とも言っていました。自分で買うわけでもないので,そこまでの情報で勘弁を。実際にインストールしてみればいいのでは。自分目で確認するのが一番でしょ。
書込番号:2689022
0点


2004/04/11 12:37(1年以上前)
mamippです。すみません,色々いじっているうちにわけが分からなくなり,リカバリーをしてしまったら「mamippはすでに使われている」と表示され,ハンドルネームが使えなくなってしまいました。わざわざ確認してくださりありがとうございました。実は,ネットの通販で購入したので,
現物は手元にないのです。近くの電気屋は在庫なしということで通販に頼らざるを得ませんでした。現物が届いてからしっかり確認しないといけなかったですね。反省してます。わざわざ店員に聞いてもらったりして,本当にありがとうございました。
書込番号:2689043
0点


2004/04/11 15:59(1年以上前)
まず、通常パッケージ版のNero6は録画機能をサポートしていません。
Evolutionの方も、ホームページの記載を見る限り、いくつかの
エンコードフォーマットのプラグインが追加されているだけで、
TV録画機能の新規サポートされたといったものではないようです:
http://www.pro-g.co.jp/nero/nero6evo.html#link3
従って、本PCに標準添付のWinDVR、およびWinDVD Creator2は
アンインストールしない方が良いでしょう。
Drag'n Drop CD+DVDは機能的にNero6と完全に重複しますし、
特別な機能もないのでアンインストールしてもよいでしょう。
なお、いずれの場合もDVD-RAMドライバは独立してインストール・
アンインストール可能なはずです。
DVD・CDライティングソフトは複数のものを重複してインストール
するのは避けた方が無難ですが、以前ほど
書込番号:2689604
0点


2004/04/11 18:01(1年以上前)
やはり複数のDVDライティングソフトがあるというのは,動作に支障をきたす可能性が大きいのでしょうか?デメリットの方が大きいのですか?
書込番号:2689937
0点

用途に合わせて使い分ける、何てこともできますが、
そうでないならひとつに絞ったほうが楽かと思います。
書込番号:2689973
0点


2004/04/11 18:55(1年以上前)
友人がnero6のデモ版を無料でダウンロードして,画像が大幅にきれいになったと言っていました。私のPCとは違う会社のPCですが,特に支障はないみたいです。東芝ではないので当てはまらないかもしれませんが,支障がないなら私も本体が欲しいです。動作に支障が出るのが心配で,いまだ無料ダウンロードもしていません。どなたかnero6をインストールしている方はいらっしゃいますか?動作に支障はないですか?
書込番号:2690102
0点


2004/04/11 19:38(1年以上前)
先ほどの繰り返しになりますが、ライティングソフトの重複導入は、
以前ほどには問題発生はしにくくなっています。
また問題が発生した場合でもどちらかをアンインストールすれば
すみますので、それほど心配される必要はないかと思います。
書込番号:2690215
0点


2004/04/13 18:51(1年以上前)
Kharu1さん,ありがとうございました。
書込番号:2696349
0点


2004/04/16 16:10(1年以上前)
nero6Evolutionを購入し,インストールしてみました。DVDにやいた画像がとてもきれいで,ネオデジタルで複数のDVDを圧縮して1枚のDVDに焼くことができ,とても重宝しています。ハンドルのインタービデオは17:00までしかサポートしてくれませんが,neroは18:00まで。この1時間が貴重です。インタービデオクリエーター2は,このPCに非対応のメニューを
平気で載せています。何回も操作を試みて途方に暮れ,サポートに聞くと「その機能は東芝には対応してません。」というつれない返事。使えない操作メニューを堂々と画面に出すインタービデオに憤りを感じていました。サポートもインタービデオは「やる気がない」ことミエミエの嫌々対応で,強い不快感を感じていました。ネロはとてもよいサポート体制です。東芝も,いい加減「インタービデオ」を捨てたらどうですか?コスト面でそうはいかないのですかねぇ。
書込番号:2705484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

