
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 03:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月26日 21:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月28日 18:04 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月8日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


すでに旧モデルとなりましたが、EX1524CDETを本日購入した者です
メモリーの増設を予定しています、購入品としてI/Oデータ社・メルコム社他などのメーカーより購入を検討中ですが
既にメモリー増設されている方で、その評価と安値情報などありましたら教えてください。
0点

EX1初心者 さんこんばんわ
サードパーティメーカーでしたら、殆ど問題は無いと思いますけど、私の独断と偏見ではI/0データ製が安定しているように思います。
こちらのサイトで価格がわかると思います。
http://www.coneco.net/idx/01503040.html
書込番号:2888115
0点



2004/06/05 22:34(1年以上前)
早速のご連絡ありがとうございます
教えていただいたサイトですが、絞込み検索での全メーカー価格検索が出来ません?
製品名:DynaBook PAEX1524CDET
検索メーカー:すべて
容量:256〜512
規格:すべて/PC2100(DDR〜)
上記の条件で検索したのですが・・・・・・・?
書込番号:2888257
0点


2004/06/06 01:02(1年以上前)
IOデータなら、↓のページで、メモリをみつけ、
その型番で、こねこのページを検索しないと、
出てこないと思いますよ。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
書込番号:2888871
0点

上にあるメーカーで絞り込むでメーカーを指定しますと、そのメーカーのメモリが出てきますので、後は対応メモリをクリックしてください。
書込番号:2888927
0点


2004/06/06 03:40(1年以上前)
再度フォローのご連絡、助かります。
型番:SDD266-256MかSDD266-512Mで他社と比較検討してみます
まずはお礼まで、ありがとうございました。
書込番号:2889202
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


みなさん、こんにちは。
524CDEの購入を予定していましたが、
グズグズしているうちに問い合わせた近所のお店は
全て在庫切れになってしまいました。
通販にしてみようかとココで探してみたら、
CDETはまだ結構残っていて、しかも、CDEより安い場合も多い!
CDETにしても、多分TVは観ないと思います。
(今のPCでもTV機能は全く使ってない)
FFDは特に必要ありません。
(今のPCにもFDDついてないんで)
こんな私の場合、CDEとCDETで違いって有りますか?
安くて在庫のある方を買っておけばいいんでしょうか?
0点

東芝でTの意味はチューナーの意味じゃないかな。
TVキャプチャー搭載と思えばいい
reo-310
書込番号:2855225
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


全モデルと比べかなり明るくなっているのでしょうか?また、写りこみなどは前の液晶と同じくしないですか?他社のアクリルをはったような液晶とちがった前の液晶のような感じでしょうか?
0点


2004/05/26 21:40(1年以上前)
自分でみてはみたのですが、前のモデルが展示されてないのと、バイオとでしたくらべれませんでしたので・・・
書込番号:2852948
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


メモリ増設しようか悩んでます、アドバイスお願いします。
メモリを増設するとソフトやネットゲームなのど処理速度・応答速度は上がるのでしょうか?
このPCに搭載されているCPU・Celeron2.4GHz自体が処理速度が遅いと下に書いてあったのでメモリを増やしただけでは処理速度・応答速度は上がらないでしょうか?
0点


2004/05/11 23:23(1年以上前)
今現在どれだけ搭載しているのか分かりませんので、答えにくいです。
多い場合が良い方もありますし、関係ない場合も有ります。こうしか言えません。
書込番号:2798258
0点

厳密に言えば、メモリを増設しても処理速度は向上しません。
スワップが減る分、時間のロスが減るので、速くなったように感じることはあります。
でもCeleron自体の性能が向上する訳ではないので、場合によっては
メモリを増設しても無意味です。
書込番号:2798284
0点



2004/05/12 00:10(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。 もう少し検討してみます。
書込番号:2798511
0点

どっちにしても、256はきついですね。+128MBの384MBにするとはっきりと体感速度の向上あると思いますよ。そこから先は用途次第ですが、Officeとかメール程度なら384でも512でも変わりません。
書込番号:2800930
0点


2004/05/29 23:27(1年以上前)
純正なら安心ですよね メモリメーカーの対応表を信じて認識してもこれが原因で調子悪くなることが何度かありました。保障の意味は難しい。
書込番号:2863500
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


EX1/524CDEの方に目をつけていろいろ調べていたのですが、近くの電気屋で、524CDEは在庫切れ、他方524CDETが手ごろな値段で売られていました。買っちゃおうかなと思ったのですが、CDEの方の書きこみにあった、無線LANをつかってインターネットにつなぐとブチブチとノイズがでるというのが大変気になっています。CDEはともかく、同様のノイズが、CDETでも出るのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えていただければ幸いです。
0点


2004/05/04 14:35(1年以上前)
現在、EX1/524CDETをつかってます。
インターネットへは、ドコモの「@フリード」を使用しているのですが接続時にスピーカーに干渉するようで、接続中はずっとプーーっていう音がなってます。(静かだと結構気になります)
無線LANには関係ない話で申し訳ないですが・・・ご参考までに。
書込番号:2767760
0点



2004/05/04 22:39(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。
今日、お店の人に聞いたら、無線LANにつなぐと、どんな機種でも多かれ少なかれノイズが出ると思ったほうがいいと言われました。
何が本当かますますわからなくなってしまいましたが、とりあえずあんまり気にしない方がいいのかなあというような気もしてきました。
いずれにしても、返信ありがとうございました。
書込番号:2769621
0点


2004/05/05 08:01(1年以上前)
メルコのWLI-PCM-L11GPを使っています。カードスロットの上段と下段でノイズの出具合が違います。下段は小さな音です。静かな場所だと気になります。上段は下段に比べると大きな音でブッブッとスピーカーから音が出ます。音楽を聴いていたりテレビを見ていれば私は気にならないです。気になる程度は個人差があると思うので、実際に電気屋さんで体験してみてはいかがでしょうか。
PS 店内放送などあると全く分からないです。
書込番号:2771000
0点


2004/05/13 03:44(1年以上前)
無線ランカードをつかって使用すればおとはしませんよね??
書込番号:2802508
0点


2004/06/07 05:22(1年以上前)
初めて書き込むのですが、年齢分類が「50歳以上」までしかないのですね。急に歳をとったような気分になって落ち込みました。いまどき、「100歳以上」ぐらいまでの分類を用意してくれてもいいのに!(それで、トホホ顔にしました。下記のコメントとは関係ありません)。
さて、本題。5月にCDETを購入しました。音の大小は時によって異なりますが、無線のノイズ、結構気になります。FMVーBIBLOからの更新でしたが、FMVの時には、一度も気になりませんでした。ちなみにNECの無線LANです(PCが輪はLANカード)。
書込番号:2893200
0点


2005/01/28 18:04(1年以上前)
無線LAN時(11b)のノイズ音は、この商品が明らかに不良だと考えています。
以前はNEC製のノートパソコン(Windows ME)を使っていましたが、全くノイズ音は発生しておりませんでした。
なお増設メモリの購入先はグッドウィル。
最初は、メルコ製のメモリを購入し、かなりのノイズ音が発生。グッドウィルにメモリの不良と訴えて(結果的にはPC側の不良でしたが)、メルコより品質が高く(石の品質?)、お値段も高いと言われている、IOデータのSD333(PC2700対応 CL=2.5)に交換して頂きましたが(店側の好意)、ノイズ音は若干減少しただけ。
正直言うと、この商品を購入して後悔しています。
今の時代、誰がパソコンメーカ純正のメモリを購入するのか?
或いは、意地でも純正メモリを購入して、TOSHIBA側に非を認めさせるか検討中.....
書込番号:3847655
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


現在、Mac(G3,OS-X10.1.5)を使用中ですが、そろそろWindowsに乗り換えようかと思って、dynabook EX1を検討しています。
この場合、データの引越が大変なのではと 心配しています。
初めて質問しますが、何方か簡単な引越方法を教えて下さい。
なお、データはtextもの、エクセルもの、住所録ソフトのデータ、写真、音楽、Home Page用のhtml、NetscapeのAddressなどをMOやCDでBackUp保存しています。
イーサーネットでデータ転送が出来るでしょうか?
0点

Yahoo!BBお使いのようですから、ブロードバンドルータ導入を
お勧めします。\4〜5,000くらいで、もちろんイーサネットでデータ
転送可です。 んーむむ
書込番号:2760500
0点


2004/05/02 21:12(1年以上前)
MO,CDでBackUpしてあれば、そのままEX1に取り込めます。
何もする必要はありません。
書込番号:2760760
0点



2004/05/02 22:16(1年以上前)
んーむむ さん & aishinkakura-bugi-ugi さん
早速、有り難うございました!
ブロードバンドルータはどんなものでしょうか?
全く知りませんので、教えて下さい。
また、MO,CDのデータ形式はどのようにしておけば良いのでしょうか?
WindowsとMacでは違いませんか?
Macでは拡張子を気にすることなく使っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:2761038
0点


2004/05/02 22:31(1年以上前)
PCとMACでは標準のフォーマットが異なります。従ってどちらかに
合わせる必要があります。通常はMACをPCの側に合わせる方が楽な
ようです。
以下のHPを参照してください:
http://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/mmw02/001.asp?navindex=s19
書込番号:2761101
0点

>ブロードバンドルータはどんなものでしょうか?
簡単に言うと、複数のパソコンを使って、家庭内LANを組む(パソコン間で
ファイルとプリンタの共有)と同時にネットに同時接続するための機器です。
例えば・・・こんなの↓
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750810244
引っ越しが済んだらパソコン1台という場合でも、セキュリティ上
ルータの使用をお勧めします。
実は私自身、最近パソコンを代えてデータの引っ越しをしました。
こまごまとしたファイルはつい漏れてしまうんですが、気が付いた都度
すぐにLAN経由で取り込めるので、媒体を使うより重宝します。
書込番号:2761307
0点


2004/05/02 23:51(1年以上前)
LANを使う場合は、そのままではファイル転送できないので、
Windowsの方でFTPサービスを立ち上げ、
Macの方から転送するのが良さそうな気もするのですが、
ファイルに拡張子がついていない場合は、
かなり面倒なことになるので、DAVEなどのデータやりとり用の、
専用ソフトを購入されるのが、良いような気もします。
ただ、二万円ほどするソフトなので、マックとWinを、
両方、使い続けないなら、今ひとつのような気もします。
CDの場合は、ISO形式にしておけば大丈夫ですが、
MOは、DOSフォーマットじゃないといけないので、
多分、そのままでは使えないでしょうね。
データ量が少なければ、USBメモリで、
やりとりするのが早そうですけど、拡張子は、
自分で付けなきゃいけないんですよね、確か、、、う〜ん。
書込番号:2761447
0点



2004/05/03 10:47(1年以上前)
皆さん いろいろと ご教授いただき有難うございました。m(_ _)m
大変に参考になりました。
そろそろ 肝心のパソコンの実物を見に行かねば...
1)パソコンは EX1/524CDETに +256MBして
合計 512MBのメモリーで購入したいと思っていますが、
どうでしょうか?
2)このタイプはCPUの冷却ファン音が大きいと聞きますが
どうなんでしょうか?
今使っているiMacも結構音がしてますけど...
Pentium4の方は良さそうですが、高いのでチョット..。
3)購入価格として どれ位なら適当でしょうか?
近くの「ソフ・・プ」では 確か 200,900 と云っていましたが。
また 教えて下さい!
.
書込番号:2762720
0点

ルーターをつけてもWINとMACのLAN接続はそんな単純なものじゃないわよ。
MAC OS 10.3でWINDOWS serverにぶら下がれるようになったみたいだけど、私は使っていないから詳しく知らないわ。
普通はDAVEとか使ったり、NT/2000 serverなどでAPPLE TALKを組み込まないとLAN上に見えないわよ。
他の方が言われているようにMO等で移すのがいいんじゃないかしら。拡張子はクリエーターから推測するしかないわね。
書込番号:2762903
0点

首を突っ込んだ手前、ちょっとLANの説明追加(というか、ご紹介)。
googleで「Windows(XP)とMac(OS10.1.5)でファイル共有する」を検索
してみてください。
書込番号:2763982
0点



2004/05/03 22:25(1年以上前)
実はマックユーザー さん
& んーむむ さん 有難う ございます!
先ずはパソコンを買ってから いろいろやってみます。
(EX1/524CDET + 256MBのPCの価格情報を知りたい!)
BBR-4MGもトラブルが多いみたいですから、余計な出費にならないように
金の掛からない方からトライします。
misalingさんのページ「Windows(XP)とMac(OS10.1.5)でファイル共有する」も参考にさせて頂きます。
困ったら また お尋ねしますので ヨソシク!
.
書込番号:2765073
0点


2004/12/08 02:50(1年以上前)
参考になるかと思いますので、今の私の状況をお伝えしますね。
有線ブロードバンドルータにデスクトップのwindowsと旧imac-dvseをつないでいます。その状態で、os10.2標準機能の「windowsファイル共有」の設定を指示されるように進めて(ヘルプにも載っています)、windows側の設定も指示されるようにします。するとwindows側の「マイネットワーク」ウィンドウにmacOSのユーザフォルダ以下のファイルが丸見えになります。その状態では、windows側からのファイルの出し入れが自由にできます。
10年以上macユーザーでしたが、去年自作pcを組んで今は仲良く並んでいますよ。とりあえずファイルの認識に関しては、何かしらのアプリケーション(mac版とwin版両方があるもの)のドキュメントであったり、一般的な画像、映像、音楽ファイルだったら、os10であればまじで問題ない感じだと思います。
書込番号:3601424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


