


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET


現在、Mac(G3,OS-X10.1.5)を使用中ですが、そろそろWindowsに乗り換えようかと思って、dynabook EX1を検討しています。
この場合、データの引越が大変なのではと 心配しています。
初めて質問しますが、何方か簡単な引越方法を教えて下さい。
なお、データはtextもの、エクセルもの、住所録ソフトのデータ、写真、音楽、Home Page用のhtml、NetscapeのAddressなどをMOやCDでBackUp保存しています。
イーサーネットでデータ転送が出来るでしょうか?
書込番号:2759892
0点

Yahoo!BBお使いのようですから、ブロードバンドルータ導入を
お勧めします。\4〜5,000くらいで、もちろんイーサネットでデータ
転送可です。 んーむむ
書込番号:2760500
0点


2004/05/02 21:12(1年以上前)
MO,CDでBackUpしてあれば、そのままEX1に取り込めます。
何もする必要はありません。
書込番号:2760760
0点



2004/05/02 22:16(1年以上前)
んーむむ さん & aishinkakura-bugi-ugi さん
早速、有り難うございました!
ブロードバンドルータはどんなものでしょうか?
全く知りませんので、教えて下さい。
また、MO,CDのデータ形式はどのようにしておけば良いのでしょうか?
WindowsとMacでは違いませんか?
Macでは拡張子を気にすることなく使っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:2761038
0点


2004/05/02 22:31(1年以上前)
PCとMACでは標準のフォーマットが異なります。従ってどちらかに
合わせる必要があります。通常はMACをPCの側に合わせる方が楽な
ようです。
以下のHPを参照してください:
http://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/mmw02/001.asp?navindex=s19
書込番号:2761101
0点

>ブロードバンドルータはどんなものでしょうか?
簡単に言うと、複数のパソコンを使って、家庭内LANを組む(パソコン間で
ファイルとプリンタの共有)と同時にネットに同時接続するための機器です。
例えば・・・こんなの↓
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750810244
引っ越しが済んだらパソコン1台という場合でも、セキュリティ上
ルータの使用をお勧めします。
実は私自身、最近パソコンを代えてデータの引っ越しをしました。
こまごまとしたファイルはつい漏れてしまうんですが、気が付いた都度
すぐにLAN経由で取り込めるので、媒体を使うより重宝します。
書込番号:2761307
0点


2004/05/02 23:51(1年以上前)
LANを使う場合は、そのままではファイル転送できないので、
Windowsの方でFTPサービスを立ち上げ、
Macの方から転送するのが良さそうな気もするのですが、
ファイルに拡張子がついていない場合は、
かなり面倒なことになるので、DAVEなどのデータやりとり用の、
専用ソフトを購入されるのが、良いような気もします。
ただ、二万円ほどするソフトなので、マックとWinを、
両方、使い続けないなら、今ひとつのような気もします。
CDの場合は、ISO形式にしておけば大丈夫ですが、
MOは、DOSフォーマットじゃないといけないので、
多分、そのままでは使えないでしょうね。
データ量が少なければ、USBメモリで、
やりとりするのが早そうですけど、拡張子は、
自分で付けなきゃいけないんですよね、確か、、、う〜ん。
書込番号:2761447
0点



2004/05/03 10:47(1年以上前)
皆さん いろいろと ご教授いただき有難うございました。m(_ _)m
大変に参考になりました。
そろそろ 肝心のパソコンの実物を見に行かねば...
1)パソコンは EX1/524CDETに +256MBして
合計 512MBのメモリーで購入したいと思っていますが、
どうでしょうか?
2)このタイプはCPUの冷却ファン音が大きいと聞きますが
どうなんでしょうか?
今使っているiMacも結構音がしてますけど...
Pentium4の方は良さそうですが、高いのでチョット..。
3)購入価格として どれ位なら適当でしょうか?
近くの「ソフ・・プ」では 確か 200,900 と云っていましたが。
また 教えて下さい!
.
書込番号:2762720
0点

ルーターをつけてもWINとMACのLAN接続はそんな単純なものじゃないわよ。
MAC OS 10.3でWINDOWS serverにぶら下がれるようになったみたいだけど、私は使っていないから詳しく知らないわ。
普通はDAVEとか使ったり、NT/2000 serverなどでAPPLE TALKを組み込まないとLAN上に見えないわよ。
他の方が言われているようにMO等で移すのがいいんじゃないかしら。拡張子はクリエーターから推測するしかないわね。
書込番号:2762903
0点

首を突っ込んだ手前、ちょっとLANの説明追加(というか、ご紹介)。
googleで「Windows(XP)とMac(OS10.1.5)でファイル共有する」を検索
してみてください。
書込番号:2763982
0点



2004/05/03 22:25(1年以上前)
実はマックユーザー さん
& んーむむ さん 有難う ございます!
先ずはパソコンを買ってから いろいろやってみます。
(EX1/524CDET + 256MBのPCの価格情報を知りたい!)
BBR-4MGもトラブルが多いみたいですから、余計な出費にならないように
金の掛からない方からトライします。
misalingさんのページ「Windows(XP)とMac(OS10.1.5)でファイル共有する」も参考にさせて頂きます。
困ったら また お尋ねしますので ヨソシク!
.
書込番号:2765073
0点


2004/12/08 02:50(1年以上前)
参考になるかと思いますので、今の私の状況をお伝えしますね。
有線ブロードバンドルータにデスクトップのwindowsと旧imac-dvseをつないでいます。その状態で、os10.2標準機能の「windowsファイル共有」の設定を指示されるように進めて(ヘルプにも載っています)、windows側の設定も指示されるようにします。するとwindows側の「マイネットワーク」ウィンドウにmacOSのユーザフォルダ以下のファイルが丸見えになります。その状態では、windows側からのファイルの出し入れが自由にできます。
10年以上macユーザーでしたが、去年自作pcを組んで今は仲良く並んでいますよ。とりあえずファイルの認識に関しては、何かしらのアプリケーション(mac版とwin版両方があるもの)のドキュメントであったり、一般的な画像、映像、音楽ファイルだったら、os10であればまじで問題ない感じだと思います。
書込番号:3601424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2019/05/17 8:17:15 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/04 18:21:22 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/21 18:53:17 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/31 21:59:27 |
![]() ![]() |
16 | 2006/05/10 2:42:34 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/19 0:00:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/13 1:38:02 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/02 22:27:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/29 20:37:49 |
![]() ![]() |
18 | 2004/12/05 22:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


