
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月6日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月10日 00:00 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月9日 20:21 |
![]() |
0 | 19 | 2004年5月7日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月2日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW


2ヶ月前に購入したdb VX1が、故障してしまいました…。手荒に扱った覚えは無いのですが…、電気屋さんのお話では「HDDのチップ(?)が、どうのこうの…」って事でした…。そこで、質問なのですが、パソコンにも家電製品のように“当たりはずれ”ってありますか?それと、一度故障したパソコンって、その後も壊れやすいですか?
0点


2004/06/06 14:48(1年以上前)
もちろん当たり外れはあると思います。
以前私のノートパソは、買った次の日に壊れました(HDDクラッシュ)
そのときは修理ではなく交換になったのですが、交換したそのノートは
7年近く経った今も、故障も不具合もなく動いています。
故障したパソコンが再び壊れやすいかどうかも、当たり外れがあると思います。
修理しても、関係する部品が連鎖的に故障する場合もあるでしょうし、
一回直せば性能的に使い物にならなくなるまで壊れないものもあるでしょう。
最初から壊れるものだと思って常にバックアップを取りながら使っていれば、
いざ壊れたときでも精神的にダメージは軽いんじゃないでしょうか。
書込番号:2890637
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW


以前C8を使っていたのですが今回この機種に買い換えました。でちょっと思ったのですがネットなどしているとやけに目が疲れるのですがみなさんはどうでしょうか?C8の時はそんなこと無かったのですが・・・友人に使わせても同じこといっていました
0点


2004/05/16 09:19(1年以上前)
ずいぶんとお早く買い替えされたのですね。
C8がそんなに気に入らなかったのでしょうか?
C8を持っていないのでわかりませんが、もしかすると画面の輝度がCX1の方が明るくなっているかもしれません。
そのため目が疲れやすくなるかもしれません。
まぁ12インチ自体疲れやすいのですけども。
東芝省電力で輝度を下げてみてはどうですか?
もしかしたらC8と同じくらいの疲労になるかもしれませんし。
書込番号:2813078
0点

目が疲れる原因は液晶が明るすぎるなら輝度を落としましょう
文字が小さく感じるならDPI設定で120以上にしましょう
ドライアイを防ぐためには見上げる使い方ではなく、見下げる使いか方で使用しましょう。
reo-310
書込番号:2813759
0点


2004/05/17 11:21(1年以上前)
みなさん回答有り難うございます。当方会社(メイン)と自宅で使用するためC8のproが入っていた機種は大変気に入っていたのですがPCを落としてしまい壊れてしまいました。で今回CX1に買い換えとなりました。この機種はHOMEモデルしかないんですよね。本題の目の疲れなんですが照度は落としています。でも何かやけに目が疲れます。reoさんの言うように見下げる見方だと少しはいいみたいです。体調が悪いだけなのかな・・
書込番号:2817954
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW


CX1のLDEWをお持ちの方にお聞きします。キーボード下のアクリル板のところは真ん中から見て右と左は左の方が熱持ってますよね?右は全く熱を持ってないのですがみなさんも同じでしょ?くだらない質問ですいません
0点


2004/05/07 23:43(1年以上前)
こんばんは 正常ですね。どこかのPC雑誌にこの機種の熱分布をテストしたのが載っていましたので参考にすると左下にHDDがあり右下バッテリでHDDのほうが熱を持ちやすいですね。
書込番号:2782149
0点


2004/05/09 23:42(1年以上前)
夏場心配。80がトンだらいくら掛かるんだろう。
書込番号:2791127
0点


2004/05/10 00:00(1年以上前)
今年は保障があるからいいか、来年が。。。。。。。
書込番号:2791247
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW


私パソコン所有現在、sotecPC station SX7170C &
mac G4(pancer),sotec pentium3 M380AVがありまして今度ノートパソコンがほしくてほしくてたまらんパソコン大好き人間であります。
先日もビッグカメラに2時間ほど粘り、CX1とVX1の前を行ったり着たりと落ち着きませんでした。私も優柔不断でなかなか判断に決断ができず
今もそれぞれのカタログや皆さんのご意見を伺いながら迷っている最中です。私なりに評価すればCX1は持ち運びには便利なコンパクトサイズですがふたの付け根部分がVXに比べ、すごくもろく見え、ちょっとまちがって強く開きすぎた場合には今にも折れそうな気がしてなりません。
あとキータッチですが好みもあるのでしょうが少しタッチが軽すぎて色も白と汚れやすい気がします。画面の見た感じはVXと比較するとどちらかといえばVX1の方がきれいに見えるんですが皆さんはどう思われますか? スペック的にはほぼ同格ですがあとは好みの問題ですかね?
0点


2004/05/05 19:48(1年以上前)
使うスタイルによってどちらを選べば良いかは異なってしまうと思いますけど。
私は2台のうちCX1の方を所有してます。
大きな違いは大きさだと思いますが、持ち運びは頻繁にしますでしょうか?
もしたまにしか持ち運びせず、家の中でほとんど使うというのであれば、
モニターは大きい方が良いのでVX1が良いかなと思いますね。
もちろん外部モニターがあって繋げて使う環境であれば問題ない事ですが。
あとはキーピッチがVX1は19ミリピッチですがCX1は19ミリではないです。
前のモデルのC9までは19ミリピッチだったのですが、このモデルからは変更されたようで、はっきり言って小さくなった分打ちにくいです。
私が思うにノートパソコンだけしか所有しておらず家でほとんど使用し、たまに外に持ち出すというのであればVX1をお勧めします。
反対に家にデスクトップなり他のパソコンがあり、そちらをメインで使い、外に頻繁に持ち出して使うと事が多いというのならば、このCX1の方が良いとは思います。
あとは性能的にもVX1の方が優れているのではないでしょうか?
ふたの付け根部分はそんなに気にするほどではない気がしますよ。
私の場合他にも15インチのE7、MacのiBook14インチも所持しているので、これはこれで良かったとは思っていますが。参考までに。
書込番号:2773395
0点



2004/05/05 20:52(1年以上前)
K・Kさん貴重なご意見、有難うございます。大変参考になります。確かに今現在SOTEC SX7170C (OS Windows XP)をメインマシンにしているのでやはり小回りがきくSub マシンとして小さいB5サイズを選ぶのが私にとって賢明な選択だと思います。私もけっこう欲張りなのであれもこれも希望が大きく膨らんじゃって・・・。もちろんメモリーは最大2GBといきたいところなんですが予算の関係もあるので1GBでとりあえず様子見としますが今の相場でみると1GB×1より512MB×2の方が安いんですね??? ほかの方の意見でIOデータ製が相性がいいと言われてますが私も他のユーザーの方の意見を尊重してそうしようかと思っています。何かご自身が使っていて気になることがおありでしたらまた教えて下さい。・・・有難うございました。
書込番号:2773659
0点

モバイルノートに1GBも2GBもお金をかけて増設しても、512MB以上
になるエンコード処理でもと差は2%もないけど。
それならその分の投資を本体に充てていいノートを買いましょう。
書込番号:2773824
0点


2004/05/07 00:15(1年以上前)
CX1/214LDEWは廃盤になります。HDD80の性能はなくなります。詳しくは東芝のホームを見てください。
書込番号:2778552
0点


2004/05/07 02:35(1年以上前)
何でCX2はHDDが40Gなんですかね?よく分かんない。。。見間違いかな・・
書込番号:2779035
0点


2004/05/07 10:02(1年以上前)
HDD40GBですね。DVDマルチドライブでも無くなるんですね。退化・・・?値段が安いのかな。よく分かんない。
書込番号:2779556
0点

CPU以外は、スペックダウンそれでいて、店頭予想価格が20万円台半ばの見込み。らしい。
書込番号:2780336
0点


2004/05/07 15:41(1年以上前)
NEW モデルCX2見てがっかり・・・HDがCX1の半分、マルチDVDもとれちゃって・・・スペック上がるのかと思ってたからなおさらがっかり。
書込番号:2780401
0点


2004/05/07 21:54(1年以上前)
セレロンMのモデルがDVDマルチドライブになってるけど?
書き間違いかな?
書込番号:2781531
0点


2004/05/07 22:04(1年以上前)
paso大好き人間togashi さん 、書き込まれた内容を拝見させていただくとVX-1が欲しくて欲しくてたまらないと独白されているように思えます。
後悔しないためにもVX-1を購入しましょう。
書込番号:2781594
0点


2004/05/09 20:21(1年以上前)
いろいろ考えた末、売り切れる前にやっぱりCX1のHD80GB,マルチドライブ付にしました。買ってきていろいろ触っていますがやっぱりこれにして正解でした。なんともB5サイズのコンパクトさと大容量HD,マルチDVはやっぱり魅力です。
書込番号:2790048
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW
今回ノートPCを購入する為に、色々検討しております。
この東芝のノートPCですが、リカバリを実行するときに
OS以外の余計なソフトを入れないように出来るのでしょうか?
各社のノートPCのカタログを見ましたが、最初から
ごちゃごちゃとアプリケーションが入っています。
自分が使わないソフトまで購入しないといけないと思うと
非常に不愉快ですが、仕方ありません。
ですが、リカバリの時に余計なアプリを入れないで済むので
あれば、購入券等に値しま。
カタログでは判断できかねますので、使用中の方でリカバリを
したことがある方、是非教えてください。
よろしくお願いします。
ただし、余計なソフトを「リカバリ後にアンインストールすれば
良いんじゃ無いですか?」と言うのは無しでお願いします。
0点


2004/05/04 20:28(1年以上前)
そんなの、無理でしょ!
書込番号:2769003
0点

基本的に、リカバリ=出荷状態に戻すってことですからね。
知る限りでは、Officeは別CDになってるけどね。 んーむむ
書込番号:2769083
0点

メーカ直販で最小限のソフト構成にするか、ショップブランドのOS以外何もついていないモデルを買うしかないですね。
書込番号:2769089
0点


2004/05/04 20:50(1年以上前)
無理。
昔のDELLはSETUPコマンドにオプション付ければ出来るのがあった様な気がするけど……。
後は、自分でOS買ってきて、導入する位しか良いんじゃない?
ドライバだってかき集められるでしょ。
書込番号:2769090
0点

メーカー製PCは、特有のドライバーがあるので
ウィンドウズを直接インストールしてもうまく作動しないことが多いです。
不要ソフトを削除した後に Norton Ghost等のリカバリーソフトで
バックアップを取っておいて それをリカバリーとして使う方がいいと思います。
書込番号:2769681
0点


2004/05/04 23:47(1年以上前)
しかし、何故こんなことにこだわるの?
お聞かせください。
書込番号:2769981
0点

C:\Windows\I386フォルダなどがあればコピーしてクリーンインストール出来るかもしれない。
例えば、VAIOだと
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn016.html
BIBLOだと
http://www.viblers.net/kh0004.html
ぐぐった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=WINDOWS+i386%83t%83H%83%8B%83_+%83N%83%8A%81%5B%83%93%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
書込番号:2770181
0点

HDDが1GBしかない時代からのユーザーさんですとソフトのことを
拘る習性があったりするね。
今は100GBにもなろうという時代ですからアンインストールをして
した後に屑ファイルを掃除すれば済むことです。
拘りが偏見に見えてくる。
書込番号:2770235
0点

あら〜こんなに沢山レスが付いているなんてびっくりしました。
さて、私が拘る理由は次の通りです。
色々ご意見はあるでしょうが・・・・
1.不要なソフトにもお金を払っている。
2.ディスクチップと違い、非力なノートなので不用意に
レジストリ等が大きくなってしまう。
3.不要なソフトをアンインストールしても、レジストリ情報まで
綺麗に清掃してくれるかどうか不安である。
4.不安定要素を出来るだけ取り除いて使いたい。
と言うのが、私の拘り理由です。
みなさんのご意見はご意見として、参考にさせて頂きます。
海外モデルも参考にしてみようと思います。
どうも、ご意見ありがとうございました。
書込番号:2770452
0点

レジストリの不要エントリーを削除するいいソフトがあるけど。
自分は常にインストール&アンインストール時にその都度掃除を
している。
それよりも動作させる度に残るエントリーのほうが多いでしょ?
数ヶ月したら2000キーくらいになる。
書込番号:2770640
0点


2004/05/05 03:42(1年以上前)
いや、そう思うのならツルシは買わないほうがいい、リカバリのきかない自作の道を選んだら? 東芝のツルシも無理だと思いますし、世界ナンバー1のDELLも無理だと重います。その性能ををつくるのはABMでも無理だと思います。
書込番号:2770736
0点


2004/05/05 19:53(1年以上前)
GoBackの方がGhostよりも安上がりかな?
書込番号:2773417
0点


2004/05/05 22:08(1年以上前)
GoBackとGhostとのパッケージをみただけじゃ違いがよく分かりませんが、どの辺り(機能)がちがうのですか?
両者のパッケージではおなじことをいっているようにみえるのですが。
☆満天の星★様お教え下さい。
書込番号:2774022
0点

GO-BACKは使っていないので正確じゃないかもしれないけど、
WinXPに付いてるシステムの復元機能をより多機能にした復元型
のアプリケーションでしょう。
一方、Ghost2003は細かな復元機能は一切なく、リカバリーデータ
とほぼ同一のイメージというものにパーティションを変換させ、
それを保存して置く。
何かの際はそのイメージからパーティションのまま復元するため
のアプリケーションです。
イメージはHDDにもCD-RにもDVD-Rにも残せBootableにも出来る。
書込番号:2775172
0点


2004/05/07 00:19(1年以上前)
既製品であたり、古い人間なモンで、どーもすいません。
書込番号:2778573
0点


2004/05/07 00:30(1年以上前)
ついでに、IBMの間違いでした。。。。。。アホやなぁ
書込番号:2778623
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW


初めまして、CX1のディスプレイの視野角のことなのですが、上下視野角がえらく狭く感じます。
この機種では視野角の変更は出来ないのでしょうか?
それともノートはこういうものなのでしょうか?
ご回答頂けると助かります。
0点


2004/04/24 14:44(1年以上前)
視野角が変更できる液晶があるんですか?
と逆に聞きたい。
書込番号:2731477
0点

視野角の狭いノートを買っただけですよ。
12.1型ノートで広視野角のものはありません。
いずれ改善されるはずですが、15.1型以上のものはかなり改善
され広視野角になっています。
書込番号:2732330
0点


2004/04/24 20:24(1年以上前)
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-003.html
上記リンク図1を参照してください。
本機種を含め一般に広く用いられているDN方式の液晶モニタの表示・非表示
このように、液晶分子の「向き」を変えることで切り替えられています。
そのため、見る角度によっては液晶分子の角度が変わってしまうため、視野角
依存性が生じてしまうわけです。
視野角依存性を少なくするためには、液晶の並べ方を変えたタイプのものが
開発されています。
上記リンクに説明のあるIPS方式やVA方式と呼ばれるものです。
このように、液晶の視野角はモニタの基本構造そのものに依存する問題です。
したがって、ソフトウェア等で後から調整することはできません。
書込番号:2732354
0点



2004/05/01 21:09(1年以上前)
ご丁寧な回答有難うございました。
新スレ建てた方がいいのかもしれませんが、もう一つ質問させてください。
CX1/214LDEWでは無線LANが搭載されているのですよね?
ネットに繋ぐにはルーター等は必要なのでしょうか?
使用場所が都会ではなく、家の中での場合(←近くにアクセスポイントが無い場合です)のことです。
ご回答お願いします。
書込番号:2757157
0点

プライバシーフィルターを付ければ視野角を狭めることは出来る。が、画質は?
画質や輝度が落ちても良いなら、拡散フィルターとかも作れそうな気がするが。
書込番号:2758079
0点

ルータは他のネットワーク同士を接続する機械です。
なので、必ずしもネットには必要ありません。
LANとインターネットなどのWANを結ぶなどの場合、必要になってくることが多いです。
書込番号:2758274
0点



2004/05/02 11:23(1年以上前)
レス有難うございます。
>プライバシーフィルターを付ければ視野角を狭めることは出来る
広げることは出来ないのでしょうか?
輝度は多少落ちてもいいのですが、画質は…
CG作業を主に行っているので、それは辛いですね。
ルーターの話なのですが、普通は買うものなのでしょうか?
もう一つ、プロバイダとの契約は必要なのでしょうか?
連続で質問してすみません。
書込番号:2759134
0点

普通がどうなのか気にする必要はないでしょう。
買う場合もあるでしょうし、借りる場合もあるでしょうし、タダで貰っても構いません。
必要なら手に入れるだけのことです。
貰える可能性はそう高くないとして他の手段を考えると、借りる場合は貸す側も儲ける必要がありますので、その分は割高にならざるを得ません。
割高分を償却する期間をそう長くはできないので、短期で償却できる料金で長期借りるとなると、買った方がはるかに安価で済みます。
プロバイダの契約も、必要であれば行えば良いです。
しなければならないと決められたものではないので、必要があるのか、必要な場合にどうそれを満たせばよいのかを考えましょう。
書込番号:2759949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

