
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月15日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月15日 09:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月2日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月19日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


マレーシアに仕事でいくのですが、何がいいのか全くわかりません。今日秋葉原を歩き回って東芝のcxがいいのでは?といろんな人からアドバイスをもらいました。主にネットと文書つくりでそれからDVDが見れればと思っています。cxにもたくさん種類もあるようで、どれがよいのでしょうか。また、他にもっとベストなものがあれば教えて下さいませ☆
0点


2004/06/06 12:00(1年以上前)
お答えではないのですが、私も似たような状況なので意見をぜひ聞きたいです。私はCX1とC9で迷っています。あと、NECLavieNがとても可愛かったので迷っていたのですが、NECは海外対応していないとのことで諦めました(:。;)CXはとても魅力的なのですが「ファンの音がうるさい」とコメントされているのがとても気になります。
書込番号:2890134
0点

海外にどのくらいの期間いるのからよるけど、海外においての
保証規定は事前にメーカーに聞いたほうがいいですよ。
日本からパーツを取り寄せたり、余計に時間のかかる問題となります。
↑
DELL、IBMあたりは共通対応と聞いていますが。
自分なら、と言うことですと2kgを切るVAIO-S/13.3型ワイド液晶の
モデルがフィットすると思います。
NEC-Nよりもやや軽いです。
ワイドがいいのはDVD視聴はもちろん、エクセルなどにも向いているし
まあワイドのTVとかをお持ちで目が慣れた人にも何故か合います。
書込番号:2893241
0点


2004/06/07 21:30(1年以上前)
ファンの音に関しては東芝省電力の設定変えるだけで改善されます。
CPUの制御方法をデフォルトでパフォーマンス優先の固定になってるので、自動に切り替えるだけです。これでファンはよほど重たい作業しない限り回らなくなります。
CX1とC9についてはお好みで選んで良いのでは?
書込番号:2895284
0点


2004/06/08 23:09(1年以上前)
K・Kさんの書込みのように省電力設定でC9最上位機種使ってますが、寝ているみたいに静かですよ。CXの下位機種のCelelonMもPenMベースのCPUなので騒がしいことはないと思います。
CX/1、2の6機種の違いは大雑把にはHDの容量と、セントリーノか否か、DVD作成できるか否かくらいなので、予算と用途に合うのでOKでしょう。
C9は在庫処分で安いのに出会えればお買い得でしょうね。ただB5ノートとしてはでかいです。私は2カードスロット&4USB(CX以降は1カードスロット&3USB)の拡張性が重宝で気に入ってますが、モバイル向きではないですね。軽さ、薄さ、垢抜けたデザインという点でCXの方が女性には良いと思います。ソニーも松下も他社は色々2kg以下のB5ノートを出していますが、東芝ではCXの2kgが今のところ最軽量なんですよね。
書込番号:2899457
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


2004/05/26 14:26(1年以上前)
専用のソフトというのは最初から内蔵されていないのですか?
専用ソフトというのはどのような物なのでしょうか。調べたのですが
分からなくて…
書込番号:2851638
0点




2004/06/01 11:09(1年以上前)
よく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:2872448
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


通勤中や会議にてCXを愛用しています。
M○Cにそっくりな点がウケて満足しているのですが、バッテリー
が長く持たないのが不満です。
東芝省電力設定で、液晶の明るさを中程度にまで落とし、
1分程度で画面の電源を落とし、
無線LANは必要ない時には外しておく(左のスイッチ便利ですね)、
というコマメナ作業で対処していますが、
他に何かありませんでしょうか。
0点

力業ですが外部大容量バッテリーを使うというのはいかがですか?
バカでっかいのはじゃまですがSlim60とかならPCの下に敷いちゃえばほとんど場所は取りませんから。
http://www.baysun.net/Slim60/Slim60.htm
書込番号:2807143
0点


2004/05/14 18:23(1年以上前)
電源管理をもっとシビアにする、しかし利便性と相反。
別にバッテリーを用意する。
許せるなら電池持ちは2倍となり、快適なモバイルライフが。
書込番号:2807147
0点


2004/05/14 18:35(1年以上前)
予備のバッテリーがあるのがいいと思う。どうせヘたってくるし、古くなると手に入れることすらむずかしくなるしね。
書込番号:2807176
0点



2004/05/14 20:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
外部バッテリーは使わないという制約の中ではいかがでしょうか。
ロングライフ設定で全ての数値を低くして
4:30の表示が出ました。
少し明るい液晶で3:50→3:30と短くなっていきます。
当分はこの3:30の設定でやってみます。
ドライブを回転させないとか・・・ありませんよね?
書込番号:2807521
0点


2004/05/15 11:38(1年以上前)
M○CとCX両方持ってますが、似てないですよ。全く違う気が…(汗
そこまでして快適性を落としてまでしては意味無い気がしますが。
書込番号:2809650
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


3日前にこの機種を買いました。
ファンの音が異常にうるさいのですが、こんなものなのでしょうか。
ネットサーフィンしているだけなのに、ずーっと回ってます。
ほとんど回っていないときがありません。本体もものすごく熱く
なるし・・・。
他の使用者の方はどうでしょうか。。。
0点

感じ方に個人差があるとは言ってもこのCX1、富士通のMGなど
なかなか冷却ファンが改善されないね。
コストパフォーマンスという括りですべて先送りしているとメーカー
としての威信に関わると思うんだけど。
書込番号:2683334
0点


2004/04/15 09:17(1年以上前)
東芝省電力の設定を変更すれば改善すると思いますよ。
CPUの制御方法という項目を固定→自動に変更すると良いと思います。
固定にしておくと常時最大パフォーマンスになってしまうので、そんなに重い仕事でなくても、CPUに負担がかかりファンが回りっぱなしになります。
書込番号:2701613
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


ノートパソコンを購入しようと思っています。
フランスに持っていきたいので、海外で安心して使えるもの、
持ち歩きしやすいもの。(軽めで丈夫)
できればSDメモリーカードがはいること、などが条件です。
予算はあまり無いので15万前後?位で探しています。
出来れば来月あたりに購入したいと考えています。
どなたかこんな私にピッタリのノートパソコンを教えてください♪
0点

モバイル機はこの金額ですと限定されまますが、下記のものは範囲
のようです。
http://www.epsondirect.co.jp/nt330/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
書込番号:2532721
0点



2004/03/01 10:46(1年以上前)
満天の星★さん、どうもありがとうございます!
ほんと、よさそうですね!検討してみます。
説明不足ですみません、モバイルというか、留学するのに持って行きた
いので、すごく大きくなければ大丈夫なんです。
あと全然関係ないのですが、MDでとった音声をCDに焼き付ける方法が
知りたいのですが、これはソフトや何かが必要なのでしょうか??
書込番号:2532871
0点

http://www.epsondirect.co.jp/support/hoshu/hoshoukitei_w.htm
エプダイは海外での使用は保証対象外なのだがいいのかね?
書込番号:2532948
0点


2004/03/01 16:31(1年以上前)
それなら、Z1買ってる方が後々いいよ
書込番号:2533759
0点


2004/03/01 19:52(1年以上前)
エプダイのはACアダプターが国内のみの対応ですからやめましょう。わざわざ別に変圧器が必要になります。
シャープのMV1なんか良いと思いますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510855
書込番号:2534462
0点

エプソン・ダイレクトは、こういうのがあったらいいな、と思うものを作ってくれるのですが、いつもACアダプターがネックでした。海外保障なんて、シャープみたいに航空便にすれば、そんな難しくないと思うんですけどね。
書込番号:2535221
0点



2004/03/01 22:58(1年以上前)
わーーみなさまどうもありがとうございます。
海外で使えないのはダメでした、教えてくださって
ありがとうございます。
シャープのMV1ははじめてみました。お買い得ですね。
Z1はソニーですよね?ソニーも気になります。
ダイナブックは海外で使うのに良いとききました。
軽そうでいいなーと思ってます。
でもこのDVDマルチのタイプはまだ高いですね・・
書込番号:2535373
0点



2004/03/02 11:00(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+C9%2F212PDEW+PAC9212PDEW
このC9とかは安いし軽いしよいかな、と思いました。
しかもワイヤレスLANだし!
書込番号:2537005
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


ノートパソコンの購入を考えています。
今年の10月からアメリカに仕事関係で留学する予定で、その時に使うものを探しています。職場と自宅両方で使う為、携帯時の利便性も必要ですし、静止画をいじったりもしなければならないので性能も携帯性以上に重視しています。性能的にはdynabook CX1とFMV MG75あたりを考えていますが携帯性やカッコよさではLOOX T70Gも考えています。Pentium mの1Gと1.5Gって体感的に違うものですか?ついでに言えば、cerelon mの1.2Gとの差はさらに大きいんですか?
0点


2004/02/19 21:26(1年以上前)
個人的見解ですけど・・・(~_~;)
CPUは、Pentium-M 1.5GHz >Pentium-M 1GHz >Celelon-M 1.2GHzの性能順でしょうか。
但し、静止画やビジネスソフトなら、どれも体感的に変わらないと思います。バッテリは Pentium-M が有利ですね。
かっこ良さでLOOX を挙げられていらっしゃいますが、10インチは文字が小さく見難くありませんかぁ?(~_~;)
書込番号:2489767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
