
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月10日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月24日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月23日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月16日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月14日 14:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月29日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


こちらのホームページではいつもお世話になっております。
CX1212CMEWですが、突然キーボード入力の設定が変わってしまったようで困っております。症状は以下のようなものです。
特定箇所のキーしか入力できず、いわゆるオーバーレイキーの場所のキーしか入力できません。(液晶下部のオーバーレイキーやアローモードのインジケーターは消えています。オーバーレイキーの設定を有効にしたり無効にしたりしても変化がありません。)
矢印キー、バックスペースキー、デリートキーが使えません。
スペースキーを押すと、画面の解像度(文字などの大きさ)が切り替わります。(「Fnキー」は押していません。)
など、通常のキーボード操作ができず、システムの復元にて異常が起こる前に戻すと正常に戻りますが、いつのまにか、また同じ症状になりキー入力ができなくなってしまいます。単なる「再起動」では異常のままです。
おそらく、何かの拍子でキーボードの設定が変わってしまい、異常や故障ではないのかもしれません。説明書や東芝のサポートホームページで検索しましたがわかりませんでした。(電話窓口は、平日のみの対応で、しかもなかなかつながりません・・・。)
ご教示いたたければ幸いです。
0点

とぢぢぢさん、コントロールパネル→キーボード→キーボードのプロパティのハードウェアの名前をお教えください。
書込番号:3755677
0点



2005/01/10 07:43(1年以上前)
「Dynabook一筋」さん、早々のお返事ありがとうございます!
キーボードのプロパティは、
「日本語PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)」
となっております。
どうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:3757253
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。緊急工事が入り出かけておりました。キーボード名をお聞きしたのは、英語キーボード等に変わっているかと思ったからです。「日本語PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)」なら正常ですね。一般的にやることとすればドライバの更新でしょうか。その前にもうひとつ試していただきたいことがあります。すべてのプログラム→アクセサリ→メモ帳で文字入力してみてください。同じ症状がでるでしょうか?
書込番号:3759698
0点



2005/01/10 23:46(1年以上前)
「Dynabook一筋」さん、ありがとうございました!
ご助言とおりに「ドライバの更新」を行ったところ、
無事、復旧いたしました!
(ちなみに、更新前に「メモ帳」を起動しましたが、
同じ状態でした・・・。)
ドライバが何かの拍子で壊れてしまったと
いうことなのでしょうかね。
このたびは、本当に、本当に、助かりました!
ありがとうございます!!
これからも、ダイナブックを大切に使っていきます・・・。
書込番号:3761805
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


連続の投稿になってしまいました。東芝のHPを見ていて気なったのですが、config free というアクセススポットの探知ソフトが入っているようですが、個人的にとても面白そうなイメージを持ちました。できれば使ってらっしゃる方の感想を聞いてみたいです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


この機種はceleron-M 1.2のものがありますが、DVDの再生は普通に見れるのでしょうか?ちょっとパワー不足のような気がするのですが・・。どなたか使ってらっしゃる方いましたら教えていただけませんか?
0点

CeleronMならDVD見るだけなら300MHzでも平気ですよ。
5年前の機種でも見れます。以外にプロセッサのパワーを使わない
ものです。
TVチューナー付キャプチャなどでサラッと再生させるには1GHzあたりが
基準になっている。アプリケーションやハードによってより低いもの
でも可能なものはある。
書込番号:3059276
0点

DVD見るだけならK6-2 550MHZでもいけます。2〜3分に1回コマ落ちしますが。参考までに。
書込番号:3059425
0点



2004/07/23 14:06(1年以上前)
満天の星さん、とんぼ5さんありがとうございましたー。とっても勉強になりました。まったく問題ないようですね。今はこの機種がトップなんですが、他に海外OKで、小さくて薄くて安いのはないかなー?なんて。さがしてみます。
書込番号:3062293
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


今回、海外にもって行こうと思い、dynabook CX1/212CDEW と CX/2213CDSWとで悩んでいます。
Celeron-M 1200MHz と 1300MHzの違いだけですが、価格が結構違うので、
高いほうを買った方がいいんでしょうか?
パソコン初心者なもので、どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
0点


2004/07/15 13:54(1年以上前)
クロック100MHzの違いを体感出来たら凄いと思う。
初心者なら、ネット、Office系アプリ程度かな?それならどっちでも十分オーバースペックだから安心する。
書込番号:3032754
0点

CPU 100MHzの違いだけなら、安い方を選んだ方がお得ですね。
書込番号:3033989
0点



2004/07/16 16:58(1年以上前)
( ゚д゚)ポッカーンさん、都会のオアシスさん、コメントありがとうございます。
迷いなく、安いほうを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:3036540
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


会社で、このPCを購入
画面を白色に設定すると、画面の左側がわずかに赤っぽくなっていることを確認しました。
もう一台の同じMODELのPCでも差は有りますが僅かに赤みを帯びています。
皆さんのPCは問題ないですか?ちょうど放熱の排気口があるところなので
熱的な影響も有るのかな~?
0点


2004/07/07 20:19(1年以上前)
視野角が狭いので、正面から見ているところだけ白く見えるということはないですか?
その赤い画面を正面から見ると、逆に右側が赤いとか?
書込番号:3004942
0点



2004/07/09 11:16(1年以上前)
正面から見ると、左側が極端に赤く、
液晶の左側正面に立って見ると、全体的に少しだけ赤みを帯びますが、
液晶左部分だけ赤みが強いです。
仕事用なのでDVDや写真は使用しませんが、
資料作成などでも気持ちが良いものではないです。
Dataを完全に移して、設定も完了して、元のパソコン捨ててから
気になり始めたもので。。。
再data移動&設定も大変だしな~~~
購入店に相談してみます。
ハードディスク以外の新品交換を
書込番号:3010696
0点



2004/07/14 14:55(1年以上前)
初期不良と判定されて、あっさり交換してもらえました。
今度は、問題ないです。
気のせいか、前回のものと比較して
キーボードのしなりが少なくしっかりと手ごたえがあり打ちやすい。
マウスパッドの左部分、手を置く部分が平均して前回の物より熱い
冷却ファンが前回より動作開始温度がおそいからかな?
設定は同じなのに。。。
書込番号:3029293
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


はじめまして。いつも満天の星さんの書き込み拝見しております。
解らないことがありまして、教えて頂きたく書き込みさせてもらいました。
家庭の無線ランには(ヤフーBB)には繋がるのですが
、会社の無線ランには(ヤフーBB)にはつながりません。
会社の回線はノーマルでピアツーピアの設定にはなっておりません。
友人のバイオTR2Bは何事もなく繋がります。
何故この機種は繋がらないのでしょうか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/24 10:48(1年以上前)
もちろんそのつながる友人には、なぜあなたのPCがつながらないか
聞いたんでしょうね?
当たり前ですが、PCとその友人のPCとの設定の差異は調べました?
単にMACアドレスでフィルタリングかけているだけじゃあない?
そもそも勝手に私物のPCのアクセスを許可するなんて考えられないので
システム管理者に聞いてみるのが筋であると思いますが・・・
書込番号:2956436
0点

無線だけは設定が合致しないとつながらないんだよね。
自動でもつながる有線より面倒ではあります。
上の方の云うにシステム管理の担当に確認すべきです。
ただ会社に個人のコンピュータを持ち込みして平気なの??
ドメインとかの問題があるとOSをXP-Proにしないとならないよ。
書込番号:2957257
0点


2004/06/29 00:00(1年以上前)
会社っていっても7〜8台のパソコンを無線ランでつないでいるだけです。そんな大きな会社じゃないですから。
ソニーと富士通のノートを個人的につないでいるヤツがいて、じゃ、オレのダイナブックでつないでみようって思ったらつながらない、それじゃ同僚ののも、、、もちろんつながらない。いろいろやってみてもつながらない、パソコンの管理者なんて大それた人もいない、無線ランを買って来てつないだ人もとっくのとうに会社を辞めているし、東芝のヘルプに聞いてもチンプンカンプンだし。。。お手上げの状態。アクセスポイントのバッファローも見ても同じくチンプンカンプン。ソニーとと富士通の同僚にも東芝なんてそんなモンだって言われる始末。。。。
会社の無線ランは、バッファローのブリジで、ランカード(会社は狭いモンでノートです)の規格は、11Mbps pc carnd WLI-PCM-L11GP 2.4DS4なんて表面に書いてあるカードです。。。この規格のランカードカードを買えばつながると思います。たしかに。。。でも、他社のノートはつながるのに。。。なんか納得しないもんで。。。
書込番号:2973223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
