
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月29日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月8日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月15日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月15日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


はじめまして。いつも満天の星さんの書き込み拝見しております。
解らないことがありまして、教えて頂きたく書き込みさせてもらいました。
家庭の無線ランには(ヤフーBB)には繋がるのですが
、会社の無線ランには(ヤフーBB)にはつながりません。
会社の回線はノーマルでピアツーピアの設定にはなっておりません。
友人のバイオTR2Bは何事もなく繋がります。
何故この機種は繋がらないのでしょうか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/24 10:48(1年以上前)
もちろんそのつながる友人には、なぜあなたのPCがつながらないか
聞いたんでしょうね?
当たり前ですが、PCとその友人のPCとの設定の差異は調べました?
単にMACアドレスでフィルタリングかけているだけじゃあない?
そもそも勝手に私物のPCのアクセスを許可するなんて考えられないので
システム管理者に聞いてみるのが筋であると思いますが・・・
書込番号:2956436
0点

無線だけは設定が合致しないとつながらないんだよね。
自動でもつながる有線より面倒ではあります。
上の方の云うにシステム管理の担当に確認すべきです。
ただ会社に個人のコンピュータを持ち込みして平気なの??
ドメインとかの問題があるとOSをXP-Proにしないとならないよ。
書込番号:2957257
0点


2004/06/29 00:00(1年以上前)
会社っていっても7〜8台のパソコンを無線ランでつないでいるだけです。そんな大きな会社じゃないですから。
ソニーと富士通のノートを個人的につないでいるヤツがいて、じゃ、オレのダイナブックでつないでみようって思ったらつながらない、それじゃ同僚ののも、、、もちろんつながらない。いろいろやってみてもつながらない、パソコンの管理者なんて大それた人もいない、無線ランを買って来てつないだ人もとっくのとうに会社を辞めているし、東芝のヘルプに聞いてもチンプンカンプンだし。。。お手上げの状態。アクセスポイントのバッファローも見ても同じくチンプンカンプン。ソニーとと富士通の同僚にも東芝なんてそんなモンだって言われる始末。。。。
会社の無線ランは、バッファローのブリジで、ランカード(会社は狭いモンでノートです)の規格は、11Mbps pc carnd WLI-PCM-L11GP 2.4DS4なんて表面に書いてあるカードです。。。この規格のランカードカードを買えばつながると思います。たしかに。。。でも、他社のノートはつながるのに。。。なんか納得しないもんで。。。
書込番号:2973223
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


マレーシアに仕事でいくのですが、何がいいのか全くわかりません。今日秋葉原を歩き回って東芝のcxがいいのでは?といろんな人からアドバイスをもらいました。主にネットと文書つくりでそれからDVDが見れればと思っています。cxにもたくさん種類もあるようで、どれがよいのでしょうか。また、他にもっとベストなものがあれば教えて下さいませ☆
0点


2004/06/06 12:00(1年以上前)
お答えではないのですが、私も似たような状況なので意見をぜひ聞きたいです。私はCX1とC9で迷っています。あと、NECLavieNがとても可愛かったので迷っていたのですが、NECは海外対応していないとのことで諦めました(:。;)CXはとても魅力的なのですが「ファンの音がうるさい」とコメントされているのがとても気になります。
書込番号:2890134
0点

海外にどのくらいの期間いるのからよるけど、海外においての
保証規定は事前にメーカーに聞いたほうがいいですよ。
日本からパーツを取り寄せたり、余計に時間のかかる問題となります。
↑
DELL、IBMあたりは共通対応と聞いていますが。
自分なら、と言うことですと2kgを切るVAIO-S/13.3型ワイド液晶の
モデルがフィットすると思います。
NEC-Nよりもやや軽いです。
ワイドがいいのはDVD視聴はもちろん、エクセルなどにも向いているし
まあワイドのTVとかをお持ちで目が慣れた人にも何故か合います。
書込番号:2893241
0点


2004/06/07 21:30(1年以上前)
ファンの音に関しては東芝省電力の設定変えるだけで改善されます。
CPUの制御方法をデフォルトでパフォーマンス優先の固定になってるので、自動に切り替えるだけです。これでファンはよほど重たい作業しない限り回らなくなります。
CX1とC9についてはお好みで選んで良いのでは?
書込番号:2895284
0点


2004/06/08 23:09(1年以上前)
K・Kさんの書込みのように省電力設定でC9最上位機種使ってますが、寝ているみたいに静かですよ。CXの下位機種のCelelonMもPenMベースのCPUなので騒がしいことはないと思います。
CX/1、2の6機種の違いは大雑把にはHDの容量と、セントリーノか否か、DVD作成できるか否かくらいなので、予算と用途に合うのでOKでしょう。
C9は在庫処分で安いのに出会えればお買い得でしょうね。ただB5ノートとしてはでかいです。私は2カードスロット&4USB(CX以降は1カードスロット&3USB)の拡張性が重宝で気に入ってますが、モバイル向きではないですね。軽さ、薄さ、垢抜けたデザインという点でCXの方が女性には良いと思います。ソニーも松下も他社は色々2kg以下のB5ノートを出していますが、東芝ではCXの2kgが今のところ最軽量なんですよね。
書込番号:2899457
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


買って1週間ほどですが個人的に感じた点を挙げます。
・キーボードの配置が悪く打ちづらい。
・タッチパッドのボタンの感触が悪い。なんかグニグニしてる。カチカチしてない。
・モニタの首の座りが悪い。見やすい角度にしておいても、ズルズル〜と向こう側へ倒れていってしまう。
これ以外は概ね満足しています。でも常に触れている部分がこうだと少しストレスがたまります。慣れですかね...
0点

>見やすい角度にしておいても、ズルズル〜と向こう側へ倒れていってしまう
サポートに連絡入れて、修理した方がいい。
書込番号:2897569
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


2004/05/26 14:26(1年以上前)
専用のソフトというのは最初から内蔵されていないのですか?
専用ソフトというのはどのような物なのでしょうか。調べたのですが
分からなくて…
書込番号:2851638
0点




2004/06/01 11:09(1年以上前)
よく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:2872448
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


通勤中や会議にてCXを愛用しています。
M○Cにそっくりな点がウケて満足しているのですが、バッテリー
が長く持たないのが不満です。
東芝省電力設定で、液晶の明るさを中程度にまで落とし、
1分程度で画面の電源を落とし、
無線LANは必要ない時には外しておく(左のスイッチ便利ですね)、
というコマメナ作業で対処していますが、
他に何かありませんでしょうか。
0点

力業ですが外部大容量バッテリーを使うというのはいかがですか?
バカでっかいのはじゃまですがSlim60とかならPCの下に敷いちゃえばほとんど場所は取りませんから。
http://www.baysun.net/Slim60/Slim60.htm
書込番号:2807143
0点


2004/05/14 18:23(1年以上前)
電源管理をもっとシビアにする、しかし利便性と相反。
別にバッテリーを用意する。
許せるなら電池持ちは2倍となり、快適なモバイルライフが。
書込番号:2807147
0点


2004/05/14 18:35(1年以上前)
予備のバッテリーがあるのがいいと思う。どうせヘたってくるし、古くなると手に入れることすらむずかしくなるしね。
書込番号:2807176
0点



2004/05/14 20:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
外部バッテリーは使わないという制約の中ではいかがでしょうか。
ロングライフ設定で全ての数値を低くして
4:30の表示が出ました。
少し明るい液晶で3:50→3:30と短くなっていきます。
当分はこの3:30の設定でやってみます。
ドライブを回転させないとか・・・ありませんよね?
書込番号:2807521
0点


2004/05/15 11:38(1年以上前)
M○CとCX両方持ってますが、似てないですよ。全く違う気が…(汗
そこまでして快適性を落としてまでしては意味無い気がしますが。
書込番号:2809650
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/212CDEW PACX1212CDEW


3日前にこの機種を買いました。
ファンの音が異常にうるさいのですが、こんなものなのでしょうか。
ネットサーフィンしているだけなのに、ずーっと回ってます。
ほとんど回っていないときがありません。本体もものすごく熱く
なるし・・・。
他の使用者の方はどうでしょうか。。。
0点

感じ方に個人差があるとは言ってもこのCX1、富士通のMGなど
なかなか冷却ファンが改善されないね。
コストパフォーマンスという括りですべて先送りしているとメーカー
としての威信に関わると思うんだけど。
書込番号:2683334
0点


2004/04/15 09:17(1年以上前)
東芝省電力の設定を変更すれば改善すると思いますよ。
CPUの制御方法という項目を固定→自動に変更すると良いと思います。
固定にしておくと常時最大パフォーマンスになってしまうので、そんなに重い仕事でなくても、CPUに負担がかかりファンが回りっぱなしになります。
書込番号:2701613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
