dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのオークション

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETを新規書き込みdynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2004/03/31 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 きゃりあーさん

冷却ファンの音は静かですか?教えて下さい

書込番号:2652336

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃじら@FZ10さん

2004/04/01 11:12(1年以上前)

はじめてのノートパソコンでVX1を購入致しました。

最初に回答を言うとファンの音は五月蝿いです。

以下は補足です。
音については人それぞれで違うので何とも言えません。
私はデスクトップ(自作組み立て)が12cmx1,8cmx3のfanと15000rpm,
10000rpmのSCSI HDDというものだったため購入当初は凄く静かだと思い
ました。
が、すぐに慣れてしまったことと音の発生源が目の前なこと、そしてずっと
ファンが回っているわけではないことが影響したまにファンが稼働すると結
構気になるようになりました。
しかしながら、PentiumMなためかオフィス、インターネットをやる程度
ではファンは稼働しません(今の季節では)。逆にHDDF(MK8025GAS)の
回転音・シーク音が聞こえるのが気になります。
フォトショップエレメント等の作業をさせると何分かに一度(数秒)ファン
が稼働します。
FFXIベンチを走らせるとファンはずっと稼働し続けます。
ってなかんじです。

書込番号:2653939

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/01 11:28(1年以上前)

その程度であれば、静か!と言っていいと思います。
大きな線引きは、Office.Netで回るかどうかでしょう。
東芝製のHDDはうるさいので、こちらの方が問題かも!

書込番号:2653972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Configfreeの表示

2004/03/28 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 むずいねパソコンさん

ヤフーのセキュリティサービスのソフトをインストールしたら、ワイヤレスデバイス検索を起動しても画面に表示されなくなってしまいました。何か解決方法はないのでしょうか。

書込番号:2640727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDが焼けない?

2004/03/27 09:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 はじめての東芝さん

MACから乗り換えるに当たりこの機種を選びました。
キーボードがゆれて少し安っぽい感じがありますが
DVDを見るときには買ってよかったなあと思ってます。
コンボドライブ標準装備も魅力的でした。
さて、この機種の問題なのかわかりませんが、
Video.TSなどのデータをDVDファイルを焼こうとしても
2回に1回の割合で
「ドライブユニットにエラーが発生しました
コード011−01−1021
0D 2A 04 03 04」
となり、ほぼ2枚に1枚の割合でメディアをだめにしています。
ほかにも同様の方はいますでしょうか?
焼きミスをなくす方法などあればご教示ください。

書込番号:2633618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/27 09:28(1年以上前)

メディアは何処のものですかねー。

書込番号:2633655

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめての東芝さん

2004/03/27 09:33(1年以上前)

メディアは日本製です。3社で試して、ソニー0/2、マクセル1/1もう1社は5/11の確率で駄目にしています。
1−4倍対応で、1倍焼き指定にしても駄目なことがあります。

書込番号:2633671

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめての東芝さん

2004/03/27 10:42(1年以上前)

ちなみにもう1社の名前はunifinoでした。10枚2200円くらい。
DVD焼きがうまくいっている方、この機種と相性のいいDVDmedia名でもいいので是非教えてください。

書込番号:2633833

ナイスクチコミ!0


あどまいやどーんさん

2004/03/27 11:19(1年以上前)

太陽誘電か、TDKかな。 Sonyは怪しいかも。

書込番号:2633946

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/27 11:20(1年以上前)

一度コピーガードのかかっていないDVDを焼いてみれば
やり方の問題ならDVD−RWで練習したほうが無難
reo-310

書込番号:2633950

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/27 11:39(1年以上前)

ソフトDVDはCCS(暗号化)が掛かっているので、エラーが出て当然なので、自分の作品で試す。

だいたい、これをすれば、失敗しないのではないでしょうか。
TDK、太陽誘電、富士フィルム、三菱を使う。
書き込み速度を1倍速で書き込む。
テスト書き込みを絶対にする。
デフラグでハードディスクのファイルの整理をしてから行う。
ライティングソフトのキャッシュ容量を増やす。

書込番号:2634003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/03/27 12:01(1年以上前)

バックグランドで動いてる物が邪魔してませんかねー。
ちと違いますが、WinCdr8.0でドライブのバックUPDVD-ROM作ろうとしたときにCドライブのスキャンができず、調べると、Win自動アップデートが邪魔してますた。外したらDVD-ROMにバックできました。
環境が違うと思いますが。

書込番号:2634079

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/27 15:05(1年以上前)

私もこの機種を最近購入致しました。
DVD-Rについては試し焼きする必要があったので何枚かバックアップして
みました。
データのバックアップしかしてませんが、
・ TDK
・ Maxwell
は当然問題無いないとして
・ Super X(SONY DRU500Aでも高確率で焼きミスしたメディア)
・ Spark(4倍速メディアの2倍速焼き)
・ RiDATA(4倍速メディアの2倍速焼き)
これらの台湾勢も今のところ問題ありません。国産と併せて各2枚ずつ焼
き全部(10/10)コンペアまで問題ありませんでした。
五月蠅いですが悪くはないDVD-Rだと思います。
ソフトは、B's Recorder GOLD7、DiscJuggler4です。

書込番号:2634549

ナイスクチコミ!0


はじめての東芝その後さん

2004/04/14 18:40(1年以上前)

その後の経過です。システム復元でどうなるか試したら復元DVDを読み込まず、メーカー保証で修理に出し、結果はドライブの初期不良だったようです。ドライブを交換して、今のところ焼けない問題は全て解決しました。しかし、焼き速度MAXだとエラーが出ることがあり厳しいようです。やはりふつうのドライブと比べると性能自体落ちるということでしょうか・・

書込番号:2699547

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/04/14 21:23(1年以上前)

はじめての東芝その後さん、初期不良だったんですね。

>焼き速度MAXだとエラーが出ることがあり厳しいようです。
メディアはどの種類でしょうか?DVD-Rであれば上述のようにいくつかの
メーカーを使用し焼き速度MAX(2倍速)で焼けてます。

CD-RはTDK(made in Japan)でのみ16倍速を1枚だけ確認してます。
他のメディアは音楽CDのバックアップ(カーオーディオ用)に三井化学
(made in Japan)のCD-Rを持ってますが大部前のものなため速度がもっと
遅いのにしか対応していない頃のメディアなので確認できません。

インターネットしながらでも問題なく焼けているので、何か特殊なものでも
常駐しているかどうかですがどうでしょうか?
もっとも私はWindows2000にして余計なものはインストールして無くソフト
も付属のものではないので環境が違うのかもしれませんが・・・。

あまりお役に立てずに済みません。

書込番号:2700043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2kに変更して困ったこと

2004/03/22 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 にゃじら@FZ10さん

dynabook VX1を購入し動作が遅く感じるのでWindows2000Proにインストゥ
ールし直しました(いざとなったら元に戻すのが凄く簡単だとわかった為)。
LANドライバ以外は付属のドライバが入りデバイスマネージャー上から?が
なくなりました。私の通常の使用環境では不具合はないようです。

使用感:凄く動作が軽くなった。WindowsXP HomeEditionの時はよく使用す
るフォトショップアルバム・エレメント、エクセル、フロントページを起動
し各アプリの切り替えで数秒かかり、また秀丸エディタを立ち上げるだけで
5〜8秒かかる状態だったのが1〜2秒で出来るようになりました。
しかしながら気になることがありまして質問をさせて頂きます。

質問1.無線LANの環境がXPになってから改良されたのかWindows2000では
どうやって接続するのかよくわかりません。頼みのgoogleでも見つけられま
せんでした。マニュアルも当然ですがXPの事しか書いてありません。無線環
境にしておりませんがFreeSpotのサービスをしているところでモバイルを
することが有り得るので是非使えるようにしたいと考えております。接続方
法についてお願い致します。

質問2.XP HomeEditionとWindows2000では重さがかなり違うと思います。
私が気がついていないだけでWindows2000だと出来ない機能等いろいろある
のではないかと思うのですが一般ユーザーでも影響するのはどのようなこと
があるのでしょうか?

質問3.現在メモリが256MBなのですがこれを512MBに増設すれば、現在
のWindows2000の快適さと同等になりますでしょうか?(設定を変える又は
ツールが必要であれば教えて下さい。パフォーマンス重視はやってみて効果
がありましたがまだまだ重いです。)

質問4.これは別件ですが、Windows2000にWindows updateをしたらoutlook
Expressが起動しなくなってしまいました。Windowsコンポーネントの追加と
削除で削除、追加を行ったんですが症状が変わらないのです。何か良い方法
ありませんでしょうか?マイクロソフトのHPで検索しましたがWindows Me
での方法はありましたが、Windows2000では見つけられませんでした。

いろいろ質問してばかりですが宜しくお願い致します。

書込番号:2613260

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/03/22 07:21(1年以上前)

1.Win2000用の設定ユーティリティがあれば探す、ないならネットワークとダイヤルアップ設定で無線LANデバイスの設定をする
2.CD-R書き込み機能くらいじゃない?
3.ちょっと改善する程度
4.?アップデートも一度削除してみる

書込番号:2613728

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃじら@FZ10さん

2004/03/22 22:14(1年以上前)

1620さん、レス有り難うございますm(_ _)m
>1
TCP/IPの設定だけで宜しいのでしょうか?
ツールがないか探してみます。IBMのThinkPad用は見つけましたが専用みた
いですので・・・。
>2
特にないのであれば軽い方がいいですね。あれほど重いXPって一体何をして
いるのやら・・・。Windows2000にしてようやくこれぞPentiumM1.5GHz!っ
てかんじの速さを実感致しました。

>3
ちょっとだけの改善ですかやはりここは何としても無線LANが使えるように
したいですね。

>4
自己解決致しました。メインのパソコンのメールとアドレスのデータをいつ
もそのまま違うパソコンにコピーしてあげればよかったのですが今回は一旦
DVD-Rにバックアップしたものをコピーしました。こうすうると読み取り専
用ファイルになりこれだけで「壊れちゃったかな?」って思うエラーメッ
セージがでていたのです。かなり悩みましたが他のフリーのアプリを起動
して終了しようとした時に書き込みできませんというメッセージがでて
もしやと思い読み取り専用属性をはずしたら問題なく起動致しました。
お騒がせ致しました。しかし、もっといいエラーメッセージを考えて欲しい
と思いました。もっともCD-Rは2倍速の頃から使用してましたが読み取り専
用属性になるとは初めて知ったところです。データのバックアップにしか使
用しておらず同時にHDにもバックアップしていたので実際に使用すること
がなかったためです。わざわざ読み取り専用属性にする必要なんて無い気が
するのですが・・・CD-RやDVD-Rはもう書き込めないんだから・・・。

書込番号:2616482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わからないことづくしです

2004/03/16 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 新生活をはじめますさん

いろいろ見ていてこのPCに興味を持ちました。524CDETと迷っています。。

1.持ち運びを考えたらどちらがいいのでしょうか?
524CDETの値段には惹かれるのですが ちょっと重いと思うんです。ノートを持つのは初めてで、周りに使っている人もあまりおらず、体感できないのでよくわかりません。ノートを使用されている方で使用感を教えてください!

2.TV機能についてですが、
ノートのPCでテレビが見られる型を探しています。掲示板でエンコーダーはソフトよりハードのほうが良いと見たのですが、このPCはどちらなんでしょうか?あと、今度CATVでインターネットができるマンションに引っ越すのですが、このPCを使うにあたって、何か特別な申し込みなどは必要なんでしょうか?

何か質問内容が良く分からなくなってしまいましたが、よろしくお願いします!!

書込番号:2590382

ナイスクチコミ!0


返信する
issa4793874さん

2004/03/16 02:47(1年以上前)

1:人に聞いても解りません。自分でお店に行って実際に使ってみてください。
2:VX1は外付けTVボックスによるハードウェアエンコードです。
3:マンションの人に聞いてください。

大学に持っていくならDynabookSSとかSXの方が軽くていいんじゃないですか?
それとワイド液晶はあんまりお勧めしません。
ワイドテレビを使ったことがある人なら解ると思いますが、殆どの画像映像は
4:3の普通の画面向けなので左右に何も移っていない部分が出来てしまうんです。
現状ではDVDの再生の時くらいしかワイド画面の生きるシーンはありません。
その他ではすべて裏目に出ます。

書込番号:2590529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/16 04:23(1年以上前)

SXGA+では文字が細かく見にくいと言う人にWXGAはちょうどいい。
13.3インチほどのノートの文字サイズで横が広く使えるから
エクセルなどにも合う。
逆にモバイルには幅がありすぎて不便でしょう。

自分もしばらくNECのWXGA使ったけどかなり良かった。
便利、不便こそ個人差ではないですか??

書込番号:2590629

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/03/16 08:19(1年以上前)

TV見るなら、TVを買った方がいい。

書込番号:2590818

ナイスクチコミ!0


スレ主 新生活をはじめますさん

2004/03/16 10:05(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!とってもうれしいです。

issa4793874さん
そうですか〜ワイド液晶はあまりお勧めできないんですね。やっぱり持ち運びを考えたらSXとかですか。今は何かと物入りで、お金がどんどん出ていってしまうので、すべてにおいてなるべく安く押さえたいんですが、PCは少々値が張っても使い勝手のいいものを買うべきなんでしょうか…う〜ん

☆満天の星★さん
そうですね、個人差ですよね。初心者なもので、スペックもよくわからず四苦八苦です。苦笑)

hotmanさん
やっぱりテレビはテレビで見たほうが良いですか。。テレビ内蔵PCを買うのとテレビとPC別々に買うんだったらどっちが安くつくんだろう…と安く上げることに重点をおいて考えています。

初心者ゆえに皆様とこだわるところが違い、申し訳ないのですが、知恵がある方いろいろと教えてください!お願いします。

書込番号:2591011

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/16 11:29(1年以上前)

TVをみて画質に満足できるならいいじゃないの
CRTタイプのTVに比べて画質は半分がいいところかな?

reo-310

書込番号:2591198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VX1にPS2を繋いでゲーム出来ますか?

2004/03/10 11:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 chararaさん

初めて書き込みます。 今回この機種を購入しようと思ってるのですが この機種にPS2を繋いでゲームとかされてる方いらっしゃいますか? よくタイムラグが出るという話を聞くのですがどうでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:2568095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/10 11:34(1年以上前)

テレビでやったほうがいいのでは??
液晶ディスプレーはことノート用のものは応答速度が遅く、また画質面
でも良くないと言われます。
どんなものか、お試しになってみてはどうですか??

書込番号:2568116

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/10 12:01(1年以上前)

タイムラグについてはメーカーサイトに「本製品を利用して映像・音声を視聴される場合、MPEG変換のために実時間より数秒程度再生が遅れます。厳密に実時間で見る必要がある場合は、本製品を使わず直接TVでご視聴ください。」とありますからchararaさんがやりたいゲームで支障が出ないかどうかはご自分で判断して下してください。

またPS2用ゲームでもゲームによっては正規のTV信号ではない「疑似NTSC信号」というもので出力するゲームがありますので、そういったゲームだと表示できない可能性があります。

書込番号:2568187

ナイスクチコミ!0


スレ主 chararaさん

2004/03/10 12:55(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。 やっぱり遅れちゃうんですね^^; 現在テレビが壊れて買い換えを考えてるときに このPCでテレビも視れる事を知りこれがゲームのモニタとして使えれば テレビ買わなくていいや と思ってたのですがやっぱり駄目っぽいですね・・・・ 素直にテレビを買う事にします><

書込番号:2568353

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/03/10 21:57(1年以上前)

テレビチューナーを使用する時に(普通の)テレビをつけてでチャンネル設定
をしていたのですが、ノートパソコンとテレビの音声がちょうどやまびこを
聞いているような感じでした。ビデオ入力も同じと思われる?ので速度を要
求されるゲームは全く出来ないと思います。

書込番号:2569869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETを新規書き込みdynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET
東芝

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング