


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


今回、VX1/W15LDETを購入しました。今までに撮影した、デジタルムービーを編集したくて、購入しましたが、動作が遅かったため、メモリーを512増やして、768にして、デジタルムービーを編集しました。その後から、急に動作がさらに遅くなってしまいました。(涙)。学生時代に先輩が、マイドキュメントに画像などを保存すると、動作が遅くなると言ってたのを思いだいましたが、マイドキュメント以外に、写真やムービーを保存するには、どこがいいのでしょうか?また、メモリーを増やしたにもかかわらず、動作が遅くなってしまった、原因でなにか考えられることはないでしょうか?メモリーはIODATAのものだったと思います。よろしくお願いします。
書込番号:2537977
0点

>マイドキュメント以外に、写真やムービーを保存するには、どこがいいのでしょうか?
Cドライブ以外にマイドキュメントを移動する。
ないなら、ドライブを切る。
書込番号:2538104
0点

Cドライブになんでもファイルを保存してると遅くなっていきますね・・・
出来れば、Cドライブ以外に保存すつようにしてください。My Documentsは通常Cドライブにあります。変更すればいいだけですので。
あと、使ってるうちにかなりファイルのファイルの断片化がされていくので、かなりファイルの断片かをしていると、そのように遅くなります。その場合はデフラグをするしかないですが。
書込番号:2538245
0点



2004/03/02 20:17(1年以上前)
すみません。すごく初歩的な質問なのですが、W15LDETにはCドライブしかないようなのですが、どうすればよいのでしょうか?
書込番号:2538443
0点


2004/03/02 21:31(1年以上前)
パーティションを区切りましょう。専用ソフトを使用すれば0Sの再インストールを行わなくて済みます。パーティションマジック8等。
書込番号:2538757
0点


2004/03/02 22:55(1年以上前)
東芝のサイトみましたけど、Cドライブだけですね。
紙のマニュアルにはパーテーションの切り方ありませんでしたか?
書込番号:2539106
0点


2004/03/05 18:17(1年以上前)
違ってたらすみません。私のG7も初期はCドライブのみでした。リカバリーすると、途中の選択でパーテーションを区切る事ができます。これってダメ?
書込番号:2549088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/18 18:53:45 |
![]() ![]() |
11 | 2009/11/14 19:33:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/09 13:58:41 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/02 18:48:03 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/22 17:47:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/29 22:48:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/14 12:06:15 |
![]() ![]() |
8 | 2004/06/24 21:11:08 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/21 11:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2004/06/15 7:41:57 |