
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月27日 09:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月22日 11:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月25日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET
Intel 855PMはPC2100しか使えるメモリはありませんでした。
が、途中からPC2700も使えるようになりました。
つまりPC2700が使える855PMはPC2100も使えます。
もしかしたら、使えるものの元から付いているPC2700もPC2100として動作するかもしれません。
しかし確証は持っていません。
書込番号:2535691
0点

855MPじゃないけどPC2100>>PC2700で10〜13%ほど向上します。
これはスコアに現れる数値で体感できる差じゃない。
書込番号:2535804
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETかdynabook EX1/522PDETW
PAEX1522PDETWどちらを購入したらいいか迷ってます。
15インチワイドは凄く魅力的なのですが引っかかる点を申しますと、
@TVチューナ同梱なのと(内蔵が良いと思ってます。)
A EX1/522PDETWよ便利な機能が劣っているような気がする。
BTVチューナにはL R 映像入力端子が付いているのか?(EX1/522PDETWは本体に有り)
そしてTVチューナはUSB2.0で繋ぐらしいのですが内蔵TVチューナ(EX1/522PDETW)と
どのような違いがあるのか?(端子入力が欲しいです)
良ければいろいろと教えてください。お願いします。
CPU的にはPen4/2.2(W15LDET)とPenM/1.5(EX1/522PDETW)は気にしていません。
Pentium M1.5は静かだし、P4/1.9に相当するかなと、思っています。
0点


2004/02/27 02:23(1年以上前)
VX1もペンティアムMだが・・・。
書込番号:2519997
0点

MPEG2エンコーダーボードがソフトかハードの違い
どちらがいいかなんて野暮なことは聞かない、性能の差は値段の差だから。
reo-310
書込番号:2520500
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


今日、dynabook VX1/W15LDETを大阪で最安値で売っているという
「Tix Mart」の店舗を探して記載されている住所に行って来ました。
店舗に陳列はないとありますが、その住所は銀行のATMがあるだけで
会社自体どこにあるの?という感じでした。
お店の人、店舗を移転しているのならきちんと住所を記載して下さい。
信用問題になりかねませんよ。
0点


2004/02/22 21:06(1年以上前)
ショップの肩を持つつもりはありませんが、
1.その住所は正しいの? 本当にそのATMがある場所で間違いないのか?
2.引っ越してない? 価格.comの更新頻度は知りませんが、偶然更新が追いないだけとか。
というわけで、TELの1本も入れて道案内させるくらいことをしないで
ショップが無いぞというのはあまり信用できないかと。
(いや、自分が方向音痴なのに店が無いぞ!と怒る人は時たまいますので)
(あなたがそうだといっているわけではないので、あしからず)
通販専門店だとマンションの一室でやっているなんてこともありますし
いわゆるパソコンショップに見えないところかもしれませんよ?
書込番号:2502521
0点



2004/02/22 21:40(1年以上前)
いや、ここに書いたのは軽率だったかも知れないですが・・・。
ちなみに今日は日曜で定休日みたいなので電話はかけませんでした。
(場所確認に知人に近くに下ろしてもらって寄っただけだったので。)
ホームページには店舗らしい写真も載せているし、マンションの
1室とかなら、そんな写真を載せていれば店があるのかと誤解を招きます。
銀行のATMも1日で建つわけないのだから、あらかじめ知らせることも
できるでしょう。最近は何でも自己責任で・・・と売る側・情報を流す
側も無責任すぎると思います。顔が見えた相手にそんな商売の仕方が
通りますか?店を持つならWEB上であれ商売人として手を抜かないで
欲しいです。
書込番号:2502707
0点


2004/02/22 22:09(1年以上前)
Webサイト見ましたが、騙しにしては立派な店構えですよね(笑
ココは平和に見つけられなかっただけ、というオチで済むことを
期待したいのですが(^^;
店舗名をぐぐってみても悪いウワサは別に無いようですし。
電話してもう一度尋ねてみてはいかがですか?
#ぜひ結果の投稿をお願いします(ぉぃ
書込番号:2502925
0点


2004/02/23 13:12(1年以上前)
>たけおです。さん
3ヶ月ほど前、「Tix Mart」にてカーナビを購入した者ですが
現在、移転していないのであればHP表記の住所で間違い無いとおもいます。
たけおです。さんが見られたのは該当ビルの表側だけではないでしょうか。
店舗はビル1Fの通路を抜けた横にありました。ちょうどビルの裏側に
なると思います。
確かに私も少し分かり難いとは思いましたが、
ビル1F案内板にも「株式会社ティックス・サービス 」とありましたし
探せましたよ。マンションの1室でもありませんでした。
商品の展示等はなく事務所+倉庫といった感じでしたので一般の店舗を
想像されてたら分からないかもしれませんね。
しかし定休日に行ってシャッターも閉まってるかもしれませんし、場所
が分からなかっただけで信用問題云々というのは厳しいのではないでしょうか。
書込番号:2505414
0点



2004/02/24 12:54(1年以上前)
色々、ご意見いただき考えを改めました。
今日にでも1度電話を入れて確認してみます。
ビルに「株式会社テックス」というのはあったんですけど、3F
でした。
結果は後日ご報告させていただきます。
書込番号:2509675
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


メモリを同量挿すほうがいいっていうのはなぜですか?
512MBを載せようと思っているんですけど、
初めから載っている256MBを外して2本挿さなければ
なりませんか?
あと、ECC付きとか無しとかどちらを買ってもいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/21 14:17(1年以上前)
サードパーティ製のメモリー購入をお勧めします。
http://www.iodata.jp/
後は自分で。
>メモリを同量挿すほうがいいっていうのはなぜですか?
512MBを載せようと思っているんですけど、
初めから載っている256MBを外して2本挿さなければ
なりませんか?
デュアルメモリーと勘違いしてない。
それに何の為にメモリーを増設するのか分かってます?
書込番号:2496216
0点


2004/02/21 14:58(1年以上前)
メモリを同量、正確には同じ型番の同容量のメモリーを偶数枚ずつ
使用する、というのは、デュアルチャネルという高速なアクセス方式
に対応したPCで必要な注意です。
本機種はこの方式には対応していないので必要ありません。
ECCはどちらでも動作するはずですが、標準のメモリはECC無し
で、そちらに合わせて無しのタイプを追加で買われた方が
良いでしょう。
従って、256MBのECC無しのものを購入することをおすすめします。
書込番号:2496350
0点



2004/02/22 11:11(1年以上前)
そ〜だですさん、Kharu1さん、早速のご教示ありがとうございました。
会社でCADをするのに「メモリをいっぱいつまなきゃ!」
「256MBじゃ、XPのOS動かすだけでいっぱい×2だよ」
と言われたもので。あと、ヨ○バ○カメラでメモリ増設キャンペーン
してるので買おうかと思うのですが、キャンペーン対象メモリが
○ッ○ァ○ーみたいで、ここの掲示板であまり相性が良くなさそうな
のを見かけたので、○ッ○ァ○ー製積んで、うまくいっている方が
いれば教えて欲しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:2500003
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


週末に購入し、まだ手元に届いておりませんが、購入に踏み切ったポイントをご紹介します。
(良い点)
・大型ワイドスクリーンでWXGA対応
・グラフィックアクセラレータが高速
・CPUがPen IVではなくMを搭載(Pen IVに換算すると2.4Mhz前後でしょうか。)
・省電力設計のCPU搭載によりファンの音が気にならない
・ハードディスクの容量が現行ノートでは最大級
・無線LANを標準搭載
・スピーカーが高音質
・バッテリー稼動時間が標準で4時間とA4型では最長級
・A4型の割に2.8キロと軽い
・デザインが良い
・TVチューナーが外付け(外出先でテレビを観る事はほとんど想定していないので)
・メモリの最大搭載容量が2GBで拡張性が大きい
(ちょっと不満な点)
・高輝度スクリーンでないこと
・持ち運ぶ為のキャリーバッグがないこと
好みの問題も色々とあるかもしれませんが、ソニーや富士通など他メーカーも沢山検討しましたが、上述の通り、価格的にも最も良いと思い購入しました。メモリ容量を768MBに増設したのでストレスなく使いこなせることを楽しみにしています♪使用レポートは、追ってカキコしますね。
0点


2004/02/18 14:00(1年以上前)
こんにちは。私も先週購入しました。実は実物を一度も見ないままネットで買ってしまったので(地方の店には置いてない。取り寄せとのこと)、とても不安だったのですが、使い始めてまだ2〜3日ですがとても快適です。
TVの画像もとてもきれいで、最初はワイド画面なので画像がゆがむんじゃないかと思っていたら、なんのことはない、左右に黒帯が入る普通比率の画面でした(^^;)。
まだ購入を迷われている方、私的にはおすすめだと思います。値段も20万円をきったようですし・・・私ももう少し待てば良かったかな。どんどん安くなっていく・・・。
ここの掲示板書き込みがあって、本当によかった。ずっと誰か書かないかな!?人気ないのかな!?と思っていたので。
書込番号:2484735
0点


2004/02/19 21:03(1年以上前)
Symphonyさんは、メモリはどこのメーカーのを買ったのですか? メモリを増やしても問題なく動いてますか?
書込番号:2489670
0点


2004/02/20 02:37(1年以上前)
たか5さんこんにちは。
メモリはIODATA機器(メーカー商品番号:SDD333-512M)を買いました。14,000円弱でした。自分で後付けで組込むつもりなのでまだ動作確認はしてませんが、IODATAが本機種に推奨していたので問題ないと思います。同じメーカーで同じ容量のメモリを2つ搭載するのがベストとは思います。現在、海外に住んでいるので全て友人に手配してもらい、端末もメモリも月末に手元に届きますので動作確認は追ってお伝えします。たか5さんは、メモリ増設にあたり問題等あったのでしょうか。
書込番号:2491190
0点


2004/02/20 12:15(1年以上前)
僕は今日入荷するのでこれからとりにくのですが、ブァファローの512MBのメモリにしようと思ってたんですけど、V9とか東芝の書き込みを見たらブァッファローのメモリとはあまり相性が良くないと書いていたのを見たので、Symphonyさんはどこのメモリにしたのかな? と思ってきてみました。
書込番号:2491987
0点


2004/02/20 12:39(1年以上前)
私もこの機種にしようと考え中なんですが、メモリーの増設は素人でも簡単にできるんでしょうか?説明書なんかはついてくるんでしょうか?
すいません、あまりにも初歩的な質問で。
書込番号:2492049
0点


2004/02/20 17:08(1年以上前)
私も昨日購入しました。プリンストンの256MBも一緒に買って即増設しました。とりあえず今のところ無事に動いているようです。
エレコムのA4Lサイズの衝撃吸収インナーバッグに入れてみたら、数字上はVX1のほうが大きいですけど、あまり無理なく(笑)入りました。参考までに。
書込番号:2492601
0点


2004/02/21 09:08(1年以上前)
メモリーの付け方、PCの取り説に書いてあるよ。
関連のレス、LDEWの方にもあります。たかさんの、、。
書込番号:2495262
0点


2004/02/21 12:22(1年以上前)
J-3100さん 早速の回答ありがとうございました。
併せてLDEWのレスも確認しました。早速発注しようと思います。 (^o^)
書込番号:2495855
0点

Symphonyさんその後PCの調子はどうですか? 僕は、IOのメモリ512MB取り付けましたけど問題なく動いています。 僕の買ったのは、チューナーなしのVX1で、先週末カード型のTVチューナーREX-CB90TVを買ってきました。
書込番号:2513123
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


買って2週間ほど経ってます。情報はLDEWの方を見てました。
TVチューナー経由でビデオを取り込んでDVDに焼こうと思ってこっちの機種にしたんですが。ただ、なかなか暇ができず、ほとんどさわってません。
256Mのメモリーを増設し512Mにしたぐらいかな。あと、AirHの設定を下ぐらいで(どちらも上手く機能してます)キータッチも自分的には不快感はありません。並行して使ってるThinkPadと比べると柔らかですが。
もう少ししたら,満足なレポートができると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
