dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのオークション

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETを新規書き込みdynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVチューナボックスについて

2004/05/04 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 ピノピノピーさん

VX1/W15LDETの購入を考えていますがTVチューナボックスの外部ビデオ入力ではS端子は使用できますか?教えていただきますと助かります。

書込番号:2769650

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/04 23:07(1年以上前)

なし

書込番号:2769764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線

2004/05/03 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 pinpinpiさん

無線LANの環境を構築しようとしていたのですが
はっきり言って分かりません。(3時間奮闘)
何方か教えてください
アクセスポイントは
NECのWB-7000Hです
よろしくお願いします

書込番号:2764053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 18:19(1年以上前)

何がわかんないのかな?

NECのらくらくアシスタントつかってます?
だとしたら今回のようなPC側の無線モジュールが別メーカーになると
先にPC側でアクセスポイントをみつけて
その後らくらくアシスタントのウイザード上では有線としてあつかわないと
ダメだった記憶がありますが。

関係なかったら無視してね

書込番号:2764075

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/03 18:20(1年以上前)

説明書通りにしましょう。そうすれば必ずできます。

書込番号:2764078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/03 18:39(1年以上前)

自分も別な機種だけど内蔵無線LANが生きているのにまったく
つながらない(笑 勝手からずっとカード挿して使っている。

OSをWin2000にしたことで切り替えソフトもないため何か問題でも
あるのかな???
LOOX-T70使いのベテランの皆さん、是非教えて下さい。
アクセスポイントは中古で\5,000で買ったプラネックス54Mbps
になります。
カード挿したらそのままポンとつながるのにね・・・
ちなみにデバイスはAtherosGです。

書込番号:2764152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/03 18:40(1年以上前)


勝手から>>買ってから でした、失敬。

書込番号:2764154

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinpinpiさん

2004/05/03 19:04(1年以上前)

皆さん早速のお返事感謝します
たかろう さんの言う
NEC:らくらくアシスタントは
step2でPCとLANの認識ができずストップ
純正のソフトconfig freeではIPアドレスが取得できずと
参ってしまいました
 満天の星 さん同様別メーカーのカードだと
バリバリ行くんですが
 引き続き何方か何卒よろしくお願いします


書込番号:2764250

ナイスクチコミ!0


あどまいやどーんさん

2004/05/03 19:22(1年以上前)

単に内蔵無線LANのアンテナスイッチがOffになっているとか

書込番号:2764309

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/03 23:50(1年以上前)

> config freeではIPアドレスが取得できず

単純に考えると、内蔵の無線LANのアダプタのプロパティにある、
TCP/IPの設定で、DHCPを使う設定になっていないのが、
原因のような気がしますけど、わざわざ、デフォルトを変更するとも
考え難いので、多分、違うでしょうね。

他に考えられる原因としては、こんなとこでしょうか。

・Windowsで無線の設定をするようになっていて、
 かつ、IEEE801が有効になっている

・無線のアクセスポイントの方で、MACアドレスの制限がかかっている
 または、SIDのステルス機能をオンにしている、
 もしくは、WEPなどでパスワードをかけていたりする

・dynabookの無線で使用可能なチャンネルに、
 Atermで設定されているチャネルが含まれていない

書込番号:2765557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/04 03:41(1年以上前)

何度やってもつながらないとこ見るとチャンネルが対応して
いないのかな??(笑
いいやカード挿したまま使います。
ありがとうございました。って僕のレスの回答じゃないのかな??

書込番号:2766257

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinpinpiさん

2004/05/04 13:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
無事つながりました。
チャンネルの設定をようやく変更することができました。
(親機側でLAN側のチャンネル設定をするらしい?)
こんな感じで無事動作いたしました
 最後にPC本体の使用感ですが
  キーボードのキータッチ以外は「最高ー!です」
  阿部慎之介の「リードは最低だけどホームランは最高」の
  最悪なバランスほどではないですが(爆)

書込番号:2767455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 バラライカさん

今年2月に本機を購入しました。最近やっとパソコンに触れれる時間が出来たので、大量のビデオを編集してDVDに焼こうと思い付属のTVチューナー経由でキャプチャ−をしています。
キャプチャーしている画像をWINDVRの画面を最大化にして見てみると下の方の画像が乱れています。ビデオデッキが悪いと最初思い数台のデッキで試してみましたが結果は同じでしが。
これはTVチューナーがおかしいのか、WINDVRの不具合なのか、またはその他の原因なのかまだ特定出来ていません。
皆さんも同じような現象はおきていませんか?

書込番号:2745540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 15:14(1年以上前)

この際TVチューナーは関係ないですけど
VHSビデオからキャプチャーしてるんですよね
でしたらそれが普通ですTVでみると見えないところがPCでは見えてるだけです
DVDで焼いてTV画面で見ると隠れるところですから気にしないでいいです。
どーしても気になるならトリミングとか別ソフトで出来ますが

書込番号:2745738

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラライカさん

2004/04/28 15:59(1年以上前)

たかろうさん、ありがとうございました。
そうですね、実際にDVDへ焼いてTV画面で隠れていればなんの問題もないので気にしない事にします。

書込番号:2745811

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/28 18:37(1年以上前)

PCの画面を見ながら、ビデオのトラッキング調整(機能がついていれば)を手動で行うと多少ましにはなります。

書込番号:2746185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

産地

2004/04/27 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

産地わとこうですか?

書込番号:2743814

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/27 23:48(1年以上前)

よく知らないけど、↓ここかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/toshiba.htm

書込番号:2743991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVチューナーを無線で飛ばす

2004/04/23 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 Very Japaneseさん

本機種買いました.結構、気に入っています.無線LANを使ってインターネットを楽しんでるんですが、できれば、付属のTVチューナーも無線ルーターに繋いで、AirTvみたいにしたいと思うのですが、こういうことできるのでしょうか?どなたか、教えてください.

書込番号:2728114

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/04/23 13:15(1年以上前)

接続はLANではなくUSB2.0なので無理だと思います。

書込番号:2728160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVチューナーとUSB接続HD

2004/03/15 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

スレ主 にゃじら@FZ10さん

下のスレでも書きましたがどうやらこの機種のUSBに問題がありそうだという
情報です。メーカーのサポートには2回目のやりとりをしておりますが、情
報は出来るだけ早いほうがいいと思いますので書き込み致します。

「付属のテレビチューナーとUSB接続HDでの不具合について」

問題点:標記USB機器を同時に使用するとHDへの書き込みが一旦出来なく
なる。つまりテレビの録画を直接USB外部HDに保存出来ない。
検証
1.他の(展示している)VX1でも同じ症状。
2.購入したのはIO-DATAのHDA-iU160ですがお店にあるメルコ製でも同様。
3.IEEE1394で接続した場合は問題ない。
4.USB接続端子が3つあるがどの組み合わせでも変化無し
5.両機器を繋いだ後にUSB接続のHDを一旦はずし再度接続するとUSBとして
  認識しなくなる。
6.両機器を繋いだ後にTVチューナーをはずすとUSB接続のHDはすぐに認識
  し問題なく使用出来るようになる。
7.自宅にある2台の自作機(USB1.1、Windows2000)では問題なく書き込み
  出来る。(ソフトが対応していないので取り込みは出来ないが上記症状
  はそれ以前の問題なので・・・。)

この機種を持ってらっしゃる方でUSB接続のHDを検討しておられる方はご確認
されてからの方がいいと思います。
尚、私は待つのが嫌だったことと、お店が交換に対応して下さるとのことで
したのでのでIO-DATAのIEEE1394&USB2対応のものにしました。容量も動画
を取り込むことを考えるともっと多い方がいいかと思い、ついでに250GBに
アップしました。HDの中身もサ○ソンからMaxtorにかわりなんとなく嬉
しかったです(が、動作音はチョビット大きくなったが・・・)。

書込番号:2589511

ナイスクチコミ!0


返信する
トアロードさん

2004/04/22 22:14(1年以上前)

数日前に購入し私も同様の症状に悩みました。
USBハブを介して接続すると問題なく使えます。
でも接続端子が、三個もあるのに使えないのは、本当に
納得が、いかないです。
東芝は、放置して夏モデル突入なんでしょうか???
付属のテレビチューナーもいまいちで別に購入した方が、
良かったと後悔しています。

書込番号:2726373

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃじら@FZ10さん

2004/04/22 22:57(1年以上前)

>トアロードさん

現在は東芝のサポートも現象を確認し原因を追及していると回答がありまし
た。が、もう既にその回答から1ヶ月以上かかってます。その間、催促をし
てますが対策は出来ていないようです。
 放置されているとしか思えません。現象を確認した方が沢山サポートに
連絡して下さればまじめに対応してくれるかもしれませんね(笑)
もっとも、自分で対策済みだしチューナーも大して便利ではない・・・
いやっ、InterVideoのWinDVR3が便利でないと言った方がよいかも^^;
で、現在の液晶はドットカケも無いし下手に交換されるよりは今のまま
の方がよいのであまり突っつかないようにしてます。

>USBハブを介して接続すると問題なく使えます。
それは試しませんでした。どのような接続でも問題ないのですか?
とても不思議ですね。USBハブ持ってないものですから・・・宜しければ
教えて下さい。

書込番号:2726593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETを新規書き込みdynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET
東芝

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDETをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング