dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設済みノート

2004/05/08 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 98卒業希望さん

初めまして。我が家のWindows98PCの処理能力が限界のため、こちらのVX1をECカ○ントさんにて購入申込をした者です。その際、メモリ増設済みの商品があり、販売サイト側にて動作確認後の出荷とのことだったので申し込んでみたのですが、メモリがバッファロー製のようなのです。過去ログであまり相性が良くないとあり、少し気になって書き込みさせていただきました。
 PCの利用目的がネット・DVD鑑賞に加えて各種Officeソフト・HP作成・PCお絵かき(ペンタブ)といったところなので512MB増設に申し込んでいます。メモリの相性が悪い場合、どういった状況に陥りやすいのでしょうか?
 また、実際に商品が届いたときに、初期不良品を見分けるためにどういった点をチェックすればよいかをご教授いただければ幸いに存じます(なにしろ98からなら不良があってもたいてい。

書込番号:2782736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 98卒業希望さん

2004/05/08 02:01(1年以上前)

すみません、ヘンなところで書き込みを・・・(汗)
えっと、98からなら不良があっても気付かないくらい今のPCはスムーズに動くでしょうから、と続けたかったのです。
どうぞ、よろしくおねがいいたします(ペコ)。

書込番号:2782745

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/08 02:12(1年以上前)

やはり、おかしければ固まったりしますね。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8

書込番号:2782778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/08 06:09(1年以上前)

とある企業では「問題が提起されるということは、すなわちその問題が解決されたことに等しい!」と言ったところがあるとか・・・・

まぁ、”memtest86”あたり走らせてみるのがよいかと・・・・
テストが通れば、精神安定剤服用程度の安心感は得られますです。
(通らなければ、メーカーにクレームを・・・)

”aishinkakura−bugi−ugi”さんが上記レスでリンクを貼られておりますので是非! 

書込番号:2783042

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/08 09:01(1年以上前)

メモリ増設しているならmemtest86でのメモリテストはしたほうがいいです、8時間テストして問題なければ正常です。

reo-310

書込番号:2783278

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/05/08 13:00(1年以上前)

まずは購入状態で正常に起動することを確認しましょう。

そしてご自身の使用形態に合わせて一通り使ってみて、
異常が無ければ問題ないと判断して差し支えないと思います。

メモリは重要なパーツなので問題があれば使用していて
何らかの形で動作異常が生じます。

memtestなどのテストはそれから行えば良いでしょう。

同ソフトはかなりPCにかける負荷が非常に高く、これに
よりPCを破損した事例の報告があります。

上記は非常に極端なケースではありますが、それだけの
高負荷であるからには不具合のあるPCではさらに状況を
悪くすることも考慮し、安易に実効しない方が良いでしょう。

書込番号:2784027

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/08 13:26(1年以上前)

おいらの考えは違うな
初期不良を発見す為にテストは有効です
メモリテストは勿論、3D性能にはFF11のベンチテストを5時間以上稼動させべきだし
CPUの性能を調べるにはスーパーπも有効だしね335万桁はするべきです

特に通販だと初期不良の扱いが2〜3日が多いからなおさらだね。

書込番号:2784094

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/05/08 15:33(1年以上前)

>メモリは重要なパーツなので問題があれば使用していて
>何らかの形で動作異常が生じます。
>memtestなどのテストはそれから行えば良いでしょう。
私もこの意見に同意だな。
CPUとかMemoryが異常であれば通常動作の中で既に何らかの形で
エラー等が発生するものだし。逆に普段あまり使わないCD-R/RW
およびDVD-R等が初期段階でちゃんと動作するかどうかをテスト
する方がいざという時に困らないと思う。

書込番号:2784416

ナイスクチコミ!0


スレ主 98卒業希望さん

2004/05/09 00:58(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん、ワイおー!さん、reo-310さん、Kharu1さん、揚げ足鳥さん、皆様この度は本当にありがとうございます。
皆様のご意見を伺った結果、今回は自分のPCスキルを考慮して(なにしろDOSの黒い画面を触るだけでもコワイと思う小心者なので)、まずは一通りの動作確認をすることにいたします。ただ、気になる点があれば、販売サイト側の動作確認をどういった方法でやっていただいているのかを問い合わせてみようと思います。その回答によってはmemtest86にトライしてみようかと・・・。
今回PC購入を検討するにあたり、こちらの掲示板での皆様のご意見・ご感想は大変参考になりました。願わくば、次回は「良」マークの使用レポートを是非書き込みしたいものです。

書込番号:2786808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音?

2004/05/01 10:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 rodeo55さん

先日念願のVX1を買いました。最初からなのですが、パソコンで音楽を聴こうとして(特にオーディオボタンを使ったとき)CDを読み込むときにガチッガチッっとピックアップ?が何かにあたるような音がします。結構大きな音でちょっと不自然な音のように感じるのですが、皆さんのVX1でこのような音はしますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2755570

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/01 11:02(1年以上前)

ノートは数台使用したけど動作音が静かのは皆無ですね
特にDVDよりはCDのほうが五月蝿い。
reo-310

書込番号:2755580

ナイスクチコミ!0


ぐれいごーすとさん

2004/05/02 11:25(1年以上前)

自分のVX1も音楽CDを聴こうとした時に何度かカチッカチッと読み込みを繰り返し再生できないCDがあり、いきなり故障かなと思ったのですが、試しに、他の音楽CDで再生したところ読み込めました。読み込めないCDは汚れが原因だったようです。
それにしても動作が不安定に感じます。
これって結構気になりますね、この異音?

書込番号:2759142

ナイスクチコミ!0


スレ主 rodeo55さん

2004/05/05 21:25(1年以上前)

reo-310さん、ぐれいごーすとさんありがとうございます。僕の場合CDが読み込めないこの現象が、結構頻繁に起こります。CDを入れなおすと直ったりもするのですが、やはり普通ではないみたいなので、今度お店に持って行ってみようと思います。

書込番号:2773812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タッピング

2004/04/28 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 あああいいいうううえええおおおさん

タッピング機能を切りたいのですが出来ません。
一応停止する機能があるみたいなのですが起動するたびに(スタンバイから復帰時も)
タッピングがONのなります。完全にOFFに出来ないのでしょうか?
NECのPCでは出来ただけに面倒です。

書込番号:2745099

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/04/28 11:28(1年以上前)

あなたの設定方法を書いた方が・・・

書込番号:2745238

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいいいうううえええおおおさん

2004/04/28 13:49(1年以上前)

タスクのタッチパッドのアイコンを右クリックしてタップ機能の停止です。

書込番号:2745573

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/04/28 14:03(1年以上前)

マウスのプロパティ → デバイス設定
当方はこれで再起動後も反映されています。

書込番号:2745597

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/04/28 14:11(1年以上前)

当該機種ではないので念のため。

書込番号:2745610

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいいいうううえええおおおさん

2004/04/28 14:51(1年以上前)

OFFに出来ました。ありがとうございます。

書込番号:2745693

ナイスクチコミ!0


ああiiiさん

2004/05/08 07:45(1年以上前)

ALT+F9で切り替えできます。

書込番号:2783138

ナイスクチコミ!0


ああiiiさん

2004/05/08 07:45(1年以上前)

Fun+F9で切り替えできます。

書込番号:2783141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードが・・・

2004/04/27 21:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

はじめまして、laniaといいます
先日マザーボードをAX-4SPE MAX、グラフィックボードをnvidia Gforece FX5200、CPUをセレロン2.4Gに変更したのですがグラフィックボードが正常に作動していません
数秒経過すると止まってしまいます
ベンチマーク(3D MARK2001)で800*600;16ビットで計測しても途中で止まってしまいます。
AGP*8で128MBなのに・・・
マザーボードのBIOSでAGPの設定を128MBにしています
何が原因でしょうか?
ちなみのDIRECTX9.0a入れていまして、グラフィックボードのドライバは先ほどnvidiaよりDLしてきたのを使っているので最新のはずです
どなたかご教授をお願いいたします

書込番号:2743400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/27 21:43(1年以上前)


ノート向けM/Bなんて売ってるのかな??
デスクの板と勘違いではないでしょうか・・・

書込番号:2743453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/04/27 22:07(1年以上前)

マザーを変更した際にOSはクリーンインストールしていますか?

書込番号:2743547

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/28 00:43(1年以上前)

グラフィックカードが原因というのは、確かなのでしょうか?
交換前のものにしたら、正常に動作しますか?

書込番号:2744289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/28 02:49(1年以上前)

デバイスの競合か? ドライバのバッティングか??
電源管理も含めたハードの問題なのか??

書込番号:2744624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2004/04/27 08:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 thchiroさん

ソフトの質問で場違いかも知れませんがどなたかご存知でしたら、教えてください。
付属のWinDVDでDVDビデオを見たときに、画面上・下部分が黒く表示されます。
DVDビデオの比率は16:9で、この機種の画面は1280×800なので16:10になり、上下の黒い部分はしかたないのでしょうか?
ヘルプ及びメーカーサイトを見ても、全画面表示にする方法がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:2741320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/04/27 10:18(1年以上前)

うろ覚え
F11キー押してみては?。

書込番号:2741515

ナイスクチコミ!0


あああいいいうううえええおおおさん

2004/04/28 10:17(1年以上前)

WinDVDだと画面上・下部分が黒く表示されますね。
Media Player Classicなら画面の幅に合わせて表示できますよ。

書込番号:2745081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

I/Oデバイスエラー

2004/04/25 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

はじめまして
kyです、このたびMSVS6.0というC言語を書くソフトを買ったんですが
I/Oデバイスエラーというのが出てCD-ROMにアクセスできません
他のソフトではこんなエラーでないのですが・・・
どうすれば良いか教えてください
因みにPCはSOTECのV7200AVR
OSはWIN XPです
お願いします

書込番号:2734533

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/25 11:24(1年以上前)

MSVS6.0って何?

書込番号:2734559

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/25 11:40(1年以上前)

Visual C++ 6.0 Standardのことかな?

書込番号:2734624

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/25 11:46(1年以上前)

C言語を書くソフトって・・・ すさまじいな。

デバイスマネージャのDVD/CD-ROMドライブに?や!はついていませんか?

書込番号:2734644

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/04/25 12:33(1年以上前)

VisualStudio6.0かと思われる。
失礼ですが、そのCD-ROMは正規版ですか?
他のでは症状がでないってことでしたら、
マイクロソフトにでも聞いたらいかがでしょうか。

書込番号:2734807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW
東芝

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング