dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2004/04/23 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 VX1最近購入者さん

購入後、すぐに起動ディスクよりパーテーションを切り直し、オフィスやIOデータ製TVチューナーのドライバー等をインストールいたしました。
1 週間が経過したころから、突然画面が真っ青になり白文字で英文が表示されている画面に切り替わりフリーズ・・・といった現象が、頻繁に起こるようになりました。
 システムの復元等を行っても改善されず、OSの再インストールをCドライブのみに試みましたがそれも失敗。結局、ハードを全消去した後、初回と同じ方法でパーテーションを切って再びインストールいたしました。
 インストールの後、パーテーションで作成したEドライブをフォーマットし再起動を試みたところで、例の真っ青画面に・・・。強制終了し再び起動したところ普通に作動していますが、頻繁に同じ現象が起こるさすがに困りますので、どうしたものかと・・・再インストール後は、一切ソフトをインストールしてません。パーテーションを切った以外はいたってノーマルです。
 この真っ青な画面はいったい何なんでしょう? パーテションを切ったのがマズイのでしょうか? はじめは、ソフトとの相性を疑っていたのですが、何もインストールしていない状態でもこの現象が認められたので、少々困惑しています。
 どなたか、助けてください・・・

書込番号:2728046

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/23 12:36(1年以上前)

メモリの増設はしていないの?

書込番号:2728068

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/23 13:31(1年以上前)

1、メモリ。 
2、リカバリー時にディスプレドライバーとマウスがバグる。マウスを使用しないでリカバリーならびに初期セッティング。

以上代表的なトラブル。

書込番号:2728201

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/23 14:00(1年以上前)

初期セッティング→ドライバー等のupdateのこと。

書込番号:2728251

ナイスクチコミ!0


ああiiiさん

2004/04/23 14:58(1年以上前)

私はバッファロの外付けTVチューナや、HDDのパーティーションを分けて
使用してますが、問題ありません。メモリも増設してます。

全てを完璧に出荷状態(ハードも含めて)にして試してみたら?
だめならサービスセンタに修理依頼するべき。

依頼は買った店に頼まなくても、東芝サービスセンタに電話したら
宅急便業者が取りに来てくれますよ。梱包も全てしてくれるので
楽にできます。
もちろんサービスセンタの言う対処法を試してもだめな場合やけどね。

書込番号:2728375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/23 19:15(1年以上前)

不良の可能性のほうが高いかもしれないですね。
そんな外付け機器によってブルー画面の連発になることはない
ですから。

書込番号:2728951

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/24 10:10(1年以上前)

ノーマルにリカバリーからパーティションを切って使えるかを試した見たほうが無難だね
それでも不具合が出るなら修理に出しましょう。

reo-310

書込番号:2730897

ナイスクチコミ!0


俺も同じ症状者。さん

2004/05/29 09:50(1年以上前)

VX1最近購入者さんと全く同じで悩んでます。 自分の場合はメモリも増設無しの新規のソフトも入れてない状態です。
初期不良で修理に出してもいいのですが、その間、使えないのが痛いです。
・・・たく〜 今までで10台近くパソコン買ってきたけど一番のハズレかな。

書込番号:2861031

ナイスクチコミ!0


俺も同じ症状者。。さん

2004/06/10 18:05(1年以上前)

修理にだして直って帰ってきました。メモリの不良だったようです。
一週間たらずで帰ってきました。東芝のサービスはなかなか良いですね。

書込番号:2905421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノート購入後ですが…

2004/04/20 11:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 はっぴーももたんさん

パーティションを区切った方がよいときいたのですがその場合のメリットを教えてください。
また、区切る場合はHDDのフォーマットが必要ですからOSも入れなおしですよね?



書込番号:2718465

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/20 12:14(1年以上前)

いれなおさんでもいい場合もあるが
個人的にはそのほうがいいと思います。

メリットは
OSを入れなおすときとか
簡単なバックばっぷに
Dドライブなどが使えるってのが大きいような気がします。
バックアップといっても
HDDが死んでしまってはもともこうもないので
簡易的なバックばっぷでしょう

書込番号:2718535

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/20 12:25(1年以上前)

>区切る場合はHDDのフォーマットが必要ですからOSも入れなおしですよね?
普通は。

書込番号:2718559

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/20 13:44(1年以上前)

もう使用中であれば、そのままでいいと思います。
手間隙かけるだけのメリットはありません。普段から外付けのHDDにデータをバックアップをしておきましょう。パーテーションを切ってあろうと無かろうとこれが大切です。

ソフトを使用すれば、OSの再インストールは必要ありませんが、
無ければ再インストールですね。

書込番号:2718752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/20 14:45(1年以上前)

専用のパーティション切りソフトのほうが簡単だけど費用がかかり
ます。
でも費用相当分のメリットのひとつは、システムパーティション(Cドライブ)だけを外付けの大容量のHDDにコピーすることが可能になります。

システムが不調になったり、原因のつかめない不具合の際にはこれを
戻す(コピーしたパーティションをまたコピーし直す)ことが可能。
しかしHDD上に同じようなCドライブが二つ並びますから、だめな
ほうを削除かフォーマットしてDドライブを拡張すればいい。

OSがあろうがデータがあろうがそのまま生かした状態で移動・サイズ
変更可能なのは費用対効果としては高くないでしょう。

書込番号:2718883

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2004/04/20 15:03(1年以上前)

HDDは外周部と内周部でのデータの読み書きのスピードが違う(当然、内側ほど遅い)ので、
OS・アプリ本体や動画編集などの作業領域をHDDの外周部(外周パーティション)へ制限すると
データへのアクセススピードの落ち込みを防ぐ事が出来る。

普段使わないデータや、スピードを必要としないデータを内周分に置く。

書込番号:2718917

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/20 17:28(1年以上前)

1パーテーションの場合でも、OSは自動的に外周部の配置となります、
ここらについては、パーテーションを切るメリットはありません。
メリットは、満天の星さんがおっしゃいましたように、OSの入れ替え
それと普段のデフラグが少し短時間で済む と言うあたりでしょうか!
HDDの管理をマメにできる人用ですね、私の場合は両方採用していますが
普段の使用上はその差異はほとんど実感できません。

書込番号:2719183

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴーももたんさん

2004/04/22 22:48(1年以上前)

有難うございました。
参考にさせていただいて、考えたいと思います。

書込番号:2726537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TransCube20

2004/04/16 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 ふーきさん

本機をご使用の方で、TransCube20を使用している方はいませんでしょうか?
初心者ですので難しいことはわかりませんが、
TV・DVD視聴時の画質や、本体価格など教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:2705896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックカード

2004/04/04 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 みつやんさん

本機種の購入を考えている者です。早速質問なのですが、
本機種のビデオカードはNVIDIA GeForce FX Go5200ですが、
ビデオカードは取り替えることはできるのでしょうか?
単純な質問で申し訳ありません。どなたか教えて下さい。
お願いします。

書込番号:2666376

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 20:35(1年以上前)

みつやん さんこんばんわ

ノートPCのグラフィックはオンボード(マザーボードと一体)のチップですので、ビデオカードでは有りません。

グラフィックチップ搭載型のマザーボードですから、グラフィックカードの増設や交換は出来ません。

書込番号:2666399

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/04/04 22:18(1年以上前)

>ビデオカードは取り替えることはできるのでしょうか?

質問の回答はあもさんと、まったく一緒なので割愛させてもらいますが、最新の3Dゲームをエフェクト最大で高画質で楽しみたいのでしたら、AGPスロット搭載のデスクトップに、ラデ9800又はGeforce5900以上でしょうね。FX5200GOでも、そこそこ楽しめるとは思いますが。
逆に、用途がネットや、メール、ワード、エクセルなどでしたら十分です。

書込番号:2666863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/05 03:37(1年以上前)

Faith社のProgressシリーズというのがあって、今度リリースされる
17型ワイド液晶ディスプレーの機種は、Mobility-Radeon9700/256MBの
VRAMに80GB×2基をRAID0ストライピング構成に出来るらしい(笑
\290,000はするらしいけど、Pentium4-3.2GHzとPC3200対応のメモリー
のデュアル構成だし、これはたぶん騒音も凄いけど性能はショップものの
デスクの中堅クラス以上でしょうね。

書込番号:2667996

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/06 08:36(1年以上前)

製造元はCLEVOかな?↓
http://www.notebook.hu/hu/notebook/clevo/portanote/d870p/d870p_m4

書込番号:2671741

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/06 08:50(1年以上前)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_225.asp
ここにも
P子2.8EGHz・Mobility-Radeon9700・DVDマルチ・サブウーファー・ギガLAN
¥225.540(最小構成)お買い得?

書込番号:2671762

ナイスクチコミ!0


123456789012345さん

2004/04/06 20:18(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_hg.html

こっちの方が良さそうですね。

書込番号:2673468

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつやんさん

2004/04/08 17:30(1年以上前)

返事が遅くなりすみませんでした。皆さん本当に有難うございました。
やはりデスクトップで無いと、ゲームをやるには難しいんですね。
「ノートでやるなよー」て言うことですかねぇ・・・。

書込番号:2679859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/04/08 18:55(1年以上前)

様々な理由から、「ノートじゃなきゃ!」という事でなければ、デスクトップの方がいいでしょう。

書込番号:2680070

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/08 19:44(1年以上前)

3Dポリゴン処理をしているゲーム以外でしたら可能ですけど、ノートPCでゲームをお考えでしたら、こちらのようにハイエンドモデルになってしまいます。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031015g9/index_j.htm

書込番号:2680218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無知な私です。よろしくお願いします。

2004/04/04 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 CAMPMANさん

本機種を購入しました。
そこで、画像をDVDに焼こうとしたのですが、どうやって焼いたらいいのか分かりません(ToT)。
手探りでやってはいるのですがどうして良いのか分かりません。
本当に初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
aviファイルって焼けないのですか?
そのような無知な私ですが、買った機種が使えないのは寂しいので…
よろしくお願いします。

書込番号:2666074

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/04 19:03(1年以上前)

aviは画像ではないですよ。

書込番号:2666078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/04 19:15(1年以上前)

お手持ちのAVIファイルってなんのどこからもってきたAVIファイル??

DVDに焼いて家電のDVDプレーヤーでテレビ視聴する??
それともPCでみるだけ??

DVD-Rでいいのかな?
InterVideo WinDVD™ Creator 2 Platinumは使ってみた??

書込番号:2666117

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMPMANさん

2004/04/04 19:30(1年以上前)

無知ですみません。
DVD−RWでやってみました。
<DVDに焼いて家電のDVDプレーヤーでテレビ視聴する??
<それともPCでみるだけ??

両方できるのですか。

InterVideo WinDVD™ Creator 2 Platinumで焼くのですか?

書込番号:2666173

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/04/04 19:36(1年以上前)

>aviは画像ではないですよ。

???
拡張子.aviは動画ファイルなので立派に画像だと思うのですが?
動画も静止画も「画像」でしょう?

書込番号:2666193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/04 19:38(1年以上前)

http://www.intervideo.co.jp/product/crt2p/index.html
かなり高機能なソフトらしいですね
じっくりと調べて使いこなしましょう。DVDビデオとして焼くならこれね

ファイルを焼くだけならDrag'n Drop CD+DVD でやけます

んでそのAVIファイルってなに??ってしつこく聞きますが
モーションJPEGだったりして(笑)

書込番号:2666197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/04 21:31(1年以上前)

aviって1秒間に十数枚とか30枚とかの画像の集まりと表現してもいいかもね・・・ それに音声も入ってるとか・・・

モーションJPEGとかGIFアニメもあるからな・・・ 画像だからな・・・

書込番号:2666633

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/04/04 23:09(1年以上前)

データとして焼きたいのならライティングソフトで焼くファイルを
指定すれば可能。DVD-VIDEOとしてならオーサリングが必要。
スレ主のはデジカメの動画ファイルかあれ?な動画ファイルなんでしょうね…。


AVIは動画ファイルとは限らないですよ。
マルチメディアファイルです(笑)
Audio Video still Images の略だそうです。

書込番号:2667137

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/05 00:37(1年以上前)

ご質問の内容はいろいろと複雑ですので、ここの掲示板で一から全ての
ことを習得するのは難しいかと思います。

最近はこういった関連の本はたくさん出ていますし、HPもたくさん
あるので、それらで勉強なさることをお薦めします。

書込番号:2667559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/06 05:23(1年以上前)


それって勉強するというカテゴリーかな??(笑

書込番号:2671537

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/06 07:04(1年以上前)

何かを調べて何らかの知識を得ること、これはどんなことでも
勉強だと考えています。

どんなに経験を積んでも、きちんと学ぼうとしない人は見ていて
恥ずかしいので、自分はそうならないよう心がけています。

書込番号:2671604

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMPMANさん

2004/04/13 08:43(1年以上前)

いろいろありがとうございました。参考にさせていただきます

書込番号:2695102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい

2004/03/30 02:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 Garoさん

一週間ぶりにこのPCを立ち上げたらCD/DVDドライブ(Dドライブ)が反応しなくなっていました。
マイコンピュータから開こうとしても『I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした』とでて動きません。
この場合どうすればよいでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:2645507

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/30 04:47(1年以上前)

Garo さんこんばんわ

デバイスマネージャのDVD/CD−ROMドライブの表示に?や!はついていませんか?

もし、!などが付いているのでしたら、ドライバの更新かデバイスを削除して再起動してみてください。

それで認識されないようでしたら、IDE ATA/ATAPIコントローラかドライブのインターフェースに異常があると思われますので、修理依頼された方が良いと思われます。

書込番号:2645615

ナイスクチコミ!0


ああiiiさん

2004/03/30 07:49(1年以上前)

わたしはCDRを読み込む時に同じエラーがよく出ます。

書込番号:2645815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garoさん

2004/03/30 12:38(1年以上前)

あもさんはじめまして、ありがとうございます。
デバイスマネージャには?も!も付いて無いです。
プロパティでは正常の作動していると出るのに、診断ツールだと異常と出てしまう。
どうも修理に出したほうが良さそうですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。

ああiiiさんはじめまして。
自分の場合はドライブ自体が認識されないんですよ。
買ってまだ一ヶ月しか経ってないのにトホホです。

書込番号:2646470

ナイスクチコミ!0


はるあきなつさん

2004/04/05 01:00(1年以上前)

Garoさん、東芝には問い合わせをされましたか?
私の場合、買ってきたばかりのCD-ROMをドライブに入れるとガチャガチャと音がした後に静かになり、認識しませんでした。マイコンピュータからCD-ROMアイコンをダブルクリックすると同じようにI/Oデバイスエラーが出ます。
ソフトメーカーと東芝に問い合わせしましたが、東芝は、特定のCD-ROMだけならドライブの問題ではないという回答でした。
ソフトメーカーとのやり取りで、結局新しいCD-ROMを送ってもらいそれは認識いたしました。初めのCD-ROMは、一番内周面に汚れか傷のようなものがあり、これが原因かと思われます。ただ、他のパソコンのドライブでは認識したのですが…。
また、車に入れっぱなしだったCDも同じような現象になりました。これは、多少の傷と指紋があり、初めはまったく認識しませんでしたが、クリーナーで指紋をふき取ると、認識したりしなかったりという状況です。
これらのことより、このドライブは傷や汚れに非常に弱いのではないかと感じています。
何か参考になればと返信いたしました。東芝に問い合わせされたときはぜひ結果を教えてください。

書込番号:2667654

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garoさん

2004/04/05 04:20(1年以上前)

はるあきなつさん、参考になるレスありがとうございます。
東芝へ問い合わせはしたんですが結局解決できず、素人が下手にアレコレするのも怖いので修理に出しました。

参考までに東芝からの指示は、あもさんの仰っていた事(?や!表示があるならドライバの更新かデバイスを削除して再起動)と、XPのシステム修復を試せ、それで駄目ならリカバリDVDを入れてみろという事でした。

書込番号:2668019

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/06 00:14(1年以上前)

DVDドライブが認識されていないのに、リカバリDVDが起動できるのでしょうか??

東芝のサポートさんに突っ込んで見たくなってしまいますね。(笑)

書込番号:2671058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garoさん

2004/04/09 16:03(1年以上前)

先日修理から帰ってきたんで報告しておきます。
どうやらドライブそのものに問題があったようで交換されていました。
おかげで今は問題なく動いてます。いろいろご助言ありがとうございました。

>あもさん
私もそう思いました(笑)
一応突っ込んだんですが、なんかwindows上で立ち上げる訳ではないから云々言ってましたが起動しなかったんでよく分からなかったですね。

書込番号:2682830

ナイスクチコミ!0


medical_writerさん

2004/04/10 21:11(1年以上前)

東芝のサポートも地に落ちたものだ。

書込番号:2686917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW
東芝

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング