
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月16日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 02:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 18:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月14日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


この機種の購入を検討していますが、最近購入した同僚は10分もののDVDを鑑賞しようとしたところ、ドライブ音が9分くらいにわたって響き、うるさく静かなシーンでの台詞が聞こえないくらいだと言っていますが、それって正常なんでしょうか。またノートでDVDを鑑賞するに贅沢はいえないのでしょうか。教えてください。
0点

DVD再生の際にドライブはそんなに回転しないよ。
騒音が出るほどだとハードに問題があります。
あとノートで見る場合、この機種は視野角が狭いので画質が変わる
ことが多々あります。定位置でならいい。
書込番号:2569145
0点


2004/03/11 00:37(1年以上前)
G・E・Cシリーズと渡り歩いてますが、ダイナブックのドライブは
結構 音しますよ。
PenMマシンだと、普段が静かなので 逆にドライブの音が気になる。
画質の件は満天の星さんに同意
書込番号:2570793
0点



2004/03/11 20:20(1年以上前)
☆満天の星★さん 、アレマ41さん、お返事ありがとうございました。
騒音が出るほどではないものの、そうですか、ダイナブック自体がうるさいんですか。しかし、ワイド画面に惹かれるので何を優先するかしばらく考えてみます。
書込番号:2573274
0点


2004/03/14 21:46(1年以上前)
VX1使ってますが、2時間もののDVDを鑑賞してますが、静かですよ。10分ものはわかりませんが、FFとかをやると、冷却ファンが動きます。それは結構大きい音がしますが、インターネットとか、DVDとかでは動きませんよ。今のところ。
書込番号:2585636
0点


2004/03/16 12:27(1年以上前)
CD/DVD静音ユーティリティってのがありますが。
標準モードだと本当に音声が聞こえないほどうるさいですけど、静音モードだと気にならないほど静かです。
書込番号:2591335
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


はじめて書き込みします、ナタルです。
今現在、VX1と今春発売されるNECのLavieG-RXのどちらを購入するか迷っています。
用途としては、PhotoShopでの画像編集、作成。AdobeReade6.0の使用。Officeソフトの使用(頻繁)。DVD観賞、音楽鑑賞(頻繁)。ネットサーフィン(長時間)。
などです。VX1は理想のスペックなのですが、液晶の綺麗さやメモリについての書き込み等を見ると、少々買うのをためらってしまいます。また、キーボードの硬さについてなのですが、私はキーを強く叩く人間なのでキーボード板全体が硬いほうが望ましいです。使用されている方、キータッチはどのような感じでしょうか?
質問ばかりで失礼とは存じますが、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点

キータッチを気にするなら、お店へ行って触ってみる方が良いのでは。動作音とかキータッチっていった感覚的なモノは、人によって感じ方はそれぞれの様に思います。それと、人がなんと言おうが、欲しいモノを買うのが良いと思いますよ。
書込番号:2567502
0点



2004/03/11 01:31(1年以上前)
>旗本さん
お返事ありがとうございました。確かにキータッチや動作音などは現物を見て、触ってみないとわからないものですよね。
私の近辺の量販店などでは、RXもVX1も現物がないので、品数が少ないのは少し困りものですf^^;
アドバイスを参考に、購入を考えてみます。
書込番号:2570958
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


先日VX1/W15LDEWを購入しました。
嬉しくて舞い上がってて気付かなかったのですが、後々、キーボードのスペースキー右側と変換キーが他のキーに比べて浮いていることに気付きました。キーボードの下にある黒いベースのようなものごと浮いています。近所の家電店で同型のものを確認すると私のまではいかないにしても、多少同じように浮いていました。操作上問題はないのですが、気になって仕方ありません。皆さんのPCはどうなのでしょうか?
0点

基盤が軟かったりするのはDynabookだけじゃなく他社のものでも
多々あります。
Keyboardを開いて補強するのがベストですよ。
東急ハンズのようなホームセンターで0.1mm厚ほどの真鍮プレート
なんかを敷くとかなり改善されるけど、ちょっと面倒かな??
書込番号:2564066
0点

僕のVX1は浮いていませんよ・・・ 多少浮いていても気になって仕方がないほどのことでしょうかね?
書込番号:2564177
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW



三四球 さんこんばんわ
外付けFDDでしたら、サードパーティ製品でUSB接続の製品もありますけど、データー保存だけでしたら、USBメモリも便利だと思います。
FDD
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/fdd.html
USBメモリ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/flash/flashata.html
書込番号:2558273
0点



2004/03/08 00:36(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
USBメモリは、考えてみたいです。
でも純正の外付けフロッピーはないのでしょうか。
書込番号:2559228
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


VX1/W15LDEWの画面解像度は1280×800でしょうか。
前回、東芝のノートPC買ったときに、そのPCは、
解像度が高すぎて小さくて使いづらかったんです。
ふつうは解像度が変更できるのですが、そのPCは、
できなかったんです。それで買う前に少し気になりました。
0点

普通は表示解像度は変更できないはずだけど。
正確には変更しても適正解像度でないと画質が崩れ滲みます。
書込番号:2557096
0点


2004/03/07 18:38(1年以上前)
ここで聞く前に製品紹介のページを一通り見ることを強くお勧めします。
kakaku.comから飛べますし。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119vx/v_001.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119vx/spec.htm
とか参照していただければ。1280×800ドットです。
書込番号:2557262
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


お聞きしたいことがあります。
2月はじめにこのVX1を購入しました。
僕はDTMをやっていて、ノートでライブをやったりするのに512Mのバルクメモリーを買い足しました。
しかしライブ中、もしくはいじって遊んでいるとき突然フリーズしてしまいました。
それが何回か続いて非常に困っています。
考えられる点で、使っているソフト、ハードとの相性は問題が無いこととして、どうしたらフリーズを回避することができるでしょう?
CPUはいっぱいいっぱいでは無いようなのですが。
バルクメモリーだと一発で認識されても不安定なんですかね??
ライブ中止まられると話にならないんですよね・・・。
めちゃめちゃ凹んでます、どなたかお助けください・・・。
0点

足したメモリーを外して、再度試してみるのが順当かと思う。
それでフリーズしないならメモリーを交換するしかないね。
バルクでも初期不良の対象期間とかがないですか?? 普通7日から30日
くらいだったと思う。
書込番号:2555255
0点


2004/03/07 09:37(1年以上前)
>使っているソフト、ハードとの相性は問題が無いこととして
上述の点は既に確認済みですか?
そうでないのなら、まずは後から追加したメモリーを外して、
フリーズしたときと同様の状況で使用して、正常に動作するか
確認しましょう。
そうすることで、問題点が何なのか特定しやすくなりますよ。
既に確認済みでしたら失礼しました。
ただ、その場合はやはりメモリを外して使用するか、新たに
買いなおすしかないと思います。
書込番号:2555256
0点


2004/03/07 10:24(1年以上前)
メモリーを外してみてフリーズしないかどうかを調べてみないと何とも言えませんが
そんなに故障が起こりやすいパーツではないので、私はソフトと機器構成の方を疑います。
0:パワーマネジメントで処理速度が低下しないように常に最高速度で使えるように設定。
1:ユーザーアカウントをもう一つ作成して、ライブの時に必要なソフトだけしか読み込まれないようにする。
2:デバイスマネージャから必要でないデバイスも使用不可能にして切り離す。
3:ドライバ、ソフトウェアを安定したバージョンにする。
書込番号:2555398
0点



2004/03/07 17:17(1年以上前)
外して動かしてみたところ大丈夫そうです。
ありがとうございます。
ですがメモリ不足で動作がちょとキツいのです。
IO DATAのがいいみたいですね。
値段も全然思っていたより手ごろだ・・・初めからこっちにすればよかった。
ほかにおすすめのメモリございませんでしょうか?
書込番号:2556935
0点


2004/03/09 18:29(1年以上前)
東芝PCは海外でも販売するので変なメモリーでは動作しないよう製作されているようです。
これはその様なメモリーを使ってシステムに異常をきたすのをさける為です。
通常はBIOSではじかれて認識すらしないのですが購入されたバルク品は動いたのですね。
I/Oデータでしたら問題ないと思いますが、それ以上となると純正品だとしか言えないと思います。
書込番号:2565290
0点



2004/03/13 06:31(1年以上前)
ありがとうございました。IOデータで多分正常に動いています。
対応表には書いて無かったですけど、そんなに問題はなさそうです。
今日ライブで一回もフリーズすることなく安心してできました。
また質問するかもしれませんがどうぞよろしくです。
書込番号:2578770
0点


2004/03/14 13:21(1年以上前)
よかったですね!
東芝に限らず海外展開しているメーカー(IBMやhp等)も同上な設計をしている様ですので次回PC購入の際に参考にして下さい。
逆に富士通等でしたら前に購入されたバルクメモリーでも動くと思います。
尚、これは私個人的ですが。
私のダイナブックサテライト(業務用)にバッファロー製対応メモリーを付けましたが、相性良くないです。
書込番号:2583755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


