dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ランの接続不良

2004/02/04 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 thchiroさん

内臓無線ランを使用していますが、時々切断されます。
過去ログを調べ、フォームウェアのバージョンアップをしましたが改善されません。
過去に使用していたPCカードを使用したときは、切断もなく快調です。
切断したときの状況ですが、ワイヤレスネットワークのウィンドーが開き、接続をクリックしても接続されません。接続を再開するには、再起動を行うか、ワイヤレスネットワークを一度無効にして、有効にすると再接続されます。
東芝のサポートセンターに相談したところ、ドライバーをいれかえなさいとの指示をいただき、いれかえを行っても状況は改善されません。
何がおかしいか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2428005

ナイスクチコミ!0


返信する
なんかねえさん

2004/02/05 00:07(1年以上前)

[2417838]の書き込みをご覧いただければわかるように、内蔵無線LANの能力には疑問があります。私も、東芝に問い合わせてみましたが、「gのモードでの動作検証をどうのような環境で行ったかは非公開で、教えられない」との回答でした。市販の一般的な無線ルーターやアクセスポイントでの検証はこれから行うとのことでした(初期不良かどうかは、いったいどうやって判断すれば良いの?)。thchiroさんは、ルーター(またはアクセスポイントに何をお使いでしょうか? 私は、WR7600Hを使用していますが、MTUの設定変更で、速度と安定性が少しですが、変わります。

書込番号:2428551

ナイスクチコミ!0


スレ主 thchiroさん

2004/02/05 21:09(1年以上前)

なんかねえさん、返信ありがとうございます。
お尋ねのアクセスポイントの件ですが、私はYahooBBの無線ランパックを使用しております。
しかし、東芝の検証していないという発言はこまったものですね。
私のようなネットワークの素人も、たくさん本機を使用するのに。
私は東芝ファンですので、さらなる東芝の努力を期待します。

書込番号:2431519

ナイスクチコミ!0


abgさん

2004/02/16 23:41(1年以上前)

距離的なものならあきらめるしかないけどね・・・
適度に離れていてもブツブツ切れるのであれば無線ベースとの
相性、あるいは電子レンジ使用してるときに切れてしまっているとか・・・
>接続をクリックしても・・・
接続して30秒程おいて何か通信してみてください。
画面では接続してないとあっても以外と接続されたりしてることが
あったりします・・・
ほかに誰かがIEEE802.11bで通信してるとかありませんか?
BlueToothを使っているとか・・・ないですよね。

書込番号:2478907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイド

2004/02/04 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 東京芝浦電気ファンさん

ぜひ教えて下さい。
VX1の購入を考えています。そこでひとつ気になっているのがS端子から4:3のテレビに映し出したとき、どのように写るか?です。
1・画面の上下がブラックアウトし、ワイド画面で映し出されるのか
2・横方向にギュっと縮んで映し出されるのか
3・その他か
です。
色々な電気店に聞いてみたところ、わからないが2ではないか…とのこと
でした。メーカーは3の「うまく比を変えてうつります」といいます。説明
も理解できませんでした。“じゃぁワイド画面に使っていた壁紙はどう映る
んだろう?1か2しかありえないんじゃ…”と思います。
ぜひご存知の方教えていただければうれしいです。
それとRGBから4:3のディスプレーにアウトしたときは同様にどう
なんでしょうか?こちらの方のメーカーの解答は「うまく比を変えてう
つります。こちらはまちがいありません。」とのことです。しかし
やはり疑問がのこります。どなたかよろしく教えて下さい。
長文失礼しました。

書込番号:2426999

ナイスクチコミ!0


返信する
阪神ファンの神戸人さん

2004/02/11 10:43(1年以上前)

出来ればの話ですが、店頭で確認をとったほうが早いですよ。
DeskTOPなら無理ですが、NotePCだから外してテレビ売り場で接続してもらったほうがいいと思いますよ。しかし、PCとTV売り場が階違いだったら無理かもね。郊外店舗なら気軽にやってもらるかと。平日なら空いていることが多いからなおさらお願いしやすかもね。

書込番号:2454364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/01/27 04:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 いけちゃんまんさん

無線LANのaやgやbの意味が分かりません。V9とこの機種と迷っているのですが、V9だと、bしかありません。この無線LANの英語は、どれくらい重要なのでしょうか?gがつくとかなり良いのでしょうか?

書込番号:2393334

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/27 04:25(1年以上前)

802.11bは、最大速度が11Mbps
その上位互換規格である、802.11gは、最大速度は54Mbps
しかし、別規格である802.11aと802.11b/gでは、通信ができない

書込番号:2393344

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけちゃんまんさん

2004/01/27 04:46(1年以上前)

ありがとうございます。通信速度が遅いんですねぇ・・・・・。どうしようかなぁ。結構差があるみたいだし。
bだけで、今後何年間か無線は大丈夫なものなんでしょうか?
あと、V9もこの機種も内蔵無線LANですが、いざとなったら、LANカードをPCスロットに刺してパワーアップさせることは可能なのでしょうか?

書込番号:2393359

ナイスクチコミ!0


さわーさん

2004/01/27 05:04(1年以上前)

bもgもそれなりに普及してきてるので、これから2年くらいは普通に持つと思いますけど、その間に上位互換規格が出るに違いない。速度差は、ホットスポットでちょろちょろする程度であればbで問題ないです。遅くてやってられない、って事にはなりません。
 もし、後々アップグレード考えるなら、それも可能だと思いますよ。内蔵は切り離したあと、仰るようにPCカードを使えばok。今、gが付いていればそれに漉した事はないですが(私はg付きを買うとおもう)なくても現状では何とかなってしまうと思います。

書込番号:2393368

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/01/27 05:47(1年以上前)

通信速度、気にするなら無線はやらない方が良いと思うよ。有線LANにくらべ設定箇所も多いしね。全くの初心者には敷居がちと高いよ。

書込番号:2393397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/27 06:03(1年以上前)

bのが今現在普及してることは確かですね・・・
問題は速度ぐらいだと思いますが・・・

bだと実測値で5M程度で、a,gは20M程度ですね・・・ Super A/Gが今でていて、それに対応したものだと30M程度まで速度があがったはずです。Super A/Gには、これは対応していないから関係ないけども。

書込番号:2393406

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/27 10:24(1年以上前)

複数台のPCでネットワークを構築しようと言う場合は、
a,gがいいが単にインターネットにつなぐのならbで十分です。

書込番号:2393745

ナイスクチコミ!0


摩天楼です。さん

2004/01/27 13:37(1年以上前)

まず今のPCの通信速度を測る。http://www.bspeedtest.jp/
それが5MB以下であればbでも十分、5MB以上であればgでないとボトルネックが発生する可能性がある。今後数年はaかgで大丈夫でしょう。いざとなればPCカード使えますし。

書込番号:2394195

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/27 14:28(1年以上前)

まだ購入してないのにそんなテストは、できません。
実際にはどれくらいのスピードであるのかは、断定できませんが
まず先に回線の選択が必要かと思います、これはご本人さんがスピード
料金などを考慮してお決めになる必要があります。
HP閲覧とメールだけの使用か将来のBBハイビジョンにも対応しておくかにもよります。
以上で簡単ではありますが、皆さんのご意見なども合わせて
参考にしもう少し研究してください。
PCの方は選択を誤っても、後で簡単に変更できます。
回線契約の変更は、手続も金銭的にも面倒ですね。

書込番号:2394303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/27 19:16(1年以上前)

光ならアップロードも同等速度になるからメリットあるけど、
ADSLならダウンロードしか速度のメリットはないのも関わらず、
サイトのサーバーでそれだけの速度が出るのは以外に少ない。

書込番号:2395073

ナイスクチコミ!0


きょろんたさん

2004/01/27 22:19(1年以上前)

早さだけではなく、使う場所も考慮してみてはどうでしょうか。
2階建ての2階にAPを設置して、1階でbで接続した時は電波状況が
悪く、gだと電波状況が良かったと言う事もあります。

書込番号:2395844

ナイスクチコミ!0


あこがれのBフレッツ!さん

2004/01/27 23:05(1年以上前)

>無線LANのaやgやbの意味が分かりません。

(所々、やや失礼な言い回しになるかもしれない事を予めお詫びし、レスさせた頂きますが)
上記の文を見て、無線LANに関しては初心者の方とお見受けして書き込みさせて頂きますが、

>bだけで、今後何年間か無線は大丈夫なものなんでしょうか?

インターネットをする上で・・という趣旨を前提として話をしますが、
これはひとえにそれぞれの人のインターネット利用環境につきます。
11aや11gは、実質、光ファーバー回線のインターネットをしている人でないと恩恵は無いでしょう。
ただ目を付けられたこのPCが802.11のbとgを両方備えていますので、
光を利用できる環境になくとも、ADSLの12Mや24Mサービスで11bモードで使っていれば良いでしょうし、もし今後、ご自宅の地域が光が利用できる様になった暁には、11bをお休みにしてそのまま11gで使えば良いだけですし。

仮に、ADSLのモアUの40Mサービス利用だとしても、収容局から自宅までが2km以上離れていれば、40Mである事の価値は無いに等しく、また無線LANの通信の性質上、有線とは違い、実際に出るリンクスピードの約半分近い速度まで減ってしまう特性を持っている様ですので(ADSL関連の
解説書籍の記事より)、
例えばADSLの40Mサービスを加入しても、基地局から自宅までが1km程度でないと実質の恩恵は無く、また恩恵があったとしても、11gの発揮できる実際の最高実力の30Mbps未満程度の利点は活きません。
ので、利用されるネット環境が光り以外ならば、まず当分は11bで構いません。11gを使っても、その性能は弄ばせるだけになっちゃいます。

>あと、いざとなったら、LANカードをPCスロットに刺してパワーアップさせることは可能なのでしょうか?

ここがよく分からなかったのですが、
現在売っている外付け無線LANカードですと、このPCに積んであるもの以外となると、11a機能のあるカード・・・になろうかと思いますが、実際の利点は前述の様にネット利用環境によってしまうので、慌てて購入されなくても全然構わないと思いますが。
むしろ、
11aは、その11a機能が使う通信帯域により、屋外(ベランダとか)では利用できません。
大げさな話になるかもしれませんが、分かりやすいところで言いますと、気象庁のレーダーと同じ帯域を使っているとの事で、屋外のエリアでは使用禁止です。
ので、屋内のみでの使用となります。ま、家の中だけで11aの無線LANを使っていれば何の問題もないですが。

今後は、更に性能開発された、11h、11iなる規格が将来的には登場するらしいですが、まだ先の話でしょう。

更に、初心者の方だとお察ししたので、Dynabookのサポートセンターは電話とE-Mailだけのはずですので、自信が無いのであれば、選択肢の一つとして、(まだ無線ルーター買ってないならば=親機側)確かBuffalo(バッファロー)が『有料』で出張設定サポートをやっていたと記憶していますが・・・?
あるいは、量販店のヤマダ電機さんだと、レジカウンター正面に、出張設定サポート(有料か無料だったかは記憶が定かじゃないですので、ご自身でお店へ尋ねて確かめて!)サービスの案内看板があります。全国の全店でやっているサービスだったかは・・・。?
依頼すれば、何度か足を運んでくれるのかも確認した方が良いでしょう。

無線LANの接続・設定は決して敷居が低くはありません。私は決して甘い事ばかりを言うつもりはありません。
現実として、無線LANの右も左も分からない人であれば、結構しんどいです。
自力で出来るまでに、落ち着いてじっくり学習して数ヶ月程度はかかるでしょう。
だからといって無線でインターネットをやりたいはやる気持ちは抑えられないでしょう。
電話サポートだけではそれなりの限界もあります。
自力でやってこそ覚えるものですが、初めはサービスマンに来てもらって設定する事も、一つの手段としてお勧めします。

長文失礼しました。

書込番号:2396162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/28 07:28(1年以上前)

たしか、1つの規格が決まるのに最低で5年以上かかった気がしますけどね・・・ 10年だったかな・・・ 5年といえば今のパソコンは現役を引退されるころだからね・・・

書込番号:2397413

ナイスクチコミ!0


abgさん

2004/02/16 23:46(1年以上前)

摩天楼です。 さん。
ウザいと思われるかもしれませんがその表記はマズいと思います・・・
それでは5MB/sという解釈になってしまいます・・・

まぁ、a,b,gの違いですがNECのサイトで分かりやすくスッキリ
まとめてるのがあったので一応書いておきます。
http://121ware.com/product/atermstation/special/wr7600h/triple/index.html

亀レスすんません。

書込番号:2478946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線ルーターのおすすめは?

2004/01/26 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 なんかねえさん

PRO/Wireless 2200BGは、バースト転送が可能なのでしょうか。できるとすれば、無線ルーターはどのメーカーのものと組み合わせるのが良いでしょうか?

書込番号:2392153

ナイスクチコミ!0


返信する
猫はコタツで...さん

2004/01/27 20:44(1年以上前)

この機種ってCentrinoモデルじゃないから、無線チップはPRO/Wireless 2200GBじゃないですよ。

書込番号:2395403

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんかねえさん

2004/01/27 22:45(1年以上前)

猫はコタツで... さん、ありがとう。いったいどこのチップなんでしょうか。ご存じの方、教えてください。

書込番号:2396008

ナイスクチコミ!0


あこがれのBフレッツ!さん

2004/01/27 23:32(1年以上前)

(YahooBB無線LANパック以外なら)、このPCが内蔵無線だと必然的にWiFi準拠なので、無線ルータもWiFi対応のもの。
\20000以下のものが何機種かあるので選別をどうぞ。

書込番号:2396369

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんかねえさん

2004/01/27 23:55(1年以上前)

そうなのですが、チップメーカーが分かれば、同じチップを使用しているルーターで、バースト転送やsuperA/Gにある圧縮転送(これは可能性低いでしょうが)により通常より少し速度アップが期待できるかなと思っての書き込みでした。

書込番号:2396512

ナイスクチコミ!0


あこがれのBフレッツ!さん

2004/01/28 21:45(1年以上前)

う〜ん、あとは・・・。
休日に量販店へ足を運んで、実機を触ってデバイスマネージャを見て差し上げてきても良いですが、それだとご自身で週末に家電店へ行って見てくるのと手間も所要時間も変わらないし、「子供じゃないんだから、手間が同じなら自分でします」という事で終わってしまいそうですので、決して馬鹿にするつもりなどないので、私が出来ることと言えばこのくらいでおしまいって感じすかね。(^^)

強いてなら、既に購入済の方からの生声でしょうか・・・。

書込番号:2399570

ナイスクチコミ!0


あこがれのBフレッツ!さん

2004/02/01 19:17(1年以上前)

事のついでにヨドバシで見てきましたが、無線LANアダプタのところは、
AtherosAR5100X+〜〜とかなっていました。
こんなんなってましたが。
なので、アセロスのチップを採用している無線LANルーターは数々ありますんで、あとはやっぱし好みになっちゃうんじゃ・・・。

ちなみにアテェはNECのAterm(余談)。

書込番号:2415171

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんかねえさん

2004/02/02 11:54(1年以上前)

先週末、量販店で確認したところ、おっしゃる通りAtherosでしたので、WR7600H/TC(カードとセット)を一緒に購入しました。まだ途中ですが、結果の一部です。
環境:YBB、ADSL12M、ルーターとの距離50cm、信号強度最大

有線:8.5Mbps
無線(内蔵):2.7Mbps(superG;off)
       3.5Mbps(superG;on、圧縮;off)
       3.5Mbps(superG;on、圧縮;on)
無線(カードWL54AG):
       8.5Mbps(全ての条件で)
カードWL54AGを使った場合、WAN側の速度上限に達しているので、LAN内で速度計測してみます。  

書込番号:2417838

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/03/27 16:34(1年以上前)

自分はこれからどの組み合わせで買ったらよいか悩んでるところなので、追加情報をお待ちしています。

書込番号:2634764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW
東芝

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング