
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月10日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月5日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月11日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 21:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月2日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


初めましてSaphantoneです
現在東南アジアの片田舎に住んでいます。来月の帰国に併せて中国製,タイ製のDVD,VCDを土産に持ち帰り,併せてこのパソコンを新調してAVライフを楽しもうかと考えていました。しかし,DVDには国毎のリージョンコード(規格)があって,日本のDVDに対応した機種では再生ができない,と言うようなことを聞きました。ネットで調べてみると,確かにDVDプレイヤーにはリージョナルコードが厳格に適応されているようです。そうすると,このパソコンでタイ製のDVDは再生不可能ということでしょうか?どなたか事実関係,対策等,ご教示下さい。
0点

タイとあうリージョンコードにすれば再生は可能ですよ。ただし、リージョンコードの変更は5回までです。それ以降は固定されて、最後に日本に変更した場合はリージョンコード2のままで、もう変更することは出来ません。
リージョンフルー化するようなものがあるかもしれませんので、探してみて下さい。何があっても責任は負いかねますので・・・ リージョンフリーへの質問もやめて下さい。
書込番号:2434524
0点



2004/02/08 22:00(1年以上前)
て2くん さん
ありがとうございました。
なんだか、面倒くさくてやばそうな世界ですね。
事故責任の範囲で努力してみます。
書込番号:2444310
0点


2004/02/10 14:38(1年以上前)
ていうか、東南アジア製のDVDって、殆どが
海賊版で、リージョンフリーになってるんじゃないの?
書込番号:2450792
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


このモデルの購入を考えているのですが、現在海外にいる関係上、現物を見ることができません。カタログはDLしたのですが、書いてないことで気になったことがあるので皆さんのコメントを伺えればと思います。(現地のコンピュータを調達し、日本語化する手もあるのですが、現段階ではこのモデルを考えています)
1)例えばネットを見てる状態でのファンの音量、頻度はどれくらいですか?音のないところで気になる程度ですか?
2)DVDドライブの脱着はできますか?(カタログに書いてないところを見るとできないと察しますが)
3)輝度の調節は細かくできますか?(どのように行いますか?)
4)その他カタログ上に載ってないことで、「これは便利」、「東芝ならでは」等という機能・付属ソフトがあったら教えてください。
是非よろしくお願いします。
0点


2004/02/05 14:32(1年以上前)
1.ネット閲覧ぐらいではファンは回りません。
2.脱着はできません。
3.画面のプロパティーからNVIDIAのデバイス設定できめ細かく
調整できます。そしてコントロールパネルの東芝省電力でも
明るさの調整はできます。
書込番号:2430304
0点



2004/02/05 15:12(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
まだ更新されていませんが、203,800円が最低のようですね。20万切るまで待ちたいのですが、どのくらい待たなければいけないのか心配です。でも楽しみでしょうがないです。
書込番号:2430411
0点



2004/02/05 22:07(1年以上前)
20万切っちゃいましたね・・・ (ここの値段はアップデートされてませんが)^^;
書込番号:2431818
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


内臓無線ランを使用していますが、時々切断されます。
過去ログを調べ、フォームウェアのバージョンアップをしましたが改善されません。
過去に使用していたPCカードを使用したときは、切断もなく快調です。
切断したときの状況ですが、ワイヤレスネットワークのウィンドーが開き、接続をクリックしても接続されません。接続を再開するには、再起動を行うか、ワイヤレスネットワークを一度無効にして、有効にすると再接続されます。
東芝のサポートセンターに相談したところ、ドライバーをいれかえなさいとの指示をいただき、いれかえを行っても状況は改善されません。
何がおかしいか、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/05 00:07(1年以上前)
[2417838]の書き込みをご覧いただければわかるように、内蔵無線LANの能力には疑問があります。私も、東芝に問い合わせてみましたが、「gのモードでの動作検証をどうのような環境で行ったかは非公開で、教えられない」との回答でした。市販の一般的な無線ルーターやアクセスポイントでの検証はこれから行うとのことでした(初期不良かどうかは、いったいどうやって判断すれば良いの?)。thchiroさんは、ルーター(またはアクセスポイントに何をお使いでしょうか? 私は、WR7600Hを使用していますが、MTUの設定変更で、速度と安定性が少しですが、変わります。
書込番号:2428551
0点



2004/02/05 21:09(1年以上前)
なんかねえさん、返信ありがとうございます。
お尋ねのアクセスポイントの件ですが、私はYahooBBの無線ランパックを使用しております。
しかし、東芝の検証していないという発言はこまったものですね。
私のようなネットワークの素人も、たくさん本機を使用するのに。
私は東芝ファンですので、さらなる東芝の努力を期待します。
書込番号:2431519
0点


2004/02/16 23:41(1年以上前)
距離的なものならあきらめるしかないけどね・・・
適度に離れていてもブツブツ切れるのであれば無線ベースとの
相性、あるいは電子レンジ使用してるときに切れてしまっているとか・・・
>接続をクリックしても・・・
接続して30秒程おいて何か通信してみてください。
画面では接続してないとあっても以外と接続されたりしてることが
あったりします・・・
ほかに誰かがIEEE802.11bで通信してるとかありませんか?
BlueToothを使っているとか・・・ないですよね。
書込番号:2478907
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


ぜひ教えて下さい。
VX1の購入を考えています。そこでひとつ気になっているのがS端子から4:3のテレビに映し出したとき、どのように写るか?です。
1・画面の上下がブラックアウトし、ワイド画面で映し出されるのか
2・横方向にギュっと縮んで映し出されるのか
3・その他か
です。
色々な電気店に聞いてみたところ、わからないが2ではないか…とのこと
でした。メーカーは3の「うまく比を変えてうつります」といいます。説明
も理解できませんでした。“じゃぁワイド画面に使っていた壁紙はどう映る
んだろう?1か2しかありえないんじゃ…”と思います。
ぜひご存知の方教えていただければうれしいです。
それとRGBから4:3のディスプレーにアウトしたときは同様にどう
なんでしょうか?こちらの方のメーカーの解答は「うまく比を変えてう
つります。こちらはまちがいありません。」とのことです。しかし
やはり疑問がのこります。どなたかよろしく教えて下さい。
長文失礼しました。
0点


2004/02/11 10:43(1年以上前)
出来ればの話ですが、店頭で確認をとったほうが早いですよ。
DeskTOPなら無理ですが、NotePCだから外してテレビ売り場で接続してもらったほうがいいと思いますよ。しかし、PCとTV売り場が階違いだったら無理かもね。郊外店舗なら気軽にやってもらるかと。平日なら空いていることが多いからなおさらお願いしやすかもね。
書込番号:2454364
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


NECのLaVie C LC700/8Dとdynabook VX1/W15LDEWで迷っています。性能的にはLC700/8Dなのですが、ほとんど車とはいえ持ち運ぶことを考えたら、重量が4.3kgは重いのではないか? SXGA+は目が疲れないか?
などと考えています。 VX1/W15LDEWは、重さが2.8kgというのとワイド画面というのがが魅力です。今日両機種とも見てきたら液晶画面はLC700/8Dのほうがどの角度から見ても見やすいと感じました。 皆さんの意見を聞かせてください
0点


2004/01/30 01:10(1年以上前)
何をされるつもりだかわからないので、何とも言えないです。それを使って何するんですか?? ちなみに、2.8kgでも4.3kgでも重いです。ペットボトル2本分か、3本分もつのかは確かに違いますが、結局重いです。車で移動するんなら、4kgでも良いんじゃないでしょうか? 最後ですけど、SXGA+はたか58さんにとって、必要な機能なんでしょうか考えられては? 作業領域が広いほど良いのであれば買った方が良いですし、要らないのなら確かに目が疲れるだけですよ。
書込番号:2404487
0点



2004/01/30 02:11(1年以上前)
仕事場に持って行って、株のオンライントレードしたりあとはDVDビデオ作成とかがメインです。 あとはネットサーフィンするくらいです。作業領域については、デジカメとかは使わないんでエクセルとかするくらいです。
書込番号:2404647
0点


2004/01/30 21:56(1年以上前)
私なら、15型のSXGA+をお勧めします。
現在14.1型のSXGA+を使っていますが、表示領域が広くて快適です。
14.1型より一回り大きい15型なら、それほど目の負担にはならないでしょう。確かにXGAに比べれば文字が小さいですが。
書込番号:2407129
0点


2004/01/30 22:29(1年以上前)
私ならVX1/W15LDEWを買います、現在15インチSXGA+のも
使っていますが、私には目が疲れます。
理想は固体が大きくなってもいいから17インチSXGA
(他のスペックは書き込み数ランキング1.2.4位の方に御任せで)
のノートPCが欲しいです。
書込番号:2407295
0点


2004/02/01 17:14(1年以上前)
僕もVX1とLC700/8Dで迷ってますねぇ・・似た方がいて嬉しいです。
NECはPen4-Mで 4.6時間も本当にもつのだろうか?
私の用途は DVD鑑賞 TVエンコーダ パワーポイント
フォトショップでの画像加工 ワード インターネットです。
これで軽ければ速攻NECなのだが・・
書込番号:2414699
0点



2004/02/01 21:03(1年以上前)
祐二さんも僕と同じなんですね〜 僕は、DVD鑑賞はホームシアターがあるのでPCではみないですけど、DVDのエンコードや書き込みはしたいです。 それで気になるのが聞き込み速度なんですがVX1は、DVD-が2倍速、DVD-Rwが1倍速、LC700/8Dは、DVD-が4倍速、DVD-Rwが2倍速ですよね、2倍速で書き込みが40分かかるのが4倍速なら20分でできるということですよね? この差は大きいのかな?と思いました。僕も軽ければLC700/8Dなんですが、ACアダプターも入れたら5kg位ありますよね〜
書込番号:2415649
0点


2004/02/02 22:14(1年以上前)
たか58さん 決まりましたか?
私も店頭で見ていました。やはりサブマシーンで使用するならdynabook VX1/W15LDEWですね。5キロ近くもあるなら方の骨が折れちゃうかも・・・笑
持ち歩くのなら男性の方でも5キロは辛いと思います。私も店頭に置いてある物を持ち上げてみたら非常に重かったです。3キロちかくでも重いと感じています。
書込番号:2419939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

