dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PAVX1W15LDEWについて

2004/02/20 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 ARIZONAさん
クチコミ投稿数:21件

このパソコンでシムシティ4とかはサクサク動きますでしょうか??前に持っていたパソコンでやろうとしたら重すぎてひどかったのですが、このPCはかなりいいグラフィックボードを使っているようですが・・・

書込番号:2492644

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/02/20 19:09(1年以上前)

ノートでサクサクゲームをしようと考えない事。
値段的にRADEON9800PROがお勧め

書込番号:2492973

ナイスクチコミ!0


日産パ男さん

2004/02/23 23:56(1年以上前)

シムシティ4は知りませんが… m(_ _)m 情報までに…
Flight Simulator 2004 はスムーズに動きました。
FIFA 2003 ヨーロッパサッカーも問題なく動きました。
※ただし、画面は横長になります。
FINAL FANTASY XI も動作認証を受けているようなので、
ゲームには結構、対応できるようです。

書込番号:2508005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶が暗い

2004/02/20 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 ダンベルさん

最初のうちは明るかった液晶が、今アダプタをつけた状態でもつけてないときと同じ明るさなんですが、どうすれば明るくなるんですか?説明書には中身が薄くて載ってません。

書込番号:2490792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/20 00:28(1年以上前)

Fn+F5キーではないですか??

書込番号:2490813

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/02/20 07:22(1年以上前)

CyberSupport for TOSHIBAというソフトを起動して「輝度」で検索してみたらどうでしょうか。

書込番号:2491422

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/20 12:31(1年以上前)

バックライトを取り替える。

書込番号:2492028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンベルさん

2004/02/20 17:45(1年以上前)

できました。Fn+F7でした。皆さんありがとうございました。

書込番号:2492722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

熱い

2004/02/19 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

本日ショップでVX1を触って重大な問題に気づきました。手のひらの当たる所が非常に熱いのです。左の方が更に熱く感じました。念のため他のdynabookにも触れて見ましたがVX1だけです。この問題はかつてFMVのユーザー間で苦情の多かった点です。
現在vx1お使いの方どう思ってますか? 特に夏は不快感が増すと思うのですが、違和感などありませんか? 実感レポートよろしくお願いします。

書込番号:2489522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/19 20:45(1年以上前)

やけどするほどならリコールになるよ。
他は個人差でしょ??

書込番号:2489588

ナイスクチコミ!0


mayurさん

2004/02/19 21:39(1年以上前)

この機種を会社で使用しています。この程度なら許容範囲です。
旧PowerBookG4の熱さには及びません。

書込番号:2489835

ナイスクチコミ!0


なんかねえさん

2004/02/24 16:14(1年以上前)

私も、この機種はかなり高温になると思います。負荷がかかった状態で使用していると火傷しそうな感じがします。気になって、店頭展示してあるものもいろいろ触ってみましたが、同じでした。FAN回転制御の温度設定が低いように思います。個体差だとすればmayurさんは「大当り」、ですね。

書込番号:2510131

ナイスクチコミ!0


なんかねえさん

2004/02/24 16:17(1年以上前)

上記書込みの訂正です。
「温度設定が低い」→「温度設定が高い」です。ごめんなさい。

書込番号:2510135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD

2004/02/18 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 ベッテンコートさん

このパソコンのHDDを交換することは可能でしょうか??
動画編集をするには高速回転するHDDじゃないとうまくないと聞きますが(7200回転など)

ノートパソコンでも内臓のHDDを入れ替えられるんですよね??全然パソコン詳しくないので、わかる方がいれば教えてください。ちなみに、初めからついているHDDの回転数はどれぐらいなのでしょう??メーカーが発表していないようで、調べようはないのでしょうか。

書込番号:2485817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/18 20:21(1年以上前)

>このパソコンのHDDを交換することは可能でしょうか??

理論的に可能です。

>ノートパソコンでも内臓のHDDを入れ替えられるんですよね??

はい。

書込番号:2485824

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/18 20:26(1年以上前)

>動画編集をするには高速回転するHDDじゃないとうまくないと聞きますが(7200回転など)

問題がないから4200回転のHDDを搭載をしているけどね
メインにやるならノートでは金がかかる、タワー型のデスクトップを買ったほうがいい。

reo-310

書込番号:2485848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベッテンコートさん

2004/02/18 20:33(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます。

内臓のHDDでも、たまにやる動画編集ぐらいであれば十分という認識で問題ないということでしょうか。

書込番号:2485871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 20:34(1年以上前)

どうしてもと言うなら業者に依頼するのもいい。
工賃で\5,000、HDD>>\26,000くらいになったのかな??

書込番号:2485876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/18 20:43(1年以上前)

たまにと言うか、たまにでも時間がかかっても耐えられるならそれでいいと思うけども・・・
時間がかかるのがイヤならディスクトップだけどね・・・

書込番号:2485907

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/02/18 22:57(1年以上前)

高速回転ものは音がうるさいですよ、流体軸受けでもやはり早いのはそれなりの音がします、どっちをとるかは自由ですが・・、交換自体は分解手順さえ知ってれば比較的簡単に出来ます

書込番号:2486629

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/18 23:07(1年以上前)

HDDのみならずCPUも、なんちゃったりして。

だんだんエスカレートしちゃうのかな!?

書込番号:2486702

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/19 09:55(1年以上前)

なんか勘違いしているようだけど、ハードエンコはCPU、HDDなのでにはそれ程影響されないから、その分値段も高いしね

書込番号:2488112

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/21 12:16(1年以上前)

動画編集であれば、CPUやHDDの速度は影響大ですよ。

いわゆるハードウェアエンコードはTV番組を録画する際などの
変換に用いられるのみで、動画編集の段階でそれを使えるものは
限られます。この場合はソフトウェアエンコードになりますので
CPUやHDDの速度が重要になります。

書込番号:2495831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2004/02/18 18:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 たか5さん

VX1に512MBのメモリを増設したいのですが、メモリの相性ってあるのでしょうか? バッファローかIOデーターのメモリを買おうと思っているのですが・・・

書込番号:2485461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 18:23(1年以上前)

IO/DATA社のでいいのでは??

書込番号:2485476

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/18 18:37(1年以上前)

たか5 さんこんばんわ

サードパーティ製品でしたら、動作確認がありますし、万一動作しない場合は交換にも応じてもらえますし、相性の心配もバルクメモリよりはるかに少ないと思います。

また、バルクメモリは動作チェックを抜き打ちで行っている場合もあり、全製品をチェックしているサードパーティ製品とは不良やエラーの出る確立は高いと思います。

I/Oデータの動作表をリンクしてみました。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=64216&catecd=1

書込番号:2485519

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/18 18:47(1年以上前)

> 全製品をチェックしているサードパーティ製品とは不良やエラーの出る確立は高いと思います。

文章が変ですね。。
全製品をチェックしているサードパーティ製品と比べた場合、バルク品は不良やエラーの出る確立は高いと思います。

と、訂正いたします。

書込番号:2485550

ナイスクチコミ!0


J-3100さん

2004/02/18 19:01(1年以上前)

3380vでバッファローのとはフリーズ頻発で懲りていたので、I/Oにしました。256Mを一枚足しただけですが、なんら問題ないですよ。
サムスン製でした。

書込番号:2485594

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか5さん

2004/02/18 19:02(1年以上前)

IOデーターのほうがいいんですね。 聞かなかったらバッファローの買っていたかもしれません、ありがとうございます。

書込番号:2485600

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか5さん

2004/02/18 20:38(1年以上前)

もうひとつ聞きたいのですが、メモリの取り付けは、PCを始めて立ち上げて設定してからの方がいいのですか? それとも箱から出してからすぐに取り付けた方がいいのですか?

書込番号:2485885

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/18 21:37(1年以上前)

万が一PC本体が初期不良でうまく動かなかった場合、
問題の切り分けが難しくなるので、まずはPCが一度
正常に立ち上がることを確認してから、メモリを増設
されると良いでしょう。

もちろん、初期不良の可能性は通常あまりないですけどね。

書込番号:2486144

ナイスクチコミ!0


J-3100さん

2004/02/19 20:59(1年以上前)

そう。立ち上げて動作確認してからのほうがいいですね。
バッテリー外すのを忘れないように。
帯電防止の手袋するといいけど、なければメモリー触る前に
どっか,金属の棚とかさわって静電気にがして!
そんな事しなくても大丈夫だよっていう人もいるけど,念のため。

書込番号:2489643

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/19 21:26(1年以上前)

J-3100 さん に同感です。
この辺はメモリ増設の際の基本中の基本です。

書込番号:2489768

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか5さん

2004/02/19 21:35(1年以上前)

メモリを付ける時にバッテリーはずすんですか? コンセントだけじゃだめなんですね。

書込番号:2489817

ナイスクチコミ!0


J-3100さん

2004/02/20 22:02(1年以上前)

そう,バッテリー外してください。ノートはバッテリー駆動の設計。コンセントにつないでなくても回路に微少電流流れてます。
メモリー差し込む時斜めに(45度ぐらい)差し込んで、そして倒してパチッ!
PCの説明書どおりにやってくだされ。

書込番号:2493629

ナイスクチコミ!0


シンボリルドルフさん

2004/02/22 00:21(1年以上前)

↑確立は確率の誤りですね。

書込番号:2498598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

保障について

2004/02/18 15:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 無知っ子2さん

先日購入したとき、店員さんに5年保障はどうなされますか?と聞かれとっさに、いいですと答えてしまいました。実際5年保障はつけたほうが、いいのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:2484942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/18 15:46(1年以上前)

1年すぎて壊れて修理にだしたときには、高い修理代金を支払うだけです。 HDDってよく使ってると1年とかすぎて壊れるときありますけどね・・・ 壊れなかったらいい話ですけども。壊れて修理にするときが、修理代が高いだけです。

書込番号:2485025

ナイスクチコミ!0


彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2004/02/18 15:47(1年以上前)

どのショップでの5年保証か分かりませんのでどの程度の保障内容かは分かりませんが
保障の内容で検討したほうが良かったでしょうね。
例えばノートを落下させて液晶を割ってしまった場合など、上限額は決まっている
場合もありますが、例えば無料で液晶交換してもらえるとか色んな例があると思います。
後から保障を付けて貰えないとは思いますが購入店に聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:2485027

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/18 16:03(1年以上前)

販売店の延長保証は自然故障が殆どだから、消耗品関係は全て有料のはず
キーボード、バッテリー、HDD、液晶、ACアダプターは含まれていないはず。
動産保険がセットならいいけど殆どないね。
reo-310

書込番号:2485083

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/02/18 16:17(1年以上前)

そもそも保険が成り立つということは、儲かるということ。
したがって、基本的には入らないほうがお得。

ただ、リスクの可能性が高いものと損害の大きいものは、
保険に入る価値がある。したがって、数%(ソーテック
を除く)を高いとみるか、安いと見るか・・・・・
あと、数万を高いとみるか、安いとみるか?

私は、入る気にもなりません。

書込番号:2485108

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/18 17:13(1年以上前)

>そもそも保険が成り立つということは
そもそも保険業界が成り立っていると言うことは、それなりの重要があると言う事。
みんなでリスク分散と言う考え。

書込番号:2485242

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/18 17:14(1年以上前)

重要 ← 需要です

いつもながらバカな私。

書込番号:2485248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 18:05(1年以上前)

ひとつの機種をどの程度使うか?? 個人差があるので自分の判断で
考えればいいことかと??
自分は入ったことはないですが。

書込番号:2485400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/02/18 21:27(1年以上前)

>そもそも保険が成り立つということは、儲かるということ。
>したがって、基本的には入らないほうがお得。
なんか変だと思いますが。。。
そもそもパソコン販売が成り立つということは、儲かるということ。
したがって、基本的にはパソコン買わないほうがお得。・・・ですか?

私の保険に対する認識は「万一の時に困るものには保険をかける」です。
私の場合、メーカー保証切れたあとに故障しても、修理費用(または買い換え費用)を
出せる=困らないので、保証は付けてません。
パソコンを必要とするにも係らず費用を出せない人は困るでしょうから、
保証を付けた方がいいのではないでしょうか。
おまけとして、技術革新が激しいパソコンを1年以上も使ったら
修理して使うより、最新機種が欲しくなってしまうかも知れないし。。。
 んーむむ

書込番号:2486101

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/18 23:02(1年以上前)

賭けの一種ですね!

ん〜むむ!

書込番号:2486667

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/02/18 23:03(1年以上前)

いらないと思います、5年前のパソコンのスペック考えると分かると思います、長くても3年で十分かと思いますね

書込番号:2486670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/18 23:42(1年以上前)

自分など保証は無し>>0ヶ月でいいからもっと予算を接ぎ込んで
造った簡単に壊れないノートを出してほしい。

書込番号:2486913

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知っ子2さん

2004/02/20 11:37(1年以上前)

すいません。お礼が遅れてありがとうございました。(^−^)みなさんのアドバイスのとうり5年保障はあまり必要ないみたいですね、ちなみに上新電機で購入しました。

書込番号:2491891

ナイスクチコミ!0


余裕があればさん

2004/03/04 20:00(1年以上前)

余裕が有れば入った方が、精神衛生上良いです
「5年前のスペックをを考えれば・・・」
と有りますが、私は現在仕事で5年以上前の機種(セレ300)を使用していますが、ワープロやエクセルくらいなら十分に使えてしまうのですねこれが(^_^)
で、いざ故障したときに修理になるわけですが、さすがに3年以上前の機種に高額な修理費用は???ですよね。
このとき保証に入っていれば、やっぱり修理して、使用すると思うのです。
入っていなければ、高額(だいたいMB交換とか高額になります)な修理費出すか、買い換えるか悩むことになります。
PCも昔に比べればかなり安くなりましたが、それでも一般の家電に比べればまだまだ高額商品だと思います。とことん元を取るまで使い倒しましょう(^_^)頻繁に買い換える人は、一部のPCオタだけです。

書込番号:2545693

ナイスクチコミ!0


ばたーあめさん

2004/04/01 22:35(1年以上前)

>>そもそも保険が成り立つということは、儲かるということ。
>>したがって、基本的には入らないほうがお得。
>なんか変だと思いますが。。。
>そもそもパソコン販売が成り立つということは、儲かるということ。
>したがって、基本的にはパソコン買わないほうがお得。・・・ですか?

ぶっちゃけ最近はパソコンの粗利が下がって儲けが少なくなっているらしいですよ。んで代わりに儲けが出るものがADSLや延長保証などのサービスな訳です。実際自然故障なんてほとんど発生しないわけですし、まあ安心を買うと思って入るのが良いのでは。

書込番号:2655721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW
東芝

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング