
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月25日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月20日 18:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月17日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月14日 20:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月9日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW




2004/05/25 14:46(1年以上前)
私はCPUのクロックをちょっぴり上げたり、LCDの輝度を少し上げたりといった小技に頼らず、LCDの高画質化のみ(失礼w)特化した今回の新モデルは旧モデルを諦めさせる魅力ある製品だと思います。
・・・とはいえやっぱり少し高いですね・・・
書込番号:2847989
0点


2004/05/25 22:59(1年以上前)
正確には、「VX2」じゃなくて「VX Series」ですね。それにモデル名の「/2W15LDS・・」。
書込番号:2849624
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


先日、Dynabook VX1を購入し、付属のWinDVD4を
使用してDVD-RAMに録画した映像を見ようとしたところ
再生後20秒程度経過後に、映像音声ともに
停止し、カウンタのみが倍速でカウントされるという状況になりました。
再生を試みたDVD-RAMはパナソニック製のDIGA DMR-D80Hで
録画したもので、VR_MOVIE.VROというファイルです。
WinDVDはパナソニック製のPCにも搭載されているので
DIGAとの互換性もあると考えているのですが。
同様な現象が起こった経験があるかたいらっしゃいますでしょうか。
恐縮ですが、どなたかお答えいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/20 04:42(1年以上前)
メディアの単なるエラーということもありますので、他のものでもお試し下さい!必ずしもどれで再生してもなるとは限らず、あるものではOKでも他のものではダメという場合があります、微妙ですね。
書込番号:2828295
0点



2004/05/22 01:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
色々試した結果、コピー回数制限がある番組を録画したもので
起こることがわかりました。それ以外は正常に再生できました。
対応しているソフトウェアを導入すれば
再生することが可能でしょうか?
書込番号:2834824
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


このPCの『DVDマルチ』って、故障しやすいんですかね〜!
過去の掲示板見ても数名の方がおられるようですし・・。
自分のも購入3ヶ月で故障→修理の旅に出ました。
・・・ただツいてないだけ?
0点

松下のDVDドライブは耐久性はないな
おいらと松下の相性が悪いのかもしれないが
reo-310
書込番号:2823168
0点

基本的にスリムドライブ自体の耐久力って弱いのでは?
書込番号:2823186
0点



2004/05/20 18:43(1年以上前)
用法によっても変わりますか・・・
なんだかとっても不安です。
使用するソフトも関係ありって事でしょうか・・?
天下の『松下』だから・・・ってのは、死語!?
書込番号:2829841
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


はじめまして、この機種かNEC Lavie RX LR500-9Dに決めるか散々迷っている者です。
どなたか詳しい方にお尋ねいたしますが、この機種に搭載されているグラフィックカードnvidia G-Forse FX 5200 Go(64M)はメインメモリが初期状態のDDR256Mの状態でFF-XIベンチ2を走らせるとLOWモードでスコアは3100ぐらいなのですが、ドライバの更新などでアップする可能性はあるのでしょうか?また実際に試された方、もしくはメインメモリの増設で4500位になった方はいらっしゃいませんか?(もう一つの上記候補機種ではATI mobility redeon 9600(64M)はLOWモード4500出していました。)デザイン音はVX-1が気に入っているのですが・・・迷っております、後はこの描画性能なのだが・・・3DCGソフトを使い仕事もしますので、レンダリング性能も気になるし・・・ご教授ください。
0点

専用グラフィックチップタイプはメインメモリは関係ないよ
初めからVRAMは64MB搭載してます。
reo-310
書込番号:2806449
0点




2004/05/14 12:35(1年以上前)
reo-310さん早速のご指摘ありがとうございます。
やはり、ATI mobility redeon 9600の方が、この条件においては優勢?ですかね?んん〜・・・Lavie RX LR5003Dに傾いた・・・
書込番号:2806472
0点



2004/05/14 12:45(1年以上前)
hotmanさん大変興味深いサイト紹介誠にありがとうございます。
さらに勉強します。
書込番号:2806513
0点


2004/05/17 22:39(1年以上前)
お!ほんとっすか!?先日発表された夏モデルのカタログを見ててっきりVシリーズは打ち止めかと・・・^^;
楽しみですなぁ。
書込番号:2820142
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


2004/05/14 11:56(1年以上前)
何故ですか?
書込番号:2806384
0点

ハイスペックモデルの在庫がかなりたぶついているDynabookが
\350,000を越える新機種を出すとは考えられない。
トップも承認しないでしょう>>赤字の温床になる。
書込番号:2807497
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


初めまして。我が家のWindows98PCの処理能力が限界のため、こちらのVX1をECカ○ントさんにて購入申込をした者です。その際、メモリ増設済みの商品があり、販売サイト側にて動作確認後の出荷とのことだったので申し込んでみたのですが、メモリがバッファロー製のようなのです。過去ログであまり相性が良くないとあり、少し気になって書き込みさせていただきました。
PCの利用目的がネット・DVD鑑賞に加えて各種Officeソフト・HP作成・PCお絵かき(ペンタブ)といったところなので512MB増設に申し込んでいます。メモリの相性が悪い場合、どういった状況に陥りやすいのでしょうか?
また、実際に商品が届いたときに、初期不良品を見分けるためにどういった点をチェックすればよいかをご教授いただければ幸いに存じます(なにしろ98からなら不良があってもたいてい。
0点



2004/05/08 02:01(1年以上前)
すみません、ヘンなところで書き込みを・・・(汗)
えっと、98からなら不良があっても気付かないくらい今のPCはスムーズに動くでしょうから、と続けたかったのです。
どうぞ、よろしくおねがいいたします(ペコ)。
書込番号:2782745
0点


2004/05/08 02:12(1年以上前)

とある企業では「問題が提起されるということは、すなわちその問題が解決されたことに等しい!」と言ったところがあるとか・・・・
まぁ、”memtest86”あたり走らせてみるのがよいかと・・・・
テストが通れば、精神安定剤服用程度の安心感は得られますです。
(通らなければ、メーカーにクレームを・・・)
”aishinkakura−bugi−ugi”さんが上記レスでリンクを貼られておりますので是非!
書込番号:2783042
0点

メモリ増設しているならmemtest86でのメモリテストはしたほうがいいです、8時間テストして問題なければ正常です。
reo-310
書込番号:2783278
0点


2004/05/08 13:00(1年以上前)
まずは購入状態で正常に起動することを確認しましょう。
そしてご自身の使用形態に合わせて一通り使ってみて、
異常が無ければ問題ないと判断して差し支えないと思います。
メモリは重要なパーツなので問題があれば使用していて
何らかの形で動作異常が生じます。
memtestなどのテストはそれから行えば良いでしょう。
同ソフトはかなりPCにかける負荷が非常に高く、これに
よりPCを破損した事例の報告があります。
上記は非常に極端なケースではありますが、それだけの
高負荷であるからには不具合のあるPCではさらに状況を
悪くすることも考慮し、安易に実効しない方が良いでしょう。
書込番号:2784027
0点

おいらの考えは違うな
初期不良を発見す為にテストは有効です
メモリテストは勿論、3D性能にはFF11のベンチテストを5時間以上稼動させべきだし
CPUの性能を調べるにはスーパーπも有効だしね335万桁はするべきです
特に通販だと初期不良の扱いが2〜3日が多いからなおさらだね。
書込番号:2784094
0点


2004/05/08 15:33(1年以上前)
>メモリは重要なパーツなので問題があれば使用していて
>何らかの形で動作異常が生じます。
>memtestなどのテストはそれから行えば良いでしょう。
私もこの意見に同意だな。
CPUとかMemoryが異常であれば通常動作の中で既に何らかの形で
エラー等が発生するものだし。逆に普段あまり使わないCD-R/RW
およびDVD-R等が初期段階でちゃんと動作するかどうかをテスト
する方がいざという時に困らないと思う。
書込番号:2784416
0点



2004/05/09 00:58(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、ワイおー!さん、reo-310さん、Kharu1さん、揚げ足鳥さん、皆様この度は本当にありがとうございます。
皆様のご意見を伺った結果、今回は自分のPCスキルを考慮して(なにしろDOSの黒い画面を触るだけでもコワイと思う小心者なので)、まずは一通りの動作確認をすることにいたします。ただ、気になる点があれば、販売サイト側の動作確認をどういった方法でやっていただいているのかを問い合わせてみようと思います。その回答によってはmemtest86にトライしてみようかと・・・。
今回PC購入を検討するにあたり、こちらの掲示板での皆様のご意見・ご感想は大変参考になりました。願わくば、次回は「良」マークの使用レポートを是非書き込みしたいものです。
書込番号:2786808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

