dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの価格比較
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのスペック・仕様
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのレビュー
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのクチコミ
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWの画像・動画
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのピックアップリスト
  • dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶が暗い

2004/02/20 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 ダンベルさん

最初のうちは明るかった液晶が、今アダプタをつけた状態でもつけてないときと同じ明るさなんですが、どうすれば明るくなるんですか?説明書には中身が薄くて載ってません。

書込番号:2490792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/20 00:28(1年以上前)

Fn+F5キーではないですか??

書込番号:2490813

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/02/20 07:22(1年以上前)

CyberSupport for TOSHIBAというソフトを起動して「輝度」で検索してみたらどうでしょうか。

書込番号:2491422

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/20 12:31(1年以上前)

バックライトを取り替える。

書込番号:2492028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンベルさん

2004/02/20 17:45(1年以上前)

できました。Fn+F7でした。皆さんありがとうございました。

書込番号:2492722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/01/27 04:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 いけちゃんまんさん

無線LANのaやgやbの意味が分かりません。V9とこの機種と迷っているのですが、V9だと、bしかありません。この無線LANの英語は、どれくらい重要なのでしょうか?gがつくとかなり良いのでしょうか?

書込番号:2393334

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/27 04:25(1年以上前)

802.11bは、最大速度が11Mbps
その上位互換規格である、802.11gは、最大速度は54Mbps
しかし、別規格である802.11aと802.11b/gでは、通信ができない

書込番号:2393344

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけちゃんまんさん

2004/01/27 04:46(1年以上前)

ありがとうございます。通信速度が遅いんですねぇ・・・・・。どうしようかなぁ。結構差があるみたいだし。
bだけで、今後何年間か無線は大丈夫なものなんでしょうか?
あと、V9もこの機種も内蔵無線LANですが、いざとなったら、LANカードをPCスロットに刺してパワーアップさせることは可能なのでしょうか?

書込番号:2393359

ナイスクチコミ!0


さわーさん

2004/01/27 05:04(1年以上前)

bもgもそれなりに普及してきてるので、これから2年くらいは普通に持つと思いますけど、その間に上位互換規格が出るに違いない。速度差は、ホットスポットでちょろちょろする程度であればbで問題ないです。遅くてやってられない、って事にはなりません。
 もし、後々アップグレード考えるなら、それも可能だと思いますよ。内蔵は切り離したあと、仰るようにPCカードを使えばok。今、gが付いていればそれに漉した事はないですが(私はg付きを買うとおもう)なくても現状では何とかなってしまうと思います。

書込番号:2393368

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/01/27 05:47(1年以上前)

通信速度、気にするなら無線はやらない方が良いと思うよ。有線LANにくらべ設定箇所も多いしね。全くの初心者には敷居がちと高いよ。

書込番号:2393397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/27 06:03(1年以上前)

bのが今現在普及してることは確かですね・・・
問題は速度ぐらいだと思いますが・・・

bだと実測値で5M程度で、a,gは20M程度ですね・・・ Super A/Gが今でていて、それに対応したものだと30M程度まで速度があがったはずです。Super A/Gには、これは対応していないから関係ないけども。

書込番号:2393406

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/27 10:24(1年以上前)

複数台のPCでネットワークを構築しようと言う場合は、
a,gがいいが単にインターネットにつなぐのならbで十分です。

書込番号:2393745

ナイスクチコミ!0


摩天楼です。さん

2004/01/27 13:37(1年以上前)

まず今のPCの通信速度を測る。http://www.bspeedtest.jp/
それが5MB以下であればbでも十分、5MB以上であればgでないとボトルネックが発生する可能性がある。今後数年はaかgで大丈夫でしょう。いざとなればPCカード使えますし。

書込番号:2394195

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/27 14:28(1年以上前)

まだ購入してないのにそんなテストは、できません。
実際にはどれくらいのスピードであるのかは、断定できませんが
まず先に回線の選択が必要かと思います、これはご本人さんがスピード
料金などを考慮してお決めになる必要があります。
HP閲覧とメールだけの使用か将来のBBハイビジョンにも対応しておくかにもよります。
以上で簡単ではありますが、皆さんのご意見なども合わせて
参考にしもう少し研究してください。
PCの方は選択を誤っても、後で簡単に変更できます。
回線契約の変更は、手続も金銭的にも面倒ですね。

書込番号:2394303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/27 19:16(1年以上前)

光ならアップロードも同等速度になるからメリットあるけど、
ADSLならダウンロードしか速度のメリットはないのも関わらず、
サイトのサーバーでそれだけの速度が出るのは以外に少ない。

書込番号:2395073

ナイスクチコミ!0


きょろんたさん

2004/01/27 22:19(1年以上前)

早さだけではなく、使う場所も考慮してみてはどうでしょうか。
2階建ての2階にAPを設置して、1階でbで接続した時は電波状況が
悪く、gだと電波状況が良かったと言う事もあります。

書込番号:2395844

ナイスクチコミ!0


あこがれのBフレッツ!さん

2004/01/27 23:05(1年以上前)

>無線LANのaやgやbの意味が分かりません。

(所々、やや失礼な言い回しになるかもしれない事を予めお詫びし、レスさせた頂きますが)
上記の文を見て、無線LANに関しては初心者の方とお見受けして書き込みさせて頂きますが、

>bだけで、今後何年間か無線は大丈夫なものなんでしょうか?

インターネットをする上で・・という趣旨を前提として話をしますが、
これはひとえにそれぞれの人のインターネット利用環境につきます。
11aや11gは、実質、光ファーバー回線のインターネットをしている人でないと恩恵は無いでしょう。
ただ目を付けられたこのPCが802.11のbとgを両方備えていますので、
光を利用できる環境になくとも、ADSLの12Mや24Mサービスで11bモードで使っていれば良いでしょうし、もし今後、ご自宅の地域が光が利用できる様になった暁には、11bをお休みにしてそのまま11gで使えば良いだけですし。

仮に、ADSLのモアUの40Mサービス利用だとしても、収容局から自宅までが2km以上離れていれば、40Mである事の価値は無いに等しく、また無線LANの通信の性質上、有線とは違い、実際に出るリンクスピードの約半分近い速度まで減ってしまう特性を持っている様ですので(ADSL関連の
解説書籍の記事より)、
例えばADSLの40Mサービスを加入しても、基地局から自宅までが1km程度でないと実質の恩恵は無く、また恩恵があったとしても、11gの発揮できる実際の最高実力の30Mbps未満程度の利点は活きません。
ので、利用されるネット環境が光り以外ならば、まず当分は11bで構いません。11gを使っても、その性能は弄ばせるだけになっちゃいます。

>あと、いざとなったら、LANカードをPCスロットに刺してパワーアップさせることは可能なのでしょうか?

ここがよく分からなかったのですが、
現在売っている外付け無線LANカードですと、このPCに積んであるもの以外となると、11a機能のあるカード・・・になろうかと思いますが、実際の利点は前述の様にネット利用環境によってしまうので、慌てて購入されなくても全然構わないと思いますが。
むしろ、
11aは、その11a機能が使う通信帯域により、屋外(ベランダとか)では利用できません。
大げさな話になるかもしれませんが、分かりやすいところで言いますと、気象庁のレーダーと同じ帯域を使っているとの事で、屋外のエリアでは使用禁止です。
ので、屋内のみでの使用となります。ま、家の中だけで11aの無線LANを使っていれば何の問題もないですが。

今後は、更に性能開発された、11h、11iなる規格が将来的には登場するらしいですが、まだ先の話でしょう。

更に、初心者の方だとお察ししたので、Dynabookのサポートセンターは電話とE-Mailだけのはずですので、自信が無いのであれば、選択肢の一つとして、(まだ無線ルーター買ってないならば=親機側)確かBuffalo(バッファロー)が『有料』で出張設定サポートをやっていたと記憶していますが・・・?
あるいは、量販店のヤマダ電機さんだと、レジカウンター正面に、出張設定サポート(有料か無料だったかは記憶が定かじゃないですので、ご自身でお店へ尋ねて確かめて!)サービスの案内看板があります。全国の全店でやっているサービスだったかは・・・。?
依頼すれば、何度か足を運んでくれるのかも確認した方が良いでしょう。

無線LANの接続・設定は決して敷居が低くはありません。私は決して甘い事ばかりを言うつもりはありません。
現実として、無線LANの右も左も分からない人であれば、結構しんどいです。
自力で出来るまでに、落ち着いてじっくり学習して数ヶ月程度はかかるでしょう。
だからといって無線でインターネットをやりたいはやる気持ちは抑えられないでしょう。
電話サポートだけではそれなりの限界もあります。
自力でやってこそ覚えるものですが、初めはサービスマンに来てもらって設定する事も、一つの手段としてお勧めします。

長文失礼しました。

書込番号:2396162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/28 07:28(1年以上前)

たしか、1つの規格が決まるのに最低で5年以上かかった気がしますけどね・・・ 10年だったかな・・・ 5年といえば今のパソコンは現役を引退されるころだからね・・・

書込番号:2397413

ナイスクチコミ!0


abgさん

2004/02/16 23:46(1年以上前)

摩天楼です。 さん。
ウザいと思われるかもしれませんがその表記はマズいと思います・・・
それでは5MB/sという解釈になってしまいます・・・

まぁ、a,b,gの違いですがNECのサイトで分かりやすくスッキリ
まとめてるのがあったので一応書いておきます。
http://121ware.com/product/atermstation/special/wr7600h/triple/index.html

亀レスすんません。

書込番号:2478946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ランの接続不良

2004/02/04 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 thchiroさん

内臓無線ランを使用していますが、時々切断されます。
過去ログを調べ、フォームウェアのバージョンアップをしましたが改善されません。
過去に使用していたPCカードを使用したときは、切断もなく快調です。
切断したときの状況ですが、ワイヤレスネットワークのウィンドーが開き、接続をクリックしても接続されません。接続を再開するには、再起動を行うか、ワイヤレスネットワークを一度無効にして、有効にすると再接続されます。
東芝のサポートセンターに相談したところ、ドライバーをいれかえなさいとの指示をいただき、いれかえを行っても状況は改善されません。
何がおかしいか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2428005

ナイスクチコミ!0


返信する
なんかねえさん

2004/02/05 00:07(1年以上前)

[2417838]の書き込みをご覧いただければわかるように、内蔵無線LANの能力には疑問があります。私も、東芝に問い合わせてみましたが、「gのモードでの動作検証をどうのような環境で行ったかは非公開で、教えられない」との回答でした。市販の一般的な無線ルーターやアクセスポイントでの検証はこれから行うとのことでした(初期不良かどうかは、いったいどうやって判断すれば良いの?)。thchiroさんは、ルーター(またはアクセスポイントに何をお使いでしょうか? 私は、WR7600Hを使用していますが、MTUの設定変更で、速度と安定性が少しですが、変わります。

書込番号:2428551

ナイスクチコミ!0


スレ主 thchiroさん

2004/02/05 21:09(1年以上前)

なんかねえさん、返信ありがとうございます。
お尋ねのアクセスポイントの件ですが、私はYahooBBの無線ランパックを使用しております。
しかし、東芝の検証していないという発言はこまったものですね。
私のようなネットワークの素人も、たくさん本機を使用するのに。
私は東芝ファンですので、さらなる東芝の努力を期待します。

書込番号:2431519

ナイスクチコミ!0


abgさん

2004/02/16 23:41(1年以上前)

距離的なものならあきらめるしかないけどね・・・
適度に離れていてもブツブツ切れるのであれば無線ベースとの
相性、あるいは電子レンジ使用してるときに切れてしまっているとか・・・
>接続をクリックしても・・・
接続して30秒程おいて何か通信してみてください。
画面では接続してないとあっても以外と接続されたりしてることが
あったりします・・・
ほかに誰かがIEEE802.11bで通信してるとかありませんか?
BlueToothを使っているとか・・・ないですよね。

書込番号:2478907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良

2004/02/15 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 たか58さん

初期不良ってどのくらいの確立であるものなんでしょうかね?
6日の金曜日にヤマダ電機で買ってまだ物が来てなくて、今週の金曜日(20日)までにはくるといわれたのですが、もし初期不良だったらまた二週間かかるのかと思うと心配です。 ヨドバシ、ビックは在庫があったのでそっちで買えばよかったかなと思っています。

書込番号:2472061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/15 12:49(1年以上前)

全体の数パーセント以下の確率だと思うけども・・・

書込番号:2472145

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか58さん

2004/02/15 12:52(1年以上前)

そうなんですか、それならあまり心配しなくてもいいですね。 あと、液晶のドット抜けの確立はどれくらいなんでしょうかね?

書込番号:2472155

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/15 13:09(1年以上前)

>>あと、液晶のドット抜けの確立はどれくらいなんでしょうかね?
それを知ったとしてもある時はあるでしょう。>>どっと抜け
なぜ確率にこだわるのか?ワカラン
気になるんだったら、過去ログで統計でもとってみたら良いでしょう。

あと、ドット抜けが一個か二個あっても交換してくれることは、
あまり無いでしょう。十個前後あれば交換してくれるかもしれません

書込番号:2472212

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/15 23:08(1年以上前)

ドット抜け自体の発生する確率は、おそらく数十%あると思います。
上記は一般的な半導体の歩留まりの数値と液晶パネルの面積からの
推定です。

問題はそれをどこまで良品として出荷するかですね。

この辺は高級機に使われるものなら0に近いレベルまで選別
しているでしょうし、普及価格帯以下のものはある程度までは
良品として出荷しているはずです。

書込番号:2474678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/02/12 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 陸上大好きさん

FMV-BIBLO NB75G とdynabook VX1/W15LDEWで購入を迷っています。デザインはVX1の方が好きなのですが、性能(特に液晶)がNB75Gの方がいいとうかがい迷っています。トータルで見るとどちらがいいのでしょう?用途はワープロ、ゲーム、DVD作成などです。どなたかいいアドバイスお願いします。

書込番号:2457843

ナイスクチコミ!0


返信する
たか5さん

2004/02/12 10:34(1年以上前)

僕も、dynabook VX1/W15LDEWとFMVNB75Gで悩みましたけど、VX1/W15LDEWを買いました。 確かに液晶画面は、NB75Gの方が、綺麗だと思いますし、視野角度も広いと思います。VX1/W15LDEWは、視野角度が狭いし明るさも高輝度ではないので少しくらいと思いましたけど、画面を倒して使うこともないと思いました。 僕がVX1にしたのは、1.エクセルとかするにワイド画面なら横にたくさん表示できること 2.グラフィックアクセラレータに NVIDIA® GeForce™ FX Go5200 が入ってること(NB75Gはチップセットに内臓で入っていないので、フアイナルフアンタジーなどのゲームができないこと) 3.車だけど持ち歩くので重さが15.4インチのわりには2.8kgと軽いこと など考えてVX1にしました。 先週の金曜日に買ってまだ来てないですけど、不便なのは、ワイド型ということで合うバッグがないことですね、特にインナーバッグは合うのがなかったです。 これが僕の思ったことです、参考になれば幸いです。

書込番号:2458918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/02/13 01:12(1年以上前)

V9ではキーボードのたわみが報告されていましたが,この機種ではどうですか。多少強くタイピングするとたわむとか沈み込みがあるなどはありませんか。

書込番号:2462309

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸上大好きさん

2004/02/14 15:04(1年以上前)

たか5さんありがとうございます。確かに横にはしませんよね?参考にして考えてみます。

書込番号:2467975

ナイスクチコミ!0


OKAWAさん

2004/02/14 23:24(1年以上前)

キーボートは、
確かにキータッチが強い人には、たわむと感じるかもしれませんね。
V9は知りませんが、
VX1はキーボードの真ん中の辺りでは、強く押すと0.何oかは沈みます。
参考にはなりませんが、
個人的には(タッチは弱い方ですが)、かえって好きです。

書込番号:2470018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブが動かない…

2004/02/14 17:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

みなさんお知恵をお貸しください。
先日この機種を購入しまして、
iTunesで手持ちのCDを読み込んでMP3に変換していました。
さぁ次のCDをと、読み込ませてみると読めません。
CDが悪いのか?と思いまして、先に読めたCDを入れてみると
やはり読めません。ちなみにDVDも読めません。
CDを入れると、少しは回転しているみたいですがすぐ止まって
後はアクセスランプがつきっぱなしの状態です。
マイコンピュータからドライブのアイコンをクリックして開くと
フォルダの中身は空っぽです。
何故かわからず、とりあえず電源を切ってPCが冷めるのを待って
再度トライも駄目。
DEAMON_Toolsをインストールしたのがいけなかったのか?と
システムの復元で前日に戻してみても駄目。

どうしたらよいかわかりません。
どなたか助けてください。

書込番号:2468483

ナイスクチコミ!0


返信する
のこぎりすさん

2004/02/14 18:07(1年以上前)

初めまして、OKAWAさん。

光学式ドライブの、ハード的な故障だと思います。
何度か、トレイを出し入れすれば、直るかもしれませんよ。

>DEAMON_Toolsをインストールしたのがいけなかったのか?と
関係無いと思います。

書込番号:2468527

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKAWAさん

2004/02/14 18:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やっぱりそうですよね…
実質3時間くらいしか使ってないのに…
納得いかねーって感じです。

ご意見ありがとうございました。
一応サポートに電話して、さっさと修理に出します。
保証期間なんで修理代は無料でしょうけど、
修理センターまでの送料は自分の負担なんですかね?
まぁ文句言う気にもなれないけど、
それくらいは言わせてもらおう。

期待してたのになー、うれしかったのになー、がっかり。

書込番号:2468658

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/14 22:33(1年以上前)

最近はほとんど聞きませんが、CCCDなど、PCでの
デジタル複製をできないように細工されたCDで
OKAWAさんが行った作業を実行すると、ドライブが
壊れるというトラブルの報告が以前にはありました。

外していたらごめんなさい。

書込番号:2469704

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKAWAさん

2004/02/14 23:12(1年以上前)

こんばんわ、OOKAWAです。

確かに壊れる何枚か前にコピーコントロールCDを読みました。
ウィンドウズPCでの再生はできると謳ってあるやつです。
変換できたんでラッキーくらいに思っていたのですが、
まずかったんですね。
ドライブを壊すとは…やりすぎでしょうよ、権利云々じゃないよ…
とにかく知りませんでした。初耳です。
自分でもチョッと調べてみます。

サポートには正直に何を行ったか伝えたつもりでしたが、
話はその点には全く触れられませんでしたね。
とりあえず修理センターに連絡して、
ドライブの交換になるという流れになりました。

ちなみに私はコピーコントロールCDなんかには反対派です。
と言っても、仕方ないのかなと消極的肯定派でもあります。
購入者の権利を制限するのなら、その分価格を落とすなり、
それなりの対応があってしかるべきだなんて勝手に思ってます。

PCはソフトもハードも未だに知らないことばかりで難しいです。
まぁ良い経験になったと思うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:2469947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWを新規書き込みdynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW
東芝

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング