
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


NECのLaVie C LC700/8Dとdynabook VX1/W15LDEWで迷っています。性能的にはLC700/8Dなのですが、ほとんど車とはいえ持ち運ぶことを考えたら、重量が4.3kgは重いのではないか? SXGA+は目が疲れないか?
などと考えています。 VX1/W15LDEWは、重さが2.8kgというのとワイド画面というのがが魅力です。今日両機種とも見てきたら液晶画面はLC700/8Dのほうがどの角度から見ても見やすいと感じました。 皆さんの意見を聞かせてください
0点


2004/01/30 01:10(1年以上前)
何をされるつもりだかわからないので、何とも言えないです。それを使って何するんですか?? ちなみに、2.8kgでも4.3kgでも重いです。ペットボトル2本分か、3本分もつのかは確かに違いますが、結局重いです。車で移動するんなら、4kgでも良いんじゃないでしょうか? 最後ですけど、SXGA+はたか58さんにとって、必要な機能なんでしょうか考えられては? 作業領域が広いほど良いのであれば買った方が良いですし、要らないのなら確かに目が疲れるだけですよ。
書込番号:2404487
0点



2004/01/30 02:11(1年以上前)
仕事場に持って行って、株のオンライントレードしたりあとはDVDビデオ作成とかがメインです。 あとはネットサーフィンするくらいです。作業領域については、デジカメとかは使わないんでエクセルとかするくらいです。
書込番号:2404647
0点


2004/01/30 21:56(1年以上前)
私なら、15型のSXGA+をお勧めします。
現在14.1型のSXGA+を使っていますが、表示領域が広くて快適です。
14.1型より一回り大きい15型なら、それほど目の負担にはならないでしょう。確かにXGAに比べれば文字が小さいですが。
書込番号:2407129
0点


2004/01/30 22:29(1年以上前)
私ならVX1/W15LDEWを買います、現在15インチSXGA+のも
使っていますが、私には目が疲れます。
理想は固体が大きくなってもいいから17インチSXGA
(他のスペックは書き込み数ランキング1.2.4位の方に御任せで)
のノートPCが欲しいです。
書込番号:2407295
0点


2004/02/01 17:14(1年以上前)
僕もVX1とLC700/8Dで迷ってますねぇ・・似た方がいて嬉しいです。
NECはPen4-Mで 4.6時間も本当にもつのだろうか?
私の用途は DVD鑑賞 TVエンコーダ パワーポイント
フォトショップでの画像加工 ワード インターネットです。
これで軽ければ速攻NECなのだが・・
書込番号:2414699
0点



2004/02/01 21:03(1年以上前)
祐二さんも僕と同じなんですね〜 僕は、DVD鑑賞はホームシアターがあるのでPCではみないですけど、DVDのエンコードや書き込みはしたいです。 それで気になるのが聞き込み速度なんですがVX1は、DVD-が2倍速、DVD-Rwが1倍速、LC700/8Dは、DVD-が4倍速、DVD-Rwが2倍速ですよね、2倍速で書き込みが40分かかるのが4倍速なら20分でできるということですよね? この差は大きいのかな?と思いました。僕も軽ければLC700/8Dなんですが、ACアダプターも入れたら5kg位ありますよね〜
書込番号:2415649
0点


2004/02/02 22:14(1年以上前)
たか58さん 決まりましたか?
私も店頭で見ていました。やはりサブマシーンで使用するならdynabook VX1/W15LDEWですね。5キロ近くもあるなら方の骨が折れちゃうかも・・・笑
持ち歩くのなら男性の方でも5キロは辛いと思います。私も店頭に置いてある物を持ち上げてみたら非常に重かったです。3キロちかくでも重いと感じています。
書込番号:2419939
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


EX1同等の液晶輝度で発売して欲しかった。同じTV/DVD鑑賞を売りにしているのにV9、新VX1との画然たる性能進展ナシなようでガッカリ。他メーカの液晶性能向上でVX1も多少色褪せ感を感じてしまった。次回はいい加減、観ることを売りにしているんだったら液晶少性能向上させてくれ!出してくれよっ!!!!!!!東芝さん。期待してます。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


V9とどちらを購入しようか悩みましたが、近所の量販店では10,000円の違いしかないので、予約し発売日に購入した使用感を報告します。なお、前の使用機は同じく東芝のG6C18XPMEです。
1.体感速度についてですが、前機の方がきびきびしていたように感 じます。ファイルを開く時など、少しもっさりした感じがしま す。メモリーを+512M増設しましたがあまりかわりません。
2.液晶についてはきれいですが、少し白っぽ過ぎるような気がしま す。時間のある時に、少し設定を変更してみようと思います。
3.本体の質感ですが、これには個人差があるとは思いますがG6よ りは高級感があると思います。
4.キィーボードについては、東芝独特のフニャフニャ感が私は好き なのですが、少しG6よりクリックが強く感じます。
5.音にはあまりこだわりがないほうですが、とてもいい音に感じま す。
6.無線RANについては、前機ではPCカードを利用していました が、この機種を使用してからは約200kbbs速度があがりま した。
まだ2日目なので、たいした報告にはなっていませんが参考になればと思い、報告しました。
0点


2004/01/25 01:04(1年以上前)
使い込んだPCのほうが一見サクサク行くような気がするものです、
演算など骨の入ったことをさせれば、歴然とした答えが出ます。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
書込番号:2384266
0点


2004/01/25 08:32(1年以上前)
Super PIなどの単純に演算速度のみ反映されるベンチマーク結果から
体感速度を判断するのは無理があると思います。
アーキテクチャからはVX-1が搭載しているPentium-Mの方が「キビキビ感」
を感じられると思いますが、スペックを見るとVGAの違いが体感速度に
影響していそうです。
G6C18が専用チップなのに対し、VX1はメインメモリ共有のチップセット
内臓タイプとなっています。自分の経験ではメインメモリ共有タイプは
GUI操作時にベンチマーク結果以上に遅く感じることが多いです。
OSの設定でパフォーマンス重視の設定にすることで大分良くなるのでは
ないでしょうか。
書込番号:2384904
0点


2004/01/25 15:07(1年以上前)
専用チップだよ!
書込番号:2386161
0点


2004/01/25 17:38(1年以上前)
>専用チップだよ!
ほんとだ。今スペックを見直して確認しました。
失礼しました。
そうなると体感速度が遅く感じる原因がちょっと分かりません。
書込番号:2386691
0点


2004/01/26 00:17(1年以上前)
先ほども言いましたが、使い込んで使用パターンができているPCと
いくら高性能でも、まっさらなPCでは当然違います。
これから使っていけば調子が出てきます。こういうこともあります
http://www.microsoft.com/japan/hwdev/platform/performance/benchmark.asp
徐々に調子が上がってくるのです。
書込番号:2388634
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


今までV9を買おうかと考えていたんですが、もうこの機種の発売日間近ですね。
ところでこの機種はいわゆる買いなんですかね?大手で買うには、V9とは大して金額差は無いように感じるんですが、性能も大幅アップって感じでもないし。
0点

これ買うのなら型落ちになるけど自分もV9にするね。
CPU=1.4GHz>>1.5GHzになったくらいしか見分けが付かない。
本当はPentiumM-1.6GHzになると良かったけどパーツ価格が1.5GHzと
1.6GHzじゃずいぶん違う。
書込番号:2367575
0点


2004/01/20 17:25(1年以上前)
それ以外にV9と比べて画面や音質は良くなったんですかね?
ただ無線にgが付いたのは自分としてはいいことですけどね。
書込番号:2367633
0点

金額によるんじゃない
V9がOfficeなしで176800円(税込み)が出ているけど、Officeがいらないならこちらを買うかな。
reo-310
書込番号:2367855
0点

液晶ディスプレーの質が改良されていたら仕様表に書くのが
普通かと。
過去のFineSuperView液晶の際もSuperView液晶との従来比として
記載がありました。
ないなら一緒でしょう。
書込番号:2367920
0点


2004/01/20 23:01(1年以上前)
そんなV9が出ていたんですか!?知らなかった。その値段ならぜひ買いたいですね。
ただその他のスペックは下がっているんですかね?
書込番号:2368924
0点


2004/01/21 19:08(1年以上前)
reo-310さん!「V9がOfficeなしで176800円(税込み)が出ている」とあるのですがどこに売っているか是非教えてください<m(__)m>
書込番号:2371837
0点

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=v9&auccat=2084042170&alocale=0jp&acc=jp
これじゃないの?
書込番号:2371850
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


dynabook VX1 Seriesと型落ちのdynabook V9 Seriesの違い!
CPU=1.4GHz>>1.5GHz以外にソフトウエアが充実しましたね!
『Microsoft® Office OneNote™ 2003』が付いてるあたり惹かれます。
まえから欲しかったけど、買うとなるとちょっと気が引けましたから。
0点


2004/01/22 09:42(1年以上前)
>まえから欲しかったけど、買うとなるとちょっと気が引けましたから。
確かに、宣伝文句からするとあってもいいかなという気がしますが、私も買ってまで使おうという気にはなりませんでした。やはり付属でついてくるとうれしいソフトかも。
書込番号:2374094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

