
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月19日 02:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 03:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 14:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月16日 12:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月14日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


こんばんは。
このたび、4月からの転勤に備えて4年ぶりにパソコンを新調いたしました。
1台でPC・TV・DVDプレイヤー&レコーダーをまかなおうと考え、購入いたしました。現在到着待ちです。
TVチューナーについては、他社の汎用チューナーボックスにて対応しようと考えていたのですが、素直に上位モデルにセットになっている純正モデルを使用したほうが良いのでは・・・といった気がしてきました。
汎用性を考え他社モデルの購入を主に考えているのですが、その場合、相性や録画機能への制限など、不具合もありうるのでしょうか?
選び方のノウハウ、お勧めの製品等ございましたら、ご教授下さい。
0点

言っている意味が分からないな、購入したら使い方を熟知したほうがいいのでは?
reo-310
書込番号:2594366
0点


2004/03/17 09:22(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+VX1%2FW15LDET+PAVX1W15LDET&CategoryCD=0020&Anchor=2567615
他のPCにinter Video WinDVR3はインストゥール出来ないようです。
他のPCで使う場合ソフトを別途購入する必要があるみたになので
他社の汎用チューナーボックスを買った(価格差にもよりますが)方が
いいような気がします。
書込番号:2594583
0点


2004/03/17 16:35(1年以上前)
私は同じ考えでチューナー無しを購入し、外付けチューナーを後から買いました。相性以外は何かと外付けの方が高性能ですからね。
購入するさいに気をつけた事は、@スタンバイ・休止状態からの自動予約録画起動ができること。A予約録画終了後に自動シャットダウンできること。BハードウェアエンコードできることC録画ビットレートが10M以上でできること。以上です。購入後失敗したのは、買ったチューナーがワイド表示にできなかったことです。せっかくのワイドがテレビをみるときに活用できません。
ちなみにバッファローの今年出たばかりの機種です(名前忘れた)
書込番号:2595688
0点


2004/03/19 02:46(1年以上前)
私の記憶が正しければ、この機種についているチューナーボックスはソフトウェアエンコーダだったはずです。しかも、Toshiba製以外で使える保証がないので、個人的には他のメーカーのチューナボックスの購入をおすすめします。
他メーカーのチューナーボックスを購入する時に注意する点は、
・ハードウェアエンコーダの有無
・3DNRや3DY/C分離、ゴーストリダクションなどの機能の有無
という所でしょうか。
機能についての詳細を述べるのは避けますが、
大抵の商品は3DNRと3DY/C分離は排他使用となっているの注意して下さい。
(例外的に同時使用可の場合もありますが、電波状況が良いならば、排他使用でも全く問題ないかと思います)
高機能なものでも2万円ぐらいで出回っているので、参考にして下さい。
書込番号:2601662
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


ここでの書き込みが一番栄えているようなので
機種は違いますが、わからないことがあるので
お教え下さい。
今日、孫が新しいパソコンを買ったので
以前まで使っていたパソコン(Dynabook V5 410CME)
をくれました。
孫が教えてくれると言うことで頑張って
パソコンの勉強をしようと考えています。
しかし、孫から一度再セットアップという
作業をしたほうが良いと言われました。
この時に、CドライブとDドライブがあり、
Cドライブのみを再セットアップするように
と言われました。
しかし、孫の渡された再セットアップ用の
CDを入れると「ドライブ全てを再セットアップします。」
と表示されます。
孫が曰く、どうやら自分でDドライブというものを
作ったらしく、「ドライブ全てを再セットアップします。」
という表示が出ても、ダイナブックは買った当初Cドライブだけが
あったので再セットアップをしてもCドライブのみが再セットアップ
されると思うよ、との返答がありましたが、どうも
自信がなさそうでした。
そこで、皆様にお聞きしたいのは、このまま再セットアップを
行っても、Dドライブの中身は残るのでしょうか?
孫達の写真が入っているので残したいと思っています。
皆様の意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/03/17 22:05(1年以上前)
ハイ、残ります。
話は変わりますが、PCのHDDはいつ壊れてしまうかもしれません、
そうすれば、大事な写真も何にもかもパーです。
外付けのHDDを購入されてはいかがでしょうか、PCの中身をまるごと
保存してくれます、扱いはとても簡単です、1.5万位で買えます。
これを購入してから、お孫さんの写真なんかを転送しといて
リカバリーをすれば100%後安心ですね。
書込番号:2596731
0点

マニュアルを確認しましたが、Cドライブ1パーティションの構成で出荷されていることは確認できました。マニュアルには「システムの復元をするとハードディスクの内容は全て消去される」とあります。通常再セットアッププログラムは、再セットアップの行程で、ハードディスク内のパーティション(ハードディスク内の構成)を組み直す行程が入るのが普通ですから、私はマニュアルの記述からDドライブは消去されるように思いますね。ただ、私はこの機種のユーザではないので、サポートセンターに確認されることをお奨めします。ここら辺の部分に関しては、メーカーによって微妙に異なるので。なお、マニュアルにも記載がありますが、再セットアップ前はデータバックアップ(要するにデータのコピーのこと)をCD-Rやaishinkakura-bugi-ugiさんの言われるように 外付けのHDDに取っておかれることをお奨めします。
書込番号:2598002
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


本日、VX1を注文しました。みなさんに質問なんですけど、商品が到着してまず最初に確認することはなんでしょうか?
あと、ほかに確認することがあれば教えてください!
メモリの取り付けは、簡単ですか?
宜しくおねがいします!
0点


2004/03/17 14:09(1年以上前)
XPの初期設定時の音楽をじっくり最後まで聞く。
リカバリーしないかぎり、聞けなくなります。
その後、通常起動後最初にすることは、エラーチェック。
添付品のチェックなんかは、後日暇な日にすれば良いでしょう。
本体がまともかどうかが先決、持てる能力で最大のチェック。
この時ディスクのクリーンアップとデフラグを、初回は時間がかかりますので食事、外出時を利用したり。
メモリーの取り付けは簡単です、説明書にあります。
書込番号:2595324
0点


2004/03/17 14:13(1年以上前)
エラーチェックとはディスクのエラーチェックのことです。
書込番号:2595331
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


この機種の購入を検討していますが、最近購入した同僚は10分もののDVDを鑑賞しようとしたところ、ドライブ音が9分くらいにわたって響き、うるさく静かなシーンでの台詞が聞こえないくらいだと言っていますが、それって正常なんでしょうか。またノートでDVDを鑑賞するに贅沢はいえないのでしょうか。教えてください。
0点

DVD再生の際にドライブはそんなに回転しないよ。
騒音が出るほどだとハードに問題があります。
あとノートで見る場合、この機種は視野角が狭いので画質が変わる
ことが多々あります。定位置でならいい。
書込番号:2569145
0点


2004/03/11 00:37(1年以上前)
G・E・Cシリーズと渡り歩いてますが、ダイナブックのドライブは
結構 音しますよ。
PenMマシンだと、普段が静かなので 逆にドライブの音が気になる。
画質の件は満天の星さんに同意
書込番号:2570793
0点



2004/03/11 20:20(1年以上前)
☆満天の星★さん 、アレマ41さん、お返事ありがとうございました。
騒音が出るほどではないものの、そうですか、ダイナブック自体がうるさいんですか。しかし、ワイド画面に惹かれるので何を優先するかしばらく考えてみます。
書込番号:2573274
0点


2004/03/14 21:46(1年以上前)
VX1使ってますが、2時間もののDVDを鑑賞してますが、静かですよ。10分ものはわかりませんが、FFとかをやると、冷却ファンが動きます。それは結構大きい音がしますが、インターネットとか、DVDとかでは動きませんよ。今のところ。
書込番号:2585636
0点


2004/03/16 12:27(1年以上前)
CD/DVD静音ユーティリティってのがありますが。
標準モードだと本当に音声が聞こえないほどうるさいですけど、静音モードだと気にならないほど静かです。
書込番号:2591335
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


お聞きしたいことがあります。
2月はじめにこのVX1を購入しました。
僕はDTMをやっていて、ノートでライブをやったりするのに512Mのバルクメモリーを買い足しました。
しかしライブ中、もしくはいじって遊んでいるとき突然フリーズしてしまいました。
それが何回か続いて非常に困っています。
考えられる点で、使っているソフト、ハードとの相性は問題が無いこととして、どうしたらフリーズを回避することができるでしょう?
CPUはいっぱいいっぱいでは無いようなのですが。
バルクメモリーだと一発で認識されても不安定なんですかね??
ライブ中止まられると話にならないんですよね・・・。
めちゃめちゃ凹んでます、どなたかお助けください・・・。
0点

足したメモリーを外して、再度試してみるのが順当かと思う。
それでフリーズしないならメモリーを交換するしかないね。
バルクでも初期不良の対象期間とかがないですか?? 普通7日から30日
くらいだったと思う。
書込番号:2555255
0点


2004/03/07 09:37(1年以上前)
>使っているソフト、ハードとの相性は問題が無いこととして
上述の点は既に確認済みですか?
そうでないのなら、まずは後から追加したメモリーを外して、
フリーズしたときと同様の状況で使用して、正常に動作するか
確認しましょう。
そうすることで、問題点が何なのか特定しやすくなりますよ。
既に確認済みでしたら失礼しました。
ただ、その場合はやはりメモリを外して使用するか、新たに
買いなおすしかないと思います。
書込番号:2555256
0点


2004/03/07 10:24(1年以上前)
メモリーを外してみてフリーズしないかどうかを調べてみないと何とも言えませんが
そんなに故障が起こりやすいパーツではないので、私はソフトと機器構成の方を疑います。
0:パワーマネジメントで処理速度が低下しないように常に最高速度で使えるように設定。
1:ユーザーアカウントをもう一つ作成して、ライブの時に必要なソフトだけしか読み込まれないようにする。
2:デバイスマネージャから必要でないデバイスも使用不可能にして切り離す。
3:ドライバ、ソフトウェアを安定したバージョンにする。
書込番号:2555398
0点



2004/03/07 17:17(1年以上前)
外して動かしてみたところ大丈夫そうです。
ありがとうございます。
ですがメモリ不足で動作がちょとキツいのです。
IO DATAのがいいみたいですね。
値段も全然思っていたより手ごろだ・・・初めからこっちにすればよかった。
ほかにおすすめのメモリございませんでしょうか?
書込番号:2556935
0点


2004/03/09 18:29(1年以上前)
東芝PCは海外でも販売するので変なメモリーでは動作しないよう製作されているようです。
これはその様なメモリーを使ってシステムに異常をきたすのをさける為です。
通常はBIOSではじかれて認識すらしないのですが購入されたバルク品は動いたのですね。
I/Oデータでしたら問題ないと思いますが、それ以上となると純正品だとしか言えないと思います。
書込番号:2565290
0点



2004/03/13 06:31(1年以上前)
ありがとうございました。IOデータで多分正常に動いています。
対応表には書いて無かったですけど、そんなに問題はなさそうです。
今日ライブで一回もフリーズすることなく安心してできました。
また質問するかもしれませんがどうぞよろしくです。
書込番号:2578770
0点


2004/03/14 13:21(1年以上前)
よかったですね!
東芝に限らず海外展開しているメーカー(IBMやhp等)も同上な設計をしている様ですので次回PC購入の際に参考にして下さい。
逆に富士通等でしたら前に購入されたバルクメモリーでも動くと思います。
尚、これは私個人的ですが。
私のダイナブックサテライト(業務用)にバッファロー製対応メモリーを付けましたが、相性良くないです。
書込番号:2583755
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW


はじめて書き込みします、ナタルです。
今現在、VX1と今春発売されるNECのLavieG-RXのどちらを購入するか迷っています。
用途としては、PhotoShopでの画像編集、作成。AdobeReade6.0の使用。Officeソフトの使用(頻繁)。DVD観賞、音楽鑑賞(頻繁)。ネットサーフィン(長時間)。
などです。VX1は理想のスペックなのですが、液晶の綺麗さやメモリについての書き込み等を見ると、少々買うのをためらってしまいます。また、キーボードの硬さについてなのですが、私はキーを強く叩く人間なのでキーボード板全体が硬いほうが望ましいです。使用されている方、キータッチはどのような感じでしょうか?
質問ばかりで失礼とは存じますが、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点

キータッチを気にするなら、お店へ行って触ってみる方が良いのでは。動作音とかキータッチっていった感覚的なモノは、人によって感じ方はそれぞれの様に思います。それと、人がなんと言おうが、欲しいモノを買うのが良いと思いますよ。
書込番号:2567502
0点



2004/03/11 01:31(1年以上前)
>旗本さん
お返事ありがとうございました。確かにキータッチや動作音などは現物を見て、触ってみないとわからないものですよね。
私の近辺の量販店などでは、RXもVX1も現物がないので、品数が少ないのは少し困りものですf^^;
アドバイスを参考に、購入を考えてみます。
書込番号:2570958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


