dynabook AX1/424CME PAAX1424CME のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:2.9kg dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの価格比較
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのスペック・仕様
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのレビュー
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのクチコミ
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの画像・動画
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのピックアップリスト
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのオークション

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの価格比較
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのスペック・仕様
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのレビュー
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのクチコミ
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの画像・動画
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのピックアップリスト
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX1/424CME PAAX1424CME」のクチコミ掲示板に
dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEを新規書き込みdynabook AX1/424CME PAAX1424CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネットやメール

2004/04/12 01:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 しつもん555555555さん

外出先からインターネットやメールの確認をしたいのですが
このパソコンは良いですか???
外からインターネットに接続するには、どうすれば良いのですか??
初歩的なこと聞いてますが、インターネットをするのに、何が必要ですか>>

書込番号:2691656

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/12 01:36(1年以上前)

まず、『インターネットをする』というのはどういうものを考えているのでしょう。
ウェブページを閲覧するということでしょうか。

外出先というのは具体的には何処でしょう。
誰かの家などでしょうか。
無線LANで接続する場合やPHSや携帯電話で接続する場合などが最近では一般的です。
有線接続設備があるのならそれに接続を行うのが簡便でしょう。

書込番号:2691667

ナイスクチコミ!0


ラ・ベリテ・ア・モアさん

2004/04/12 03:52(1年以上前)

普通、公衆電話(オレンジ色や灰色)の、からノートパソコンの
内蔵モデムや、赤外線を介して、プロバイダにアクセスし
メールなどの、確認できると思います。

指定の、機種ではモデム端子を公衆電話のモジュラジャクに、
接続すれば、可能です。

最近は、公衆電話の設置を見合わせる事が多いので、都市部では、
インターネットにアクセスし易い、オレンジ色の電話機などは、
良く見かけますが、そうでない地域では、やはり、PHSや、
携帯電話からの、アクセスの方が、よいと思います。

書込番号:2691830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アメリカに持っていくノートパソコン

2004/04/06 12:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 ビーグル大好き♪さん

皆様教えてください。
今度アメリカに長期の研修に行くので、ノートパソコンを持っていこうと思っています。パソコンは仕事で使っていますが詳しくないので人気ランキングを見て参考にしようと思ったらこの商品が上位でしかも値段も13万くらいでよさそうだなと思ったのですがいかがでしょうか。もしアメリカで使いやすいノートパソコンで、〜10-13万くらいの商品をご存知でしたら教えてください。お願いします。

書込番号:2672331

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/06 12:56(1年以上前)

主な用途は何ですか?

書込番号:2672346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル大好き♪さん

2004/04/06 12:58(1年以上前)

仕事でCADを使っているのですが、ノートでは無理だと思うので、とり合えずメールとインターネットくらいだと思います。

書込番号:2672351

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/06 13:01(1年以上前)

ならこれでもいいと思いますが、アメリカで使いやすい、という意味がわかりません。

書込番号:2672363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル大好き♪さん

2004/04/06 13:03(1年以上前)

アメリカで使用するには変圧器だけ購入すればいいのでしょうか

書込番号:2672376

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/06 13:08(1年以上前)

変圧器を購入しなくてもACあたふたとケーブルが120Vに対応していればいいです。最近のは大丈夫だと思います。
ただアメリカは120Vなのでいいですが、オーストラリアやヨーロッパは200V以上なので変圧器もしくは220V対応のACアダプタとケーブルが必要です。

書込番号:2672385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル大好き♪さん

2004/04/06 13:16(1年以上前)

3200+さん、どうもありがとうございました。
「ACあたふたとケーブルが120Vに対応」の意味がよくわからないので、この情報を持ってお店で聞いて購入しようと思います。
ありがとうございました。謝謝!

書込番号:2672405

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/06 13:17(1年以上前)

あたふた→アダプタ・・・

書込番号:2672408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/06 18:15(1年以上前)

あたふたしちゃいかんでしょ(笑)

それはさておき、ノートPC・・・Americaで購入できませんか?OS英語ですけれども、長期ならなれると思うし・・・(苦笑)

書込番号:2673092

ナイスクチコミ!0


ないですよさん

2004/04/09 19:47(1年以上前)

ACアダプター→あたふた と言い間違えているのに気が付かない位だから
ケーブルが120Vに対応  は何を言っているのか全く解って無いと思います
自分が何も解って無いのに  店で聞いて購入しようと思います。 とは店員さんも大変だな と


書込番号:2683353

ナイスクチコミ!0


つーか、このスレさん

2004/04/11 07:37(1年以上前)

一人芝居だったんじゃないの?

書込番号:2688364

ナイスクチコミ!0


FPCUさん

2004/05/27 13:44(1年以上前)

仕事でCADやるのでしたら、プロ用のグラフィックチップ(NVIDIAのQuadro FX Go )を搭載したDELLのM60かな。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=precn_m60&l=jp&s=dhs

書込番号:2854995

ナイスクチコミ!0


FPCUさん

2004/05/27 13:53(1年以上前)

M60はWUXGAの15.4インチなので解像度が細かすぎて視力が良くないと辛いかも。

東芝ノートのACアダプタは100〜240Vで動作しませんか?

書込番号:2855021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バンダイチャンネルが見られない

2004/04/03 08:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 A.E-023さん

dynabook AX1でバンダイチャンネルのWindows Media 9のストリーミング(500k/1M)が再生できません(激しいコマ落ち状態)。

やはりCPUの性能的に厳しいのでしょうか?どなたかAX1でも再生できているという方はいませんでしょうか?

書込番号:2660338

ナイスクチコミ!0


返信する
コザさん
クチコミ投稿数:35件

2004/04/03 10:46(1年以上前)

このPCよりはるかにロースペックのC7でも3M程度のストーリーミング再生には問題ありません。

ただCPUの温度が上がりBIOSでクロックを落とされると途端にコマ落ちが始まります。(1Mでは全く問題なし)

A.E-023さんの通信環境は問題ないのでしょうか?

書込番号:2660652

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/04/03 12:01(1年以上前)

CPUの性能は足りてるような気がしますが、タスクマネージャでアプリケーション、プロセス、パフォーマンス、ネットワークそれぞれどんな感じか確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:2660855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/03 12:34(1年以上前)

インターネットの帯域の不足でしょう。
バンダイチャンネルとかよりも自分のプロバイダーで同じものとか提供してるならそこからストリーミング再生してる方がいいけどね・・・ もし、フレッツならフレッツスクウェア内から再生・・・
インターネット経由のものよりもフレッツスクウェア内の方が比較的速度もでて安定してるからね・・・

書込番号:2660959

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.E-023さん

2004/04/04 10:18(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。やはり皆さんのご指摘の通り、回線の方が問題だったようです。といっても、帯域の問題ではありませんでした(802.11b環境で、3.0〜3.5M出てます)。

無線LANルーター(WBR-B11)の設定を、いろいろいじっていたら、何故か再生できるようになっていました。謎です。

書込番号:2664186

ナイスクチコミ!0


太っはらさん

2004/05/07 09:11(1年以上前)

メモリを増設しましょう。最低512M必要です。

書込番号:2779450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなかかご存知の方

2004/03/28 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 Dynafunさん

この機種ではないのですが、他に書ける所がなかったのでここに失礼します。この機種にそっくりのAW1という機種を購入しました。しかし、CD-ROMドライブしかついていません。そこで、外付けのDVD-ROMドライブをばらして接続までは何とかできましたが、PCを立ち上げるとWinXPが立ち上がる前にIDE#1Errorと出てしまい、ドライブを認識すらしません。OSが立ち上がった後のマイコンピューターを開いても当然のようにドライブは認識されておらずアイコンもありません。外付けで使用する分にはまったく問題ないですし、裸にしての接続もうまくいったのになぜなのでしょう。BIOSの問題でしょうか。東芝の社員さんなら「ふざけるな」というところでしょうが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2639906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/28 20:18(1年以上前)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm

Master&Slaveの問題を解決しましょう。

書込番号:2639935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dynafunさん

2004/03/28 22:21(1年以上前)

「満天の星」さん。さっそくのアドバイスありがとうございます。勉強して挑戦してみようと思います。

書込番号:2640538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dynafunさん

2004/03/31 21:49(1年以上前)

さっそく挑戦してみました。47ピンを45ピンにショートさせることでマスター接続となり無事にBIOSで認識してくれました。これで、外付けのわずらわしさがなくなりました。動作確認も無事に終了しました。ありがとうございました。

書込番号:2652052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お使いの方に質問です

2004/03/28 15:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 ハニートーストさん

ダイナブックのノート購入を考えています。
こちらのHPで、皆さんのコメントを拝見しているのですが、いいと思っていた機種で気になるコメントがありました。
閉じた時にキーと液晶画面がくっついていて液晶に変な黒いしみができたとか。
画面の故障につながるのではないかときになっています。
この機種はいかがでしょうか?
また、長所短所を教えていただけるとされに参考になり嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2638934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

増設メモリー

2004/03/26 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 ymo1191さん

予算上、256Mだけメモリー増設を考えています。
過去チャットからIOデータの物が東芝ノートPCと愛称が良いと判断して、IOデータのサイトで対応情報を見ました。
すると、PC2700対応のメモリーもAX1(EX1も)の対応モデルとして掲載されていました。
これはPC2100対応のメモリーと同額で売られており、性能的にはPC2700対応の方が良いように思うのですが、元々使われている物(標準メモリー)がPC2100対応タイプだと判断して、ここにPC2700対応の256Mを増設して効果はあるでしょうか。(または逆効果で、標準と同じPC2100対応の物を増設した方が良いとか)
やりたいことで重たい事は、ちょっとした動画の編集程度ですが。

書込番号:2630816

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/26 14:45(1年以上前)

性能は全て下位互換に合わされるからPC2100動作になります。
値段が同じならPC2700を買うほうがいいでしょうけどね
reo-310

書込番号:2630822

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/26 14:52(1年以上前)

仮にPC2700差しても、遅いPC2100に転送速度があわせられるので、PC2100として動作します。PC2700、PC2100どちらを買っても問題ないと思いますが、PC2700のほうがマージンがあるからPC2700で良いのでは?

書込番号:2630835

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/26 14:53(1年以上前)

ああ、かぶった・・・

書込番号:2630840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymo1191さん

2004/03/26 14:54(1年以上前)

ありがとうございます。
PC2700の方を買っておけば、後で転用も出来ますしね。
細かいようですが、過去チャットからの情報として、増設時は二つ目のスロットに、標準メモリー(一つ目のスロット)と同じタイプの物を載せたほうがバランスが良いと判断しているのですが、考えすぎですか。

書込番号:2630846

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/26 14:56(1年以上前)

気にしないね

書込番号:2630849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymo1191さん

2004/03/26 15:03(1年以上前)

reo-310さん、アベマさん、ありがとうございます。
PC2700の方を購入で納得しました。

書込番号:2630865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX1/424CME PAAX1424CME」のクチコミ掲示板に
dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEを新規書き込みdynabook AX1/424CME PAAX1424CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME
東芝

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング