dynabook AX1/424CME PAAX1424CME のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:2.9kg dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの価格比較
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのスペック・仕様
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのレビュー
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのクチコミ
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの画像・動画
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのピックアップリスト
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのオークション

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの価格比較
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのスペック・仕様
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのレビュー
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのクチコミ
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEの画像・動画
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのピックアップリスト
  • dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX1/424CME PAAX1424CME」のクチコミ掲示板に
dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEを新規書き込みdynabook AX1/424CME PAAX1424CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後続機?

2004/03/10 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 ぽっぽっぽはとぽっぽさん

AX1がA9の後続機にあたるのですか?
くだらない質問ですみませんが教えて下さい。

書込番号:2570433

ナイスクチコミ!0


返信する
せんにんしさん

2004/03/11 02:09(1年以上前)

そうなりますね。AX1を買うなら、VOICE NETWORKオリジナルの15インチ液晶モデルがお勧めです。
縁取りが小さくなるだけで、見栄えもかなりよくなります。
安い店を探せば、ほとんど差額なく買えますよ。

書込番号:2571073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっぽっぽはとぽっぽさん

2004/03/11 21:29(1年以上前)

せんにんしさん有り難うございます。所でVOICE NETWORKオリジナルの15インチ液晶モデルって、どうやって扱っているお店を探せばいいんでしょうか。どこにでも置いてある商品ではないようなのですが。

書込番号:2573534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セレロン

2004/03/09 01:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

ペンティアムM、III、4それぞれのパフォーマンスについてはインテルのベンチマーク比較で大体の性能を知ることが出来るんですけど、セレロンに関しては見つかりません。小生、DVカムからMPEG2にソフトウエアエンコードをしているのですが、現在のマシンはPEN3 1.0Ghzで60分テープでの読み込みからMPEG2化までの時間が5時間と耐えられなくなり、このAX1を検討してます。本当はPEN Mが欲しいのですが、そこで質問です。
@Mセレロン24GHZのエンコードなどのパフォーマンスはPEN Mでは何Ghz相当くらいでしょうか?
AIEEEインターフェースカードでのDVカムの読み込みは可能でしょうか?
 以前、IEEE1394端子がない高木産業のノートPCに上記インターフェースカードを取り付けDVカムから取り込みしましたが、こま落ちがひどく全然使えませんでしたので、心配です。

以上宜しくお願いします。

書込番号:2563269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/09 04:54(1年以上前)

雑誌などでもいいので、エンコード処理について調べる必要がある
かもしれないですね??
高木産業も頃とはまったく様変わりし、ノートでも凄いものがあり
ますし、専用の機器類もかなり便利なものがあります。

動画編集をキーワードに色々調べると何が向いてね何が不向きかが
見えてきます。

書込番号:2563504

ナイスクチコミ!0


リードさん

2004/03/09 10:02(1年以上前)

ソフマップ天王寺店のお兄ちゃんに以前伺ったことがあります。
その際、実効値は
@Mセレロン24GHZのエンコードなどのパフォーマンスはPEN Mでは1.5Ghz相当くらいです。
ということでしたよ

書込番号:2563964

ナイスクチコミ!0


スレ主 lax777さん

2004/03/09 22:11(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。参考になりました。セレロンも結構優秀なのですね。いずれにしても今のPen3よりは全然よさそうなので買い替えを決心しました。
色々調べた結果、安いと思ったAX1も、EPSONのL330と比較すると魅力は低いですね。多分EPSONにすることにします。

書込番号:2566179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このPC

2004/03/07 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

このPCはどこまで価格下がるとおもいますか?

書込番号:2558043

ナイスクチコミ!0


返信する
おじいさぁんさん

2004/03/08 09:02(1年以上前)

10万切るぐらいまでいくでしょう。

書込番号:2559897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2004/03/06 12:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 doggywamanさん

カナダにノートPCを持って生きたいのですが、海外でも使えるPCって東芝の製品だけと聞いたのですが本当でしょうか?
買ってそのまま持っていって、海外でも設定できますか?
すみません、誰か教えて下さい。

書込番号:2551855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/06 13:04(1年以上前)

>海外でも使えるPCって東芝の製品だけと聞いたのですが本当でしょうか?

違います。理論的にはどのPCでも使えますがサポートが異なるだけです。たいていのものがありませんので。
東芝、IBM、Apple、富士通の一部、SONYの一部の機種が海外でも保証の対象になりますので。
海外での設定は行えますね。

書込番号:2551892

ナイスクチコミ!0


スレ主 doggywamanさん

2004/03/06 13:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。変圧器なしでアダプタだけつけて使いたいのですが大丈夫でしょうか? 海外でもブロバイダー契約しなくてはいけないのでしょうね。

書込番号:2551935

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/06 13:43(1年以上前)

doggywaman さんこんにちわ

ACアダプター本体に110V-240Vなどとかいてある場合はそのまま使えますけど、コードだけは他にお求めになる場合もありますから、販売店などで訊ねてみてください。

また、プロバイダは国内のプロバイダでも海外のプロバイダと、ローミングサービスを行っているところが多いと思いますので、今お使いのプロバイダさんにお問い合わせしてみては如何でしょうか?

書込番号:2552002

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/03/06 14:26(1年以上前)

こんにちは 参考になるかどうかですけどためになる記事があったので貼り付けときます
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ubiq50.htm

書込番号:2552101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A9が高くなっちゃって

2004/02/28 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 悩めるお母さんさん

A9が評判良さそうなので買うつもりでいたら、もたもたしている間に値段が高くなっちゃって、私が知ってる範囲ではAX1の方が安い店がある状態です。
実体はどうなんでしょう?
差がなければ安い方が嬉しいけど。
安売り情報があったら教えてください。

書込番号:2524018

ナイスクチコミ!0


返信する
aiponさん

2004/02/29 15:36(1年以上前)

どちらも変わりないと思います。価格は地域的ですので何ともいえません。福岡のベストは今日もA9は10万ジャストで販売してました。A11ならhttp://www.rakuten.co.jp/akindo/447008/569742/もあります。どちらの機種もボーダーラインは10万だと思います。

書込番号:2529568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX1でよいか迷っています

2004/02/09 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 中年太郎さん

現在、家庭内でISDN回線を無線LANでiMac(最初期のもの)とシャープのメビウス(PCMJ720R)の2台のPCにつないでいますが、今回通信回線をADSLに換えたいと思い、それを機会にノートパソコンも1台追加しようと思っています。
 僕の希望としては、
1.DVD−RWを読むことができる。
2.PCの画面(RealPlayerやWindowsMediaの動画)をテレビで見ることができる。
この2点をクリアできればいいので、AX1はスタンダードモデルということで仕様としてはシンプルなのですが、これでいいかなと思っています。安いし。
 また、ADSLは40Mbpsを検討しているため、たとえワイヤレス内蔵のものを買っても役に立たないので別途モデムやPCカードを購入しなければならないと聞いたので、これもAX1で良いと決めた理由です。
 ただし、心配なのは、PCの画面をテレビで見ることができると判断したのは、カタログを見て、S−Video出力の端子が装備されていたから、S−Video出力の端子っていわゆるS端子のことと思いこれでよしと判断したのですが、この判断が間違いないのか心配です。
 そこで質問なのですが、AX1は僕の希望の2番「PCの画面をテレビで見る」を満たしてくれるでしょうか。また、その他の点も含め、AX1でよいとする僕の判断は正しいでしょうか。アドバイスください。
文科系の中年オヤジでハード関係は全く弱いので、優しくご指導ください。

書込番号:2444990

ナイスクチコミ!0


返信する
TO芝PCは最近良くない様な・・さん

2004/02/16 00:01(1年以上前)

ワシの知識の限りで分かる範囲でだが、

>1.DVD−RWを読むことができる。

可能。

2.PCの画面(RealPlayerやWindowsMediaの動画)をテレビで見ることができる。

これは、PCのハードディスクに収まっている映像データのファイルフォーマットによるところが大きいかな。
AVIや通常のMPEG1/2などならまぁ大丈夫でしょう。S-Video出力端子が備わっているので。
特殊な(?)DivXなどの高圧縮ファイルだと無理な可能性も高い。

>AX1はスタンダードモデルということで仕様としてはシンプルなのですが、これでいいかなと思っています。安いし。
 
この機種は、他の型式モデルと違って、スペックだけ見る分でも、やや廉価版的位置付けかもね。

>ADSLは40Mbpsを検討しているため、たとえワイヤレス内蔵のものを買っても役に立たないので

ん?

>別途モデムやPCカードを購入しなければならないと聞いたので、
 
ここが意味が分からんです。
無線LAN用のPCカードを買う必要性を考えられたのは、話は分かりますが、通常ADSLならモデムはプロバイダからレンタルです。
よっぽどの事が無い限り、又、何でも購入したがるタチじゃないのなら、敢えてADSLモデムなんか、買う必要ないものです。
ADSLモデムを買う必要がある・・というのは、どなたから聞きましたか?
又、もしプロバイダから、「・・買う必要があります・・」と示唆されているならば、そのプロバイダは悪いことは言いませんので、違うプロバイダにした方がよろし。

ADSLにして40Mbpsのサービスで、無線LANを導入するなら、内蔵型にしろ別途外付けの無線LANカードを購入してつけるにしろ、無線LAN用のアダプタは必要です。元からPCに内蔵型か、別個に買ってカードを後付けで装着するか、の違いだけです。役目はどっちも一緒。

むしろ、重要なのは、NTT収容局から自宅までの距離。
40Mbpsの恩恵をより確かに教授できるのは、1km未満である事が現実的には望ましい。2km以内であれば・・・とよく聞きますが、2km以内ギリギリでも結構信号が減衰して勢いが弱まるので、1km前後と考えた方がよろし。
現在使っている無線LANルータは11bだけのものでしょうか?
カード買うなら、11のbとgのコンボタイプ、もし無線ルータの買い換えまで検討されているなら、同じく先行きも見越してbとgのコンボタイプにしといた方がいいかも。最近は値段も結構安くなってきたし。

>ただし、心配なのは、PCの画面をテレビで見ることができると判断したのは、カタログを見て、S−Video出力の端子が装備されていたから、S−Video出力の端子っていわゆるS端子のことと思いこれでよしと判断したのですが、この判断が間違いないのか心配です。
 
正しい。
ただし、再生する映像を映す側(TV)に、S-Videoの『入力』端子が無いと元も子もないぞ?
コンポジット入力端子しか無いなら、アダプタコード的なものを買って変換してやんなきゃイカンな。

ちなみに、グラフィック機能がチップセットにオンボードで、メインメモリも標準が256でしかも映像表示用には、メインメモリから最大で64MBを共用だから、購入した標準のままだと、希望のことをしようとなると結構非力だとワシは踏んだ。

このPCで希望を満たすなら、買う時からもう256MBメモリを増設した方がいいだろう。
TVを見る場合の設定方法は、画面のプロパティをちょちおいじって、TVにも表示してあげる設定をする必要があるぞ。

この辺は、理屈を理解できていないと、すぐに教えてパッパッと出来るもんか分からんので、自分でじっくり学習してくれたまえ。

では。

書込番号:2475002

ナイスクチコミ!0


aiponさん

2004/02/16 07:28(1年以上前)

私もDIVXのAVIファイルの動画(映画)などを家族でテレビで鑑賞して楽しんでいます。S端子がテレビにあればOKです。パソコンで観るより格段に綺麗ですよ。テレビに映ってるパソコン画面はぼやけているのに動画再生の画面はシャープで綺麗なのが不思議です。音声はパソコンのスピーカーでと説明書にありますのでイヤホーンからビデオ音声変換ケーブルを用意すれば、すべてテレビからの出力になり快適の観ることができます。

書込番号:2475802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX1/424CME PAAX1424CME」のクチコミ掲示板に
dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEを新規書き込みdynabook AX1/424CME PAAX1424CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME
東芝

dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook AX1/424CME PAAX1424CMEをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング