
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月20日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME


AX1とオリンパスCANEDIA X250とキャノンPIXUS 455iのセットだと149700円でした。内容はパソコン本体が117000円、デジカメ22000円、プリンター9700円、USBケーブル300円です。
これは、関東地方のチェーン店のPCDEPOというお店のセット販売です。初めてパソコンを始める方でデジカメもプリンターも考えている方にはスペック的にも十分な内容だと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME


現在、家庭内でISDN回線を無線LANでiMac(最初期のもの)とシャープのメビウス(PCMJ720R)の2台のPCにつないでいますが、今回通信回線をADSLに換えたいと思い、それを機会にノートパソコンも1台追加しようと思っています。
僕の希望としては、
1.DVD−RWを読むことができる。
2.PCの画面(RealPlayerやWindowsMediaの動画)をテレビで見ることができる。
この2点をクリアできればいいので、AX1はスタンダードモデルということで仕様としてはシンプルなのですが、これでいいかなと思っています。安いし。
また、ADSLは40Mbpsを検討しているため、たとえワイヤレス内蔵のものを買っても役に立たないので別途モデムやPCカードを購入しなければならないと聞いたので、これもAX1で良いと決めた理由です。
ただし、心配なのは、PCの画面をテレビで見ることができると判断したのは、カタログを見て、S−Video出力の端子が装備されていたから、S−Video出力の端子っていわゆるS端子のことと思いこれでよしと判断したのですが、この判断が間違いないのか心配です。
そこで質問なのですが、AX1は僕の希望の2番「PCの画面をテレビで見る」を満たしてくれるでしょうか。また、その他の点も含め、AX1でよいとする僕の判断は正しいでしょうか。アドバイスください。
文科系の中年オヤジでハード関係は全く弱いので、優しくご指導ください。
0点


2004/02/16 00:01(1年以上前)
ワシの知識の限りで分かる範囲でだが、
>1.DVD−RWを読むことができる。
可能。
2.PCの画面(RealPlayerやWindowsMediaの動画)をテレビで見ることができる。
これは、PCのハードディスクに収まっている映像データのファイルフォーマットによるところが大きいかな。
AVIや通常のMPEG1/2などならまぁ大丈夫でしょう。S-Video出力端子が備わっているので。
特殊な(?)DivXなどの高圧縮ファイルだと無理な可能性も高い。
>AX1はスタンダードモデルということで仕様としてはシンプルなのですが、これでいいかなと思っています。安いし。
この機種は、他の型式モデルと違って、スペックだけ見る分でも、やや廉価版的位置付けかもね。
>ADSLは40Mbpsを検討しているため、たとえワイヤレス内蔵のものを買っても役に立たないので
ん?
>別途モデムやPCカードを購入しなければならないと聞いたので、
ここが意味が分からんです。
無線LAN用のPCカードを買う必要性を考えられたのは、話は分かりますが、通常ADSLならモデムはプロバイダからレンタルです。
よっぽどの事が無い限り、又、何でも購入したがるタチじゃないのなら、敢えてADSLモデムなんか、買う必要ないものです。
ADSLモデムを買う必要がある・・というのは、どなたから聞きましたか?
又、もしプロバイダから、「・・買う必要があります・・」と示唆されているならば、そのプロバイダは悪いことは言いませんので、違うプロバイダにした方がよろし。
ADSLにして40Mbpsのサービスで、無線LANを導入するなら、内蔵型にしろ別途外付けの無線LANカードを購入してつけるにしろ、無線LAN用のアダプタは必要です。元からPCに内蔵型か、別個に買ってカードを後付けで装着するか、の違いだけです。役目はどっちも一緒。
むしろ、重要なのは、NTT収容局から自宅までの距離。
40Mbpsの恩恵をより確かに教授できるのは、1km未満である事が現実的には望ましい。2km以内であれば・・・とよく聞きますが、2km以内ギリギリでも結構信号が減衰して勢いが弱まるので、1km前後と考えた方がよろし。
現在使っている無線LANルータは11bだけのものでしょうか?
カード買うなら、11のbとgのコンボタイプ、もし無線ルータの買い換えまで検討されているなら、同じく先行きも見越してbとgのコンボタイプにしといた方がいいかも。最近は値段も結構安くなってきたし。
>ただし、心配なのは、PCの画面をテレビで見ることができると判断したのは、カタログを見て、S−Video出力の端子が装備されていたから、S−Video出力の端子っていわゆるS端子のことと思いこれでよしと判断したのですが、この判断が間違いないのか心配です。
正しい。
ただし、再生する映像を映す側(TV)に、S-Videoの『入力』端子が無いと元も子もないぞ?
コンポジット入力端子しか無いなら、アダプタコード的なものを買って変換してやんなきゃイカンな。
ちなみに、グラフィック機能がチップセットにオンボードで、メインメモリも標準が256でしかも映像表示用には、メインメモリから最大で64MBを共用だから、購入した標準のままだと、希望のことをしようとなると結構非力だとワシは踏んだ。
このPCで希望を満たすなら、買う時からもう256MBメモリを増設した方がいいだろう。
TVを見る場合の設定方法は、画面のプロパティをちょちおいじって、TVにも表示してあげる設定をする必要があるぞ。
この辺は、理屈を理解できていないと、すぐに教えてパッパッと出来るもんか分からんので、自分でじっくり学習してくれたまえ。
では。
書込番号:2475002
0点


2004/02/16 07:28(1年以上前)
私もDIVXのAVIファイルの動画(映画)などを家族でテレビで鑑賞して楽しんでいます。S端子がテレビにあればOKです。パソコンで観るより格段に綺麗ですよ。テレビに映ってるパソコン画面はぼやけているのに動画再生の画面はシャープで綺麗なのが不思議です。音声はパソコンのスピーカーでと説明書にありますのでイヤホーンからビデオ音声変換ケーブルを用意すれば、すべてテレビからの出力になり快適の観ることができます。
書込番号:2475802
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

2004/01/19 22:18(1年以上前)
待つだけの値打ちなし。
投売り状態のA9を買うべし。
私は、どちらも買いませんが!!
書込番号:2365022
0点

安い店から品切れしていっているのだとしたら、
在庫がはける前に購入した方が良いと思います。
書込番号:2365027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

