dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW のクチコミ掲示板

2004年 5月14日 発売

dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:3.1kg dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWの価格比較
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのスペック・仕様
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのレビュー
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのクチコミ
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWの画像・動画
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのピックアップリスト
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのオークション

dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月14日

  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWの価格比較
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのスペック・仕様
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのレビュー
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのクチコミ
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWの画像・動画
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのピックアップリスト
  • dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWを新規書き込みdynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

EXかTX、どっちにしたらよいですか?

2004/06/24 17:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

年配の方(60歳近く)がノートパソコンがほしいので選んでくれないかと頼まれました。EXにするかTXにするか悩んでいます。特に、TVなどの録画ができる機能は魅力的なのですが、例えば、これまでためていたVHSビデオテープの中身をすべてDVDに移した場合、画像がVHSのときよりも汚いのでしょうか?DVDで映画とかドラマを実際に見ていますか?
EXシリーズでうたっているTV関係の機能は実際、よく使っていますか?TVをみる以外で、EXがあってこんなことができたとか買ってよかったことなど教えてください。

書込番号:2957426

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2004/06/24 18:14(1年以上前)

予算はいくらでも良いのでしょうかね。
基本的にはどのメーカーでも良いと思います。
カタログをたくさん集めてあげましょう。
ノート型ならやはり大きさや重量が第1かな。
液晶の綺麗さも必要でしょうか。
HDDの容量が大きいとか、メモリーがとかはこの際二の次三の次にしましょう。
基本が決まれば後はTV何タラとかDVDとかの付加価値の部分を決めて貰って下さい。
これが良いです、と勧めるより希望や意見を取り入れないと、双方とも後悔することもありますよ。

書込番号:2957471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/24 18:19(1年以上前)

VHSテープからDVDやHDDに動画データをコピーしたりするなら、
ノートでやるより専用の機種が\45,000くらいで買えるので
そちらでやったほうがいいと思う>>ぜんぜん高速です。

画質がVHSからDVD化した際に綺麗にはならない。ただ人間の思い込み
でDVDが綺麗だとマインドコントロールされているから心持ちそう見える
かもしれない。
ノートでするDVD鑑賞はテレビとDVDプレーヤーで再生する画質の
50%くらいのレベルです。あまり綺麗とは言えない。
表示解像度のもつ限界なのでどんなに頑張ってもその程度です。
あと、視野角という液晶ディスプレーの持つ限界みたいのがあります
から見る角度によってはとても汚く映ります。

出張とかで時間潰しに見る程度なら問題はないです。

書込番号:2957484

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/24 18:29(1年以上前)


何度も同じような回答させられてますね(笑

書込番号:2957512

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/24 21:53(1年以上前)

PCの新規購入、ないし買い替えを促進させるためPCでテレビを見るのがまるでトレンドの如く触込んでるメーカーに、のせられてしまう人は

書込番号:2958209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/06/24 22:52(1年以上前)

何でわざわざパソコンでテレビを見るのですかね。いまどきテレビやDVDプレーヤーを持っていないんですかね。

 それはともかく、アナログで映像をダビングすると必ず元の映像より劣化します。当然VHSのときより汚くなります。アナログで元の画像と同じ物を作ることはできません。これは物理の法則です。
 放送局なんかのプロ機材の1インチビデオやベータカムなんかでも5、6回ダビングした程度では一見分かりませんが、確実に劣化しています。実用上問題ないですけどね。
 いわんや民生用のDVDレコーダーやビデオデッキでは一目でわかるくらい劣化します。ハイバンド化やS-VHSやEDベータが開発されたのは少しでもアナログダビングによる劣化をなくそうとしたからです。
 元の映像ソースがいいからDVDは画像がきれいなのであって、そこを勘違いしたらダメよ。元ソースがダメなのにさらにダビングすると輪を掛けて汚くなる。

 あとRAMは長期保存できるようですが、DVD-Rに記録するとよくデータが読めなくなります。熱に弱いので5年しか持たないことがよくあります。

書込番号:2958494

ナイスクチコミ!0


夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/25 20:21(1年以上前)


日本人の国民性という一言に尽きますね。
携帯電話でもデジカメ・MP3、Movieとコンプレックス機器になって
いるのもその国民性でしょう。
要はオリジナルが貧乏性なんで、ひとつのものに多機能を要求する
性質の民族なんです。
自動車の中にドリンク用トレイやら、カーナビ、テレビ、カーテン
まで敷いて自分の部屋のようにしてしまう国民性そのものです。

書込番号:2961306

ナイスクチコミ!0


相変わらず・・・さん

2004/06/26 00:00(1年以上前)

妙に細かいパーセントの根拠が気になる。
これも国民性ってやつ?w

書込番号:2962143

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/07/30 03:05(1年以上前)

まぁ、SmoothViewがあるからお年寄りには使いやすいかも。EXならワンタッチのSmoothViewのボタンがあります。

テレビの機能ですが、ちょっと見る程度には十分ではあると思いますが、ちゃんと見たい場合はテレビで見てください。
パソコンでDVDに録画してDVDPlayerで見るというのも手ですね。

VHS→DVDですが、画質はやはり低下します。ただ、他の皆さんが言われているのは実用面以上でみられているようですが、ビットレート(保存する画質設定)によって左右され、高画質設定ならVHSとそれほど変わらず保存できます(動きの速いシーンは別)

その年配の方がどれくらい求められるかにも寄るので、販売店で実際に触れるのが一番良いと思われます。

DVDの保存ですが、日に当たらない涼しい場所においておけば通常は大丈夫です。(安物でなければ)
確かに保存の長さではVHSをちゃんと管理していた方が長持ちするようですが、
VHSを立てて置き、温度湿度管理をしているわけでないと劣化は早くなります。
DVDの場合は手軽にある程度の間、劣化のない保存が可能ですということです。(ただし、やはり過信は禁物)

書込番号:3086804

ナイスクチコミ!1


nayamisugiさん

2004/07/31 01:44(1年以上前)

便乗させて下さい。 (えむ3(東芝販売員))さんに質問なのですが<パソコンでDVDに録画してDVDPlayerで見るというのも手ですね私はTVの画質そのままがDVDに録画されると思っていたのですが、DVDに録画する方が綺麗に見えるのですか?うちのプレイヤーが対応機種ではないので、Rに書き込んでプレイヤーで見る予定なのですが、画質はパソコンのTVより綺麗なのでしょうか?この機種を買おうか悩んでいるのですが、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの違いがわかりません。パソコン初めてで何もわからないのですが教えて頂けたらうれしいです。

書込番号:3090108

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/08/02 23:37(1年以上前)

パソコンは見た目に汚いという意味で言ったのですが、
それは、パソコンは表示サイズか1024*768まで解像度があるのですが、
アナログの放送は640*480より解像度は低いといわれているので、
一つ一つのドットが細かいパソコンの液晶はオーバースペックなわけで、引き伸ばして表示していることになり、ノイズなども大きく出てきます。普通のテレビなどは、画素数などがパソコン用のモノに比べ、
画素数が少ないため、基本的に細かく見えてないため普通に見えます。
パソコンの場合はそこの細かい部分が見えて汚いと感じるわけです。
EXはパソコンにSビデオ端子がついているので、
テレビにつなげてパソコンの表示を見るとつぶれて見えます。
ためしに見て見られると良いかもしれません。

そこで、DVDなどに保存した後テレビで見ると、ノイズやジャギーなどが
あまり目立つことがないので、"綺麗"と思えるということです。

ハードウェアエンコード(HEnc)と、ソフトウェアエンコード(SEnc)の違いですが、
HEncはテレビの信号を専用のチップセットで変換し、画面表示させているため、CPUに負担がかからないというのが利点で、
SEncは、専用のチップセットでさせずに、CPUで変換させています。

ここで注意なのですが、HEncが綺麗だと誤解されている方がとても多いのですが、まったくそれはありません。(たまに雑誌とかでも無能な方がレビューで書いていたリスのですが)HEncタイプで高画質化チューナーを搭載している場合は綺麗になります。

ただ、FUJITSUのNBのテレビチューナー付タイプは特別で、処理後ハードディスクに書き込み、表示させるために、CPUの使用率が常時60%を超えるのと、表示にタイムラグが発生しています。
EXはSEncですが、CPU使用率が10%未満になります。CPU使用率が低いのは、現在のCPUが高速なため、SEncでも問題なく使用できるためで、基本的にタイムラグ発生もあまりありません。(並べて使えば差は歴然です)

EXが安くて恐くて買えないという方がいますが、HEncを採用しないことなども安くなっている要因です。
画質は先ほども言いましたが、逆に基盤が安物の設計のチューナーだとHEncであってもノートパソコンというノイズ源の中という過酷な場所ではノイズがのりやすくなってしまうため、EXには高くなってしまう無理にHEncを使用しなかったのではないでしょうか。
どこかで書いてありましたが、タイムシフトも可能です。CPUもスペックが低いときついですが、それよりもハードディスクの転送速度の方が重要視されるので、CPU的に問題があるということはないと思います。

書込番号:3100904

ナイスクチコミ!0


nayamisugiさん

2004/08/04 02:26(1年以上前)

(えむ3(東芝販売員))さん、早速のお返事ありがとうございます。便乗させて頂いたにも関わらず、親切、丁寧に詳しく教えて頂き、本当に感謝しております。実はお返事でも比較されていた富士通のNBと東芝のEXで悩んでおりました。店頭で見た時デザインとTVの画質の良さ(電波の状態もあるのかも)でEXに傾いていたのですが、ハードが良いと言われるのでわからなくなってました。EXのソフトは負担も少なくハード共々画質的に変わらず、TVで観る様にすればノイズも気にならなくなるのですね?本当にとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3105104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパッドは

2004/06/15 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

スレ主 minxuさん

タッチパッドの感触がいまいちな感じがします。
スクロールボタンとか最初に壊れそうな雰囲気。
キータッチはおとなしくていいんですけど、クリックする回数の
多い作業などするときは付属のマウスでなんとかなるけど、
タッチパッドに慣れている自分としたら使いにくかったりする。

書込番号:2925401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVの映りはどうですか

2004/06/02 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

スレ主 トモッピーさん

ハードでなくソフトでTVを見るとの事ですが写り具合とDVDに記録したものの解像度はどんなものか教えてください。

書込番号:2877084

ナイスクチコミ!0


返信する
結構良い感じさん

2004/06/13 07:43(1年以上前)

当然感じ方に個人差があるけど、TVに関してもDVDに関しても結構いい感じだと思いますよ。
以外に良いなあと感じたのは音でした。(ノートには期待していなかっただけに)

書込番号:2915276

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/07/30 03:08(1年以上前)

他の機種で画質の悪いチャンネルなどにしても、「まぁ、見れるかな」
という感じだと思っていただければ。
FUJITSUやNECのものよりはその場合きれいだと思われます。
(元々画質のいいチャンネルの場合は別)

書込番号:3086809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めて東芝

2004/05/30 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

スレ主 dynabook2004さん

初めて東芝パソコンを購入しましたが、良いですね。
ジョーシンスペシヤルです。メモリが通常のモデルより
倍載っています。
キーのタッチも良いです。価格的にはよく分かりませんがDVDマルチドライブが標準でTVもリモコンで見れてディスクも80GB標準です。しばらくこのまま使えそうですよ。最初にソフトの不具合があり、納期が少し遅れましたが気にしないレベルです。
音も静かで他のノートパソコンでは気になっていたファンの音もほとんど
ありません。狙いめなパソコンだと思いました。

書込番号:2867713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって・・・

2004/05/24 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

スレ主 ぷりぷりぷりんちゃんさん

これってEX1/522…EX1/524シリーズの最新モデルですよね?
EX1と比べてどうですか?
何かCPU等をみるとクロック周波数は下がっているようですけど…
2.2ぐらいからこのモデルは1.5ぐらいになってますよね
その辺りどうなんでしょうか?
モデルがあがったのに下がってしまったとは…
2.0ぐらいはほしいような気がするんですけど…
でも、ディスプレイは前のモデルより良くなっているんですよね?
何が何だかわからなくなってきた…
(;´Д`A ```

書込番号:2844877

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/05/24 18:51(1年以上前)

CPUはスペックアップしてますよ。
種類が違うんで、クロックだけで比較しないように。

書込番号:2844894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりぷりぷりんちゃんさん

2004/05/24 22:18(1年以上前)

そうなんですかぁ〜
ありがとうございます
具体的にはどんな具合にスペックアップしたんでしょうか?

書込番号:2845745

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/24 23:56(1年以上前)

PEN-Mは同クロックのMobilePEN4-mの約1.5倍の処理能力を持つといいます。さらに、PEN4よりも処理効率が高いのにMobilePEN4-mよりも消費電力は低いです。PEN-M 1.5G=MobilePEN4-m 2.2G=Mobileセレロン 2.8G=単なる普通のセレロン 3.0Gぐらいと違うかな・・・。

書込番号:2846386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりぷりぷりんちゃんさん

2004/05/27 18:25(1年以上前)

ふむふむ"φ(・ェ・o)~メモメモ
なりほど!
ありがとうございます!
ちなみに、EX1と比べて液晶はどうですか?
EX1も結構明るく綺麗みたいですけど…
さらによくなったんですかね?
シャープネスになる機能だとか追加されたみたいですけど…

書込番号:2855623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビ録画と画質について

2004/05/16 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

スレ主 オサカナなさん

はじめまして。
テレビ番組の録画ができるノートパソコンの購入を検討しており、この製品にするか富士通のNB75H/Tを購入するか迷っています。
@この製品はゴースト低減機能などテレビ画質向上が一つの特徴のようですが、他の製品と比べられた方がいらっしゃれば感想を教えてください。
(自分の近くのお店にはこの製品無いもんで(^^ゞ  )
録画した画像の感想などもお教えいただければ更にうれしいです。
ANB75H/Tはパソコンの電源がOFFの状態からでも予約録画できるようですが、この製品はできないんですかね?
よろしくお願いします。

書込番号:2813773

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/16 12:41(1年以上前)

おいらの住まいではゴーストリデューサー搭載じゃないと綺麗には写らないけど
ソフトウェアエンコードがネックだね
ノートタイプの内蔵キャプチャーは良質なのがないから外付けを使用してます。

reo-310

書込番号:2813813

ナイスクチコミ!0


hellohelloさん

2004/05/17 08:26(1年以上前)

NECのLL770/8DTは、今年1月発売の型落ちですが、ハードウェアエンコードで、GRTや3次元なんたらとかいう、デスクトップ高級機並み??のsmartvisionが付いてますので、うちのTVではゴーストで見えにくい局も結構キレイに見えます。
 (ブレは無くなりますが、多少縞模様は残ってます。)

 8DTはAir TVですが、今年5月発売のLL770/9DTからはsmartvisionと
Air TVは省かれましたので、間違わないで下さいね。
 Air TVがご不要ならsmartvisionのなかでGRT付きのものを外付けするなり、NEC DIRECTでカスタマイズするとよいですよ。

 ただノートPCはHDD容量が少ないので、HDD=DVDレコーダ代わりにバンバン使用するって訳にはいかないので、デスクトップのNEC高級機にする(高級機と低級機でsmartvisionが違う)か、HDD=DVDレコーダは別に単体で買うほうが便利ですね。

書込番号:2817595

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサカナなさん

2004/05/18 23:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードではそれだけでも
相当違いがあるのですかね?
この製品にしようかなと思っていただけに迷ってしまいます・・・

書込番号:2824180

ナイスクチコミ!0


トモッピーさん

2004/06/02 20:40(1年以上前)

私も、同様に迷っています。結論が出ましたら、理由を教えてください。

書込番号:2877202

ナイスクチコミ!0


トモッピーさん

2004/06/02 20:41(1年以上前)

ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの違いを教えてください。

書込番号:2877205

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/08/03 00:23(1年以上前)

書き込み番号[3100904]を参照ください

書込番号:3101177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWを新規書き込みdynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW
東芝

dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月14日

dynabook EX/2515LDSTW PAEX2515LDSTWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング