
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月5日 10:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月3日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月30日 02:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月2日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTWB PAEX2515LDSTWB


EX黒2515を捜し求めて5日間。仕事が外回りの為ヤ○ダやノ○マ等
何店舗も廻り「売切れ」「入荷予定無し」が続出でしたが、
とうとう見つけました!今まで買った2台のノートが共に東芝だった為、
信頼性と安心感から即決!値切って値切って188,020円(税込)で購入出来ました。(ケー○電気にて)このサイトを参考にさせて頂きました。
大変お世話になりました。
0点


2004/10/22 06:25(1年以上前)
幾らルールでもさ、、、
最近さめたレス多いな
>じゅりあんパパさん
この機種ってそんなに人気だったんですね。
今朝のチラシに展示、在庫のみで169,800円でありました(笑
書込番号:3411379
0点


2004/11/07 22:07(1年以上前)
あまいです。
田舎の岡山ですがベスト電器岡山本店で展示品ばかり集めて売っているアウトレットコーナーで158000円で売られていますよ。
大量にあるらしいです。
安すぎですよね!
書込番号:3473289
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTWB PAEX2515LDSTWB


こんにちは。
この機種に限る事ではありませんが
RGB外部出力の信号レベルってどの位あるのでしょうか?
プロジェクターとの接続で約50mのケーブルを使用した時に
映像が映ったり映らなかったりします。
色々と調べたらケーブルでの信号ロスが比較的高い周波数の時に
約20〜25dBらしいのですが、PCよりの出力レベルが分からないので
そのロスが果たして致命的な数値なのか判断できません。
以上、宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTWB PAEX2515LDSTWB


はじめて質問します。
ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードのどちらが良いのかで迷っています。というか、富士通のノートFMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT(ハード)とこの東芝のノート(ソフト)どちらが良いかで迷っています。いろいろ私なりに調べた結果、ほしい機種がこの両者となり、ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードの差がどのようなものなのかで迷っています。ソフトウェアエンコードがcpuにかける負担はかなり大きくつらいものなのでしょうか?(しかも東芝のは、高画質化処理にいろいろ負担がかかるものが多いいのではないのでしょうか?ペンM 1.5MHzで対応しきれるの?
ハードウェアエンコードの富士通は、ペンM 1.6MHzなのに・・・)
また、この2機種のDVDドライブは、CPRM録画ディスクの再生が対応なのでしょうか?この部分もかなり重要なのですが・・・。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
0点

東芝はソフトウェアエンコードでも自信があるんだろうね
購入したら使い心地のレスを('-'*)ヨロシク♪。
reo-310
書込番号:2832718
0点

一般的には、
エンコード中に何もしない(寝てる間にやるとか)ならソフトでもOK、
処理中に他のことをしたいならハードがいい、と言われますね。
そんなことは知っとるわい!ということでしたら失礼。 んーむむ
書込番号:2833839
0点


2004/05/22 12:06(1年以上前)
>この2機種のDVDドライブは、CPRM録画ディスクの再生が対応なのでしょうか?この部分もかなり重要なのですが・・・。
このような報告もあります。
ご参考まで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2794109&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:2835927
0点


2004/05/30 00:28(1年以上前)
私も全くおんなじ理由・おんなじ機種で迷ってます。
歯車kさんの決断結果を教えてくださいね。
書込番号:2863765
0点


2004/07/28 17:38(1年以上前)
私も同じ理由で迷ってます。
でも8月発売の最新機種では解消されますね。でもまだ高いですけど。
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
http://www.qosmio.jp/pc/qosmio/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712162
書込番号:3081393
0点


2004/08/03 00:30(1年以上前)
CPU使用率はハードウェアエンコードでもNB75タイプは高いです。
理由は一時的にハードディスクにバッファしているからだそうです。
EXはTVを見ている最中の場合はCPU使用率10%未満になります。
PentiumMの2515だと録画最中に文章書く程度であれば可能です。
CPUよりもHDDの転送速度が重要なので、録画最中のファイルの移動などの方が厳禁だと思います。(これはFMVも同じ)
書き込み番号[3100904]も参照ください。
書込番号:3101211
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTWB PAEX2515LDSTWB


メモリーが2Gまで造設可能のようですがどこまで増やした方がいいのでしょうか.1Gと2Gで差はありますか?メモリーが多くなるとバッテリーの持ちは悪くなると聞きますがどのくらいなのでしょうか.教えてください.
0点


2004/05/13 09:56(1年以上前)
今の使用で不満を感じなければそのままでもいいし、砂時計の表示される時間があまりにもかかるという場合は512MBに増設して様子を見てみたらどうでしょう。
書込番号:2802923
0点

2GBの予算を768MBに下げ、しばらくすればDothanコアのPentiumMが
リテール品として買えるでしょう。
一番上のPentiumM755/2.0GHzを\90,000で買って交換でもしたら
体感出来る以上の価値を得れますよ。
書込番号:2802948
0点



2004/05/14 09:20(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます.メモリーそんなに高いとは知りませんでした.512MBにUPが限界です.
書込番号:2806089
0点


2004/07/30 02:24(1年以上前)
ノートのCPUを交換するのはどうかと。。。
メモリは使う用途によりますが、1GB以上必要なことは殆どないと思われます。
書込番号:3086736
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2515LDSTWB PAEX2515LDSTWB


ペンティアムMと4、セレロンだと、速度にどのくらいの差があるのでしょうか?
いま使っているのはセレロン。2年前に購入したものですから、ソフトが立ち上がるスピードが遅いのですよ。ExcelやWORDでも10秒はかかります。
東芝は壊れやすいとかも噂を聞きますが本当ですか?
詳しい方、ぜひ教えてください。
0点

起動レスポンスなどに関しては
ぺんM>ぺん4>>>セレロンですね。
書込番号:2815825
0点


2004/05/16 23:20(1年以上前)
クロックによっても変わるんじゃ?
アプリの起動はHDDの速度の方が影響ありそうだし。
書込番号:2816631
0点


2004/05/16 23:55(1年以上前)
ソフトの立ちが遅いのは、主にHDDが原因でしょう、最初から入っている4200rpm2プラッターではお話になりません、しかも2年前のHDDですからへたってきているかもしれません。5400rpmとか7200rpmのHDDに取り替えてみましょう。その後PCを新調する場合でも、高性能HDDを移植すれば無駄にはなりません。
HDDの換装で十分満足出来るほど変わると断言します。
書込番号:2816825
0点


2004/05/16 23:58(1年以上前)
目安的には、ペンMはクロック数4〜5割ましのペン4と同等、
セレロンMなら、2〜3割まし、といった感じだと思います。
Mじゃないセレロンについては、2次キャッシュのサイズが、
多くのアプリには少なすぎるようで、体感的には、ペン4の、
同じクロック数のものの半分程度の性能?、という気がします。
書込番号:2816838
0点


2004/05/17 03:30(1年以上前)
個人的にはPen4とPenMの速度はたいして差がないと思います。
ノートの場合は速さよりバッテリーの持ちを気にする人の方が多いらしいのでPenMの方がノートの支流になると思います。
あと、ソフトの立ち上げはそのパソコンの要領なども関係があるのではないのでしょうか???
書込番号:2817378
0点

アプリ起動は、二次キャッシュの影響も結構でかい気がします。512k以上のCPUを、ちゃんとXPに認識させるように設定すると、体感でわかる違いでますね。
デフォルトでXPは二次キャッシュ256kでしか認識しませんので、P-4とかP-Mとかだと、設定変えといた方がいいです。セレロンは、変わらないですからそのままで(笑)。
書込番号:2821033
0点


2004/06/02 13:36(1年以上前)
HDDの換装は5400rpmまでにしましょう。
ノートって放熱の設計が結構ギリギリなんですよ。
間違いなく内部温度が上がりすぎてしまうので、CPU他の部品が持たないです。っていうか寿命が縮みます。
なので如何しても高回転型HDDにしたいならば外付けにした方が宜しいかと。
書込番号:2876262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


