
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST


このパソコンが
ジャパネットたかたで、紹介されてました笑。
高田社長が熱心に宣伝してました。
でも、ジャパネットで契約すると、
プロバイダーを
強制的に NECのビッグローブで契約させられるので、
罠だと思う。
1契約で
NECから、代理手数料が
1万円前後ジャパネットに入ります。
初心者は普通に、ヤマダ電機ででも
買うべきだと思う。
0点

ジャパネットたかたのやり方の最大の問題点は、インターネット接続という、ビギナーが最初に超えなければ成らない壁を、業者に代行させてしまうために、その後のシステムトラブル等でリカバリーをせざるを得なくなったビギナーが、業者を呼ばなければインターネットに接続ができないと勘違いをしてしまう事だと思う。また、ダイヤルアップを書き換えるようなアドウェアが入った時も、ユーザの自己解決能力を奪ってしまうのも問題。そういう点ではユーザフレンドリーではない。
ヤマダに代表されるローサイド型の量販店でパソコンの店員さんと話をして、「パソコンに詳しいなぁ。」と感じた店員さんにまだ会った事ないです。やはり、秋葉原とかの店員さんの方が詳しいです。
書込番号:3293048
0点

>ヤマダに代表されるローサイド型の量販店でパソコンの店員さんと話
>をして、「パソコンに詳しいなぁ。」と感じた店員さんにまだ会った
>事ないです。
同感です。
書込番号:3293087
0点

あまり詳しいと逆にメーカー製の初心者さん向けのものとか、
売り難い面もあったりしそう(笑
パーツ屋には詳しい人が多々いますよ。
↑
詳しいからナンボのものでもないけど・・・
書込番号:3293095
0点

ジャバネットにプロバイダから金が入ったら悪いのかい?
ジャバネットが安いか高いが問題であって、その原資がどこから来ようと買った人には関係ない。
ビッグローブとの契約は明示されているのだから、買う方は了解してやっていること。
ソフマップだろうがヤマダだろうがプロバイダ契約を取ればバックマージンをもらうのは当たり前。珍しそうに言うことか。
書込番号:3293098
0点

今回おいらはヤマダから買ったけど
PCを買ってヤフーBBに入会すると10500円の割引が付くからね
NTTの対応の遅さと、ヤフーで50Mサービスが受けられるからメリットはありましたよ
ユーザーにとって安く買えればそれでいいのでは
reo-310
書込番号:3293404
0点


2004/10/02 13:20(1年以上前)
それでジャパネットではおいくらでしたか?
書込番号:3340222
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

