
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月2日 23:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月2日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月29日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 09:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月24日 19:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月16日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST

2004/07/08 23:15(1年以上前)
一見お安い感じですが、この夏はA4ノートの大乱戦が勃発しそうな雰囲気
ゆっくり構えた人の勝利となるかも!
書込番号:3009293
0点


2004/07/11 01:48(1年以上前)
138,000円だとしたら、買いだがそんなに安く売るかな〜。色々調べても15万円台が安いんだが、しかも、メモリ512MBでそれほど安く売るとは、そんなに他の店は利幅があるんかのう〜
書込番号:3016955
0点


2004/08/02 23:50(1年以上前)
その値段が本当なら2〜3台欲しいのですが。。。。
書込番号:3100989
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST


現在使用中パソ(Mac)をやめてコレを買おうかと思っています。
使用目的は、DVD、TV、メール、インターネットです。
難しい事はよくわからないのですが、他に競合商品はありますか?
コレで問題ないでしょうか?
0点

他にもいいものは多種ありますが何となくデザインとかも近い
この機種を選択したのでは??
自分がいいと思ったものがベストでしょう。
書込番号:3092769
0点



2004/07/31 22:16(1年以上前)
早速に返信ありがとうございました。
そうなんです!デザインと価格が一番の決め手なんですよね。
そんな安易なというか、素人的な決め方で購入してもいいものかどうか、
ド素人の私の悩むところなんです。
書込番号:3093221
0点

何を買っても最初は??なんで、まずは手始めとしてはいいのでは??
Macとは違うものかと思うけど、次に買う頃は細かな点に配慮している
ノートを掴むはず。
書込番号:3094355
0点

デザインの良い機種としては、ソニーのものが思い浮かびます。
特にA60、A70、S70辺りがお勧めです。
書込番号:3094996
0点


2004/08/01 16:08(1年以上前)
TVが見れるPCを検討した結果、この機種購入しました。
液晶も良いようです。(自分は実物見ないで決めてしまいました。
値段がceleronMのため手頃だし、かといって十分だと思います。
ただ、無線LANがついてませんから注意してください。
悩むならvaio E70もどうでしょう?無線LAN、ハードエンコード付です。
書込番号:3095892
0点


2004/08/02 06:26(1年以上前)
この機種はコストパフォーマンス最強でしょう。
バイオはかっこいいけど、RAM使えないですね。
書込番号:3098202
0点



2004/08/02 22:29(1年以上前)
今の所、購入決定に気持ちが固まりつつあります。
コスト面はかなり安めだと思うのですが、何故なんでしょうか?
致命的な何かがあるのでしょうか?
書込番号:3100553
0点


2004/08/02 23:48(1年以上前)
致命的な何かがあったら誰も買わないと思いますがwww
要因としては、テレビチューナーがソフトウェアエンコードということや、液晶のベンダーをS社一社(伏字ではないが)のみに絞ってひとつ前のタイプの液晶を仕入れているから、昨年赤字で売れる機種に力を入れた、等いろいろな要因があります。
テレビチューナーの質はSONYも確かによろしいですが、F社のNBシリーズはハードウェアエンコードですが画質的にはイマイチだと思います。
(ちなみにハードウェアエンコードか、ソフトウェアエンコードかの違いで画質に差が生まれるわけではありません。)
・書き込み番号[3100904]も参照ください。
書込番号:3100979
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST


だれか教えて下さい。この前のモデルの524CDEを使用していましたが、その時のメモリをグリーンハウスのDNW266−512を2枚で使用していましたが、ネット閲覧時の上下のスクロール時に画面が伸ばしたような状態になりフリーズしてしまう現象があり、その後このメモリの1枚をはずして、この機種に差し込み使用しましたが同じ現象が頻繁では無いですが、3日に一回ぐらい出てきます。この機種の純正メモリは256の2700対応って書いてあります。併用がいけないのか、メモリが悪いのか、本体が悪いのか、相性が悪いのか、よく分かりません。ご教示下さい。よろしくお願いします。
0点

Memtest86はメモリを詳細にチェック(診断,テスト)するためのツールです。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
試してみてください。
書込番号:3084221
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST





2004/07/28 09:07(1年以上前)
ありがとうございます。早速使用してみます。
書込番号:3080311
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST


TV機能ついてるようなんですが、何年後かに今の地上波のTVもデジタル放送に代わり、家にあるTV使えなくなるでしょうか?また、このパソコンについてるTV機能も使えなくなるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2004/07/24 18:30(1年以上前)
2011年の7月24日あたりだったかな?
書込番号:3066625
0点



2004/07/24 18:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。普通の感覚だと、買い換えるのでしょうが、もし使い続けられた場合なんですが・・・すみません、感覚ずれてますかね^−^
書込番号:3066641
0点

でっかいHDD でっかいメディア んで処理速度の向上
すべてデジタル放送に有利になってきますからね将来は・・・・
書込番号:3066659
0点


2004/07/24 18:54(1年以上前)
たぶんOSのリビジョンも2007年のロングホーンと2010年以降にもう1バージョンあがるんじゃないかな。製品のサポート期間を表すメインストリーム フェーズ(一般発売後 最短5年間)どころか、延長フェーズ(メインストリーム フェーズ終了後、最短5 年間)も終了していますよ。まぁこの基準も年々変更しているようですから、どうなるかわかりませんが、、、
あっ、ちなみにWebには明記されていますよ。
[TVチューナに関するご注意]
●ステレオ、音声多重対応。CS放送、BS放送、地上デジタル放送のチャンネルは受信できません。
書込番号:3066712
0点



2004/07/24 19:05(1年以上前)
本当にありがとうございます^-^初めて質問書き込んだんですが、丁寧な返信あり少し感動してます^−^ネット初心者なので、改めてネットの有用性(おおげさかな^−^)再認識させてもらいました。”無償の愛”的なトコありますものね。優しさに触れる感じで、素晴らしいですね、ネットって^−^
とりあえず、2011年までと頭に入れときます。ありがとうございました。
書込番号:3066751
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST


この機種の、購入を検討しているのですが、あまりに安すぎて、ちょっと不安です。
とりあえず必要なのは、メモリの増設くらいかと思っているのですが。
それと、リカバリディスクが付属されていないらしいのですが、やはり、付属されていないと、不安でしょうか?
ちなみに、パソコン暦は長いですが、故障の経験がないので、よくわからないです。。。
この製品についての、よい点、悪い点を、詳しい方、教えてください。
0点

とりあえず、仕様を見て、
リカバリーデータはHDD内に収容されています。
不安なら付属ソフトにRecovery Disc Creatorがありますから(一部不具合あり>http:
//www.max.hi-ho.ne.jp/mishima/mk/tekunikaru.html)、
DVD-R等にバックアップをとっておけば良いと思います。
HDDが完全に故障した場合、自力でHDDを交換してしまう人に限っては
不便かも知れませんが、実際には修理対応するユーザーの方が多いはず。
(大半のユーザーはHDDの交換なんてしない。)
3Dゲームならチップセット内蔵のグラフィックアクセラレータが致命的だけど、
ワープロやDVDライティング程度なら十分ではないかと思います。
無線LANは内蔵していないのも注意。HDDレコーダーとしては物足りないけど、
ノートなので限界があります。このへんは言い出すと切りがないので省略
書込番号:3027070
0点



2004/07/14 02:22(1年以上前)
XJRR2さん、ありがとうございます。
使用目的は、テレビの視聴、録画、画像の編集、などです。
3Dゲームは、特に考えていませんでしたが、具体的に、どんな問題があるのでしょうか?
今のパソコン(5年程前のLavie)でも、動作に不安はあるものの、3Dゲームができないことはなかったので。
まさか、これよりもひどいってことはありませんよね?
無線LANについては、いつも使う場所が決まっているので、なくても構わないです。
家が狭いので、やはりノートじゃないと・・・という現状です。
HDDレコーダーとして、物足りないというのは、具体的に、使用に支障があるわけではないのですよね?
質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3028102
0点

1.3Dゲームでも軽いのは良いんですけど、最近はFFとかリネージュ2あたりだと、
グラフィックチップにかなり高い性能が要求される(ノートのチップセット内蔵じゃ無理)ので、
「重い3Dゲームを遊ぶには使えない」という意味です。
2.HDDレコーダーとして使う場合、高画質で保存していくと、かなり容量を使います。
「良」モードだと最大35時間なので、毎週ドラマを録画していったりすると・・・。
ノート用HDDは今のところ80GBが最大容量なので、これ以上は積めません。
ただ、この点はノートに限った話ではありませんし、時々DVDに保存移すようにしておけば
あまり問題にならないです。
あと、頻繁にDVD化(編集&オーサリング)するなら、CPUは少しでも速いもの(Pentium-Mモデル)
の方がオススメですが、実際どれ位の差があるかは試していないです。
あんまり時間がかかるようなら、寝ている間に再エンコード(&オーサリング)するか、
常にダイレクトレコーディングする(細かい編集は諦める)のも方法です。
書込番号:3028460
0点


2004/07/16 21:42(1年以上前)
ちなみに、リカバリーDVDはありませんが、自分で作成することができますよ。
東芝が最初リコールしたのは、この部分で作成したリカバリーDVDがちゃんとしようできない問題が発生したためでした。
値段がむちゃくちゃ安価なのは、他のメーカーと違いソフトウェアエンコードなのが主な要因です。
ただ、CPUの占有率はハードウェアエンコードを使用しているFMVよりも確実に少ないという変な減少が起きていますが。
書込番号:3037385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


