
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW


ヨドバシカメラオリジナルか、普通のを買うか迷っているんですが、MSNのメッセンジャーをマイクとウェブカメを使われたかたいらっしゃいますか?問題はありませんか?教えてください!
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW


私もこの機種の購入を考えているのですが
こちらの掲示板では「ヨドバシモデル」が話題にのぼっていますが
ビックカメラでも同じように「ビックカメラオリジナル」が
出ているようですが、「無線ラン」表示がありません
どなたか御存知の方はいらっしゃいませんか?
0点


2004/08/26 03:04(1年以上前)
ヨドバシカメラモデルの方がオリジナルです。ビックカメラモデルはヨドバシカメラモデルが出たので、対抗上、ビックカメラ側が同じのタイプの商品を東芝に強力に融通させたのだそうです。ものによっては、上位機種のスパークリアビュー液晶搭載していないようです。無線LANは売り場で確認をおすすめします。
書込番号:3185609
0点



2004/08/30 01:18(1年以上前)
ありがとうございました♪
書込番号:3201414
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW


このパソコンはスペックに対して、金額が安いので購入を考えているんですが、熱はどんなもんなんでしょうか?
現在使っているパソコンが、裏面が触れなくなるぐらい熱くなり、キーボード側もじっとり汗をかくぐらいの熱さになります。
それが嫌で買い替えようと思っているので、購入の際に一番気になっているのが、熱の問題です。
このパソコンでなくても、同じぐらいのスペックかもしくはちょっと下で、音が静かで熱くならないものがあれば、教えてください。お願いします。
0点


2004/08/21 14:51(1年以上前)
今日、ヨドバシモデルのノートPCが届きまして早速使用しています。熱はタッチパネルの左側が温さを感じますが、熱いということはないです。ただ癖でマウスでネットサーフィンをしているときに、左手がついついPCの左側にいってしまうのですが、そこは熱かったです。
音はとっても静かで驚きました!! 液晶もきれいでとても気に入りました。PC購入にあたっていろいろと他PCとも迷いましたが、私の利用では十分なもので、もっと早く買えばよかったと思っています。
書込番号:3167978
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW


このマシンの購入を検討しているのですが、個人的にどうもXPは好きではないので悩んでいます。WIN2K化は可能でしょうか?
WIN2K化をされた方で成功例などありましたら教えていただけますか。
(ドライバーのある場所も教えていただけると助かります。)
以前バイオU1を購入した際は成功したのですが、小型すぎてあまり使用頻度がなくA4ノート購入を検討しています。
未だに2000マシンを販売しているところはありますが、かなり高いので悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。(メーカーサポート対象外となるのは重々承知です。)
(もし不可能であれば現在店頭で販売されているマシンの中でW2k成功例でも構いません。)
0点

過去にDynabookはG3、G4、V2、SS-M3など6機種ほど買いましたが、
すべてwin2000にしていましたから可能でしょう。
とくにチップが855GM系なんでインテルのWebsiteにwin2000用の
ドライバがあります。
ドライバにおけるXPとの互換性も無線以外は99%は問題ないでしょう。
無線チップのベンダーはデバイス・マネージャのネットワークアダプター
のところから知ることができますから、東芝の法人向けWebsiteや
海外のWebsiteから見つけ出すことが出来るはずです。
頑張ってみて下さい。
書込番号:3031774
0点



2004/07/15 14:21(1年以上前)
☆満天の星★さんご丁寧なレスありがとうございます。
>DynabookはG3、G4、V2、SS-M3など6機種ほど買いましたが、
すべてwin2000にしていましたから可能でしょう。
W2K化の話題からずれてしまいますが、☆満天の星★さんがDynabookをご愛用の理由をお聞かせいただけますでしょうか。
というのは、他メーカー品も購入候補に入っているのですが、それぞれの掲示板をのぞくとメーカーの対応が悪いとか壊れやすいとのご意見があったので今のところ第一候補がこのマシンとなっています。
W2K化前提なのでサポートの件・メーカー対応の件は私の場合には関係なく(サポート外となるため)なりますが、これまでノート購入はU1以外に検討したことがないので、できればなるべく長期的に使用できる(機械的な当たりはずれはあると思いますが総合的に故障が少ない)メーカーのマシンを購入したいと思っています。
U1はデザインも含め気に入ったので購入しましたが、A4ノート購入に至りデザインよりも安心性?を重視したいと思っています。
ご助言どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:3032838
0点

Dynabookが良いのは単純にノート(ラップトップ)の歴史が長く、
海外などの市場でも受けが良かったこと。これはThinkPadにも共通
する使用するうえでの安心感の基礎になります。
しかし初期不良はどのメーカーでもありますので一概には云えない
点でしょう。僕はノート歴が40台と多く、しかし一度も初期不良は
経験がないですから。
この機種はどうか?と云われると好みの問題と答えざるを得ないのですが、
率直に言うと自分なら別なものを探すと思います。
最近のDynabookは基板と建付けが弱くやわな印象がしますね。
探すとすれば企業向けのSatteliteとか?筐体のしっかりしたものを
低スペックもので買い、自分で光学ドライブ、HDDを交換したりと
好みのスペックに持っていくのが癖なんで(笑
書込番号:3033117
0点



2004/07/16 00:20(1年以上前)
☆満天の星★さんご丁寧にありがとうございます。
ThinkPadも検討していますが、Dynabookのモデム等の海外対応は捨て難い機能ではあります。(別途モデムを購入すれば良いだけの話ですけど。)
>最近のDynabookは基板と建付けが弱くやわな印象がしますね。
おっしゃるとおりです。(以前のマシンと比較して。)この前友人も言っていました。
ただ以前と比べてノート自体が安価になりつつあるので、仕方がないのかなとも思っています。
>しっかりしたものを低スペックもので買い
企業向けノートも検討しています。
こちらも同意見なのですが、結局筐体代?が高くて金額的にはさほど変わらないため、単純にメーカー製で比較的バランスが取れたマシンの方が良いかなと思い書き込ませていただきました。
量販店ではこのモデルとLaVieLL750あたりをしきりに勧められます。(知り合いからはシャープメビウスPC-CLは(比較的安く)得意先から買えるよとも言われています。←AthlonTM XP-M1700+)
高金額・高スペックは追っていませんが、どこかで買わないと興味も出てきませんし改造までは至らないので、(現在はノートに関してはメモリー取り替え・W2Kまでしかしたことがないので)☆満天の星★さんの、「自分で光学ドライブ、HDDを交換したりと好みのスペックに持っていくのが癖なんで(笑」のお言葉非常に羨ましいです。
PC歴は長いのですが、ノートに関しては購入のタイミングを逃していたので次回で2台目です。とっさの時にも役立つ1台の購入にいろいろ悩むところです。
書込番号:3034865
0点

据え置きタイプの使用ならばThinkPadのR50-7PJあたりがいい
でしょうかね。
FlexView液晶Displayというノートでは画質の良いパネルのものです。
しかし光沢じゃないためテレビ視聴向けとは云えない。
とは云っても高画質なので画像の加工処理とかには最適です。
書込番号:3035480
0点



2004/07/20 02:35(1年以上前)
☆満天の星★さんご丁重にありがとうございます。(レス遅くなりましてすみません。)
☆満天の星★さんがいろいろな機種の板で書き込みをされているご意見とても参考になりました。(拝見させていただきました。とてもお詳しくて羨ましいです。)
この連休中にショップに立ち寄ってみましたが、お勧めのThinkPadのR50-7PJはまだお高いですね。
テレビ視聴は全く考えていないので、おもいきってThinkPadを買うかこの機種を買って使用してみるかな?と考えています。
ネットで検索して頑丈そうで安いThinkPadもありましたが、店頭受け渡し不可・初期不良対応もメーカーのみ・電話連絡不可・振込みとなると(クレジット不可)ちょっと不安がありますので、今週時間があるときに秋葉原と新宿あたりを歩いて店頭で購入しようと思っています。(ThinkPadもシリーズによって強度に差があるようですね。)
いろいろと買って試せれば良いのですが、コストパフォーマンスが比較的高そうな(海外モデム対応含む)この機種を買って何か不満があれば全くの初心者である私の家族に譲って別機種検討でも良いかなと思ってきました。
何かにこだわれば当然価格は高くなりますしノート選びは難しいですね。
Pentium Mの方が良いのはわかっていても、いろいろ比較(次回で2台目のため)していない私にとっては(使用目的含め)このスペック+メモリー512を増設していろいろと遊んで?(試して)みるのも良いかとも思ってきました。(DVDスーパーマルチも私のスタイルでは多分不要だと思います。)
コストパフォーマンスが高くて本機種と比較対象として☆満天の星★さんがお勧めの機種がございましたら教えていただけると有り難いです。
>最近のDynabookは基板と建付けが弱くやわな印象がしますね。
前回も書かせていただきましたが、同感は変わりません。しかし実際店頭で持ってみると女性である私にとっては少しでも軽いのも魅力かな?と思ってしまいました。
頑丈だと重いのは当たり前のことですが。
軽さを求めるなら・・・と考えた場合、B5サイズあたりを検討と本題からそれてきますし、小型を求めすぎてU1で失敗してしまったので、A4サイズ購入といたします。
サクサカー2004さんがお書きのヨドバシモデルも良さそうですね。
無線アクセスポイントだけはすでに持っているので(b/g規格)こちらも使用できる点も良いかなと思ってきました。
法人向けもいろいろ調べましたが、20GBHDD搭載モデルでも結局10万程度するようなので、まだ改造までレベルが到達していない私には不安もあります。
これからも何かとお世話になるかと思いますが、どうぞ宜しくいたします。
書込番号:3050429
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW


大型店でぱっと見た印象と仕様でこの機種を第一希望にしてたのですが・・再度よく触ってみたところ、キーボード全体で凹むというか柔らかいというか気色悪いのです。考え直そうかと。
ずっとデスクトップばかりで初ノートPC購入を考えておるのですが、ノートPCってどのメーカーもこんなもんでしょうか?
0点


2004/07/02 23:19(1年以上前)
他の機種も良く触ってみてください。
違いがあると思います。
書込番号:2987136
0点


2004/07/02 23:20(1年以上前)
キーボードの質は、メーカーによりまちまちです。
dynabookのA4モデルは全般的に柔らかい印象を受けます。
自分にあったキーボードを見つけるためにも、是非他のメーカーのものもさわってみてください。
書込番号:2987140
0点


2004/07/03 08:47(1年以上前)
キーボードのタッチというよりは、動作に不安ありというところでしょうか。確かにタッチしたのにパソコン自体が認識しない事が多々あり。なんかFMVと比べておざなりな感じがしますね。
4隅をながおしするとウィンドウが切り替わるモードになるのですが、これが余計な事をしてくれます。ワードで長文書いていると、切り替わりばかりで仕事にならない。いらいらします。
正直、私のこのマシンに対する評価も変わりつつあります。とてもビジネスユースには耐えられませんね。次はFMVを購入しますし、ビジネス使用の方には富士通かNECのモデルをお勧めします。東芝はやっぱだめだ。こういうエントリーモデルをきっちり作る必要があるのに。初心者、高齢者などは使用していて戸惑うばかりになるのではないか?
いい加減にしろ!!
イメージ的にはかなりビジネスユースを意識しているような気がしますが大嘘です。キーボードのタッチが悪いというよりはキーボード自体が他社と比べて劣っているのです。やはり安物は安物だ。
書込番号:2988143
0点



2004/07/03 13:46(1年以上前)
みなさま返信ありがとうございます。
初めに見た大型店の店員は、最近のビジネスユースは東芝、あとIBMとの話に納得してました。Officeソフトの起動が早いし、余計なソフトが入ってないし、と、一応フォローしときます。
キーボードだけ触って考えると、VAIOが候補になってきました。
書込番号:2988883
0点


2004/07/04 00:31(1年以上前)
シンクバッドもあの、ポインティングデバイスの使い勝手が悪いですから。到底ビジネス向きとは思えませんが。
VAIOっていい選択ではないではないでしょうか。液晶も黒い部分がきれいですし。ちょっと最近出遅れたぶん、夏モデルはいい出来だと思いますよ。ただ・・・・安ければなー。でも、動作はいいのではないでしょうか?
書込番号:2990858
0点

変なヤツとか思われそうですが、私は自宅で使う時には、HappyHackingキーボードをUSBで外付けして使っています。理由は、1)普段会社でこれを使っていてタッチに慣れていること、2)ノートパソコンのキーボードがいずれへたったらイヤなので、できるだけノート本体のキーボードは使わないでおきたい、ということです。
こうした使い方だと、本体のキータッチなんて気になりませんぞな。
書込番号:2996762
0点


2004/07/31 23:31(1年以上前)
この手のキーボードの不具合についてはバラして見たらフラットケーブルの先端部分が半分抜けかかっていただけだったと言うHPがありました。
修理に出せば直るのでは。(もっとも組み立ての時に気をつけて貰いたいけど)
タッチが柔いのがイヤというのはどうにもなりませんが。
書込番号:3093484
0点


2004/09/01 18:58(1年以上前)
>4隅をながおしするとウィンドウが切り替わるモードになるのですが、これが余計な事をしてくれます。ワードで長文書いていると、切り替わりばかりで仕事にならない。いらいらします。
この機能は無効にできますよ。
というより、私も邪魔だと感じたのでこのソフト
「パッドタッチ」自体をすぐアンインストールしてしまいました。
文句を言う前に自分で使いやすいように変えてしまいましょう。
書込番号:3211260
0点


2004/09/05 01:42(1年以上前)
いや、使いずらいですよ。いちいちそういうことをしないとだめなら、家電としては2級品ですな。触ってるうちに大体分かるようなマシンでないと。感覚的なものが最優先されるべきだと思うのです。
まあ、安もんだから、仕方ないのかもしれない。やっぱ、FMVはよく出来たマシンですよ。ダメだな、東芝。
書込番号:3225195
0点


2004/09/24 11:55(1年以上前)
やや話題がずれる事を先にお詫びします
まぁ使いづらいと思うのも2級品と思うのも個人の勝手ですよね
以前berihappyさんが使いづらいと仰っていたトラックポイントも
私にとってはタッチパッドよりずっと使いやすいものです
(両方とも長期間所有し使った感想です)
でもタッチパッドのノートパソコンを使いづらいからダメとは言いませんし
サポートソフトの出来の悪さに頭に来ても機能を無効に出来るだけ
まだ親切かなと思います
この機種が仕事(ワード、エクセル等軽微な用途以外)には向いてないのは
事実だと思います
でもこの価格帯のものを仕事用に使おうという発想がちょっと・・・
高い製品には高いなりにお金が掛かってますのでマシントラブルによる
仕事喪失のリスクを考えると仕事にはそういうものを使うべきかと思います
業務用途に使えるノートを色々使ってきましたが(現在も使ってます)
本当に信頼できたのはIBMと東芝でした
berihappyさん一押しの富士通はあまりいい印象がありません(キーボード含む)
家庭用のFMVは素晴らしい製品かもしれませんが
書込番号:3306663
0点


2004/09/25 03:44(1年以上前)
そりゃ、お金もちの人はそうかもしれませんが・・・・・・・。
やっぱり、オフィスを入れてるってことは、「仕事で使う。」ってことですよ。貧乏人はやすものしか買えないのです。そこをご了承下さい。しかし、なんでこんな安物の掲示板に書き込みをなされるのですか?高級機種のオーナーさんだと思うのに・・・・?
書込番号:3310150
0点


2004/09/25 03:57(1年以上前)
あっ、済みません。私の仕事はエクセル、ワードを使う程度なのです。だから、全然、使用の用途が違いますわ。
でも・・・・・、一般人が使うレベルってそんなもんじゃないですか。そのレベルではやっぱ、FMVが使いやすいような気がします。まあ、OSが一緒だから、どれもたいした違いはないんでしょうけど。
書込番号:3310161
0点


2004/09/25 13:38(1年以上前)
こまめに買い換える事がいいと仰る方にお金持ち云々言われてもねぇ。
安い機種を買い換えて使うのは、カタログスペック的には時代に乗れるだろうけど
安物を使い続ける事になる。使い方次第だが、ガンガン文章を打ち込むのでなければ
キーボードがたわむのも気分が悪いだけで実害は無いかもしれないし、液晶の見づらさも
短時間なら疲れにはつながらないだろう。
メーカー都合でのソフトのバージョンアップに一々付き合うならスペックアップも
必要かもしれないが、本当に必要な事をし続けるなら1台を何年も使い続ける事に
何ら問題はない。
高い機種(基本的な部分にお金を掛けている。スペックが豪華という意味ではない)
を買うのは使い方によっては決して贅沢ではないし、安い機種だって使えるなら
買い換えなきゃいけない道理はない。
定期買い換え論者はメーカー、マスコミに踊らされすぎ。
berihappyさん曰く高級機種のオーナーの私が何故安物の掲示板に来るのかと言えば、
私用で使うノートを物色中で全体的にバランスの取れたこの機種が第一の候補に
上がっているからです。
参考の為にこの板の書き込みを見せてもらいまして、とても参考になりました。
しかし、中に当初の書き込みと最近の書き込みの内容が180度変わった方がいて、
この機種どころか、メーカー自体を批判し、あまり知らない他メーカーの事を
イメージだけで批判したり、特定の他の機種を礼賛し始めるという極めて不安定な
書き込みがどうしても気になり、書き込まずにはいられなかったのです。
当初のお薦めの意見を参考に買われた方は、最近の書き込みをどういう思いで読まれてるのでしょうね。
書込番号:3311333
0点


2004/09/25 15:26(1年以上前)
む、気分を害されたなら御免なさい。ただ、長期の使用をしているといろいろと粗が見えてくるモンです。やっぱ、以前使ってたFMVと比べると、「金かかってねーな。(コストダウンしてる)」っていうのがもう丸分かりなんですよね。キーボードしかり、背面のパネルの素材とか。
まあ、確かに1、2年で買い替えしてますので、ガマンして使えよ!ってことになるのかもしれませんが・・・・・・。
しかし、パソコンは日進月歩ですよ。たとえ安物のベーシックグレードとはいえ、1年前のハイエンド機など最新機種は余裕で上回ってしまうのではないのでしょうか?
まあ、道具として割り切って使用してるから、細かいトコは気にならないとはいえば気にならないのですが。ただ、初めてノートをかわれる方は、FMVをお勧めします。
書込番号:3311679
0点


2004/09/25 15:36(1年以上前)
追記として、わたくしが以前使っていた、FMVももちろんベーシック機種です。非常にしっかりしたマシンでした。
言い方はあれですが、クラウンなら一流品で当たり前、ヴィッツはどうでもいい的なメーカーの思想が気に入りません。このマシンの設計思想はメーカーのそういう思惑すら感じられるものです。
書込番号:3311704
0点


2004/09/25 15:45(1年以上前)
でも観葉植物さんもこれから購入されるなら、FMVかNECの製品を購入されたいいですよ。
東芝のこいつは3ヶ月使った私から見て、はっきり「いまいち。」なんですから。買った当初は満足でも、使い続けたら不満が噴出すると思います。まあ、デザインは、いいかなーとは思うけど。
マイナーチェンジである秋機種もたいして変わりなさそうな感じだしね。
書込番号:3311730
0点


2004/09/25 19:56(1年以上前)
ちなみに観葉植物さん。私の書き込み参考になりましたか?いい点もかいてるし、長期使用しての不満点ものべてあるとあると思うのですけど?
書込番号:3312658
0点


2004/09/25 23:24(1年以上前)
これ以上の2人のやりとりは不毛になりそうなので結論だけ書きます
この機種を買うことに決めました
書込番号:3313657
0点


2004/09/26 22:36(1年以上前)
そんな嫌味を書きつねられても・・・・・・・・・・・・。3ヶ月使用したものの率直なレポートと解釈してください。礼は尽くしてるはずです。
書込番号:3318154
0点


2004/09/27 00:25(1年以上前)
私への無礼などありません あるのは6月にコメントをした相手にでしょう
率直に申し上げるとキーボードやタッチパッドのサポートソフトの不満に気づくのに
何故3ヶ月もかかるのか、不思議でなりません
買った当日、長くて3日で気づく事でしょ 一番触れるところですから
この程度のことも気づかないのに、よく見知らぬ人に購入を勧められるなと思います
率直だから、嘘じゃないから何を言っても良いということではないでしょう
私は(プライベート含む)高価な買い物の相談などは最大限の責任を感じて発言してます
自信のないことは自信がないからわからないとハッキリ言います
だから数ヶ月後に意見が真逆になることは私にとってあり得ないことです
あなたの一連の発言(褒め方、けなし方含めて)には一貫性がないし責任も感じません
そういうところが勘に障ったので書き込みました
書込番号:3318814
0点


2004/09/28 22:34(1年以上前)
でもこの価格帯のものを仕事用に使おうという発想がちょっと・・・
こういう発言こそ、非礼にあたらないのですかね??私はともかく、こいつをお仕事に使用されてる人はおられるはずです。ましてや、まだ購入されてないんでしょ?私は大いに気に障りますね。
書込番号:3326523
0点


2004/09/30 13:48(1年以上前)
ここで二人のやりとりを続けるのは不適切ですので
(不毛なやりとりになったので他の人に迷惑です)
まだおっしゃりたい事があれば↓にメール下さい
trouble-shooting@mail.goo.ne.jp
(捨てアドレスですのでお気遣い無く)
書込番号:3332878
0点


2004/10/04 00:15(1年以上前)
そこまでしやしませんよ。買う気もなく、ただ見てるだけなら、気に障る書き込みはやめる事です。20歳過ぎてるんでしょ?
書込番号:3346398
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2513CMSW PATX2513CMSW


海外に行くので、東芝のPCを買うつもりですが、そこまで、詳しくも無く、知識も無いので、分からなくなってきました。インターネットとメール、CDでの音楽作成、DVD鑑賞などが主な用途なのですが、15万以下で探しています。何かお勧めのものありますか?価格。コムで見ていると13,4万くらいのものが3,4つあって、どれがいいのか。。。。今の最新は夏モデルですが、冬モデル扱ってる店ありますか?
0点


2004/06/26 00:35(1年以上前)
15万以下なら断然コイツですよ。冬モデルは店頭でコマ目に売れ残りを探すしかないですよ。ただ、売れ残りは20万以上のモデルばかりですがね。
ただし、コイツは少し液晶が暗いと思います。まあ、過去のマシンたちと比べると全く問題のないレベルですが。やはり現在の東芝のハイエンドマシンと比べると見劣りします。ただ、そのマシンたちはどれも高額です。やはり、高性能か低価格かどちらかしか選べぬようです。
書込番号:2962288
0点



2004/06/26 11:04(1年以上前)
お返事有難うございます。ヨドバシなどの大型ショップなどより、電電タウンなどのパソコンショップみたいなところで買うのか、どちらがいいのでしょうか?おっきな買い物なのでちょっと迷ってます。
書込番号:2963393
0点


2004/06/26 11:59(1年以上前)
家電量販店で購入されるのが一番ですよ。カメラのナニワで買ったことが何度かあるんですが、動作不良をおこしてサービスマンに来てもらったことがあります。多分、バッタモノで保管状態が良くないからかもしれませんが。別に中傷じゃないです。ほんとの事ですから。あんまり値段だけを追われる事は危険だと思いますよ。信用も含めて購入される事をお勧めします。
書込番号:2963524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


