
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月22日 22:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月12日 05:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月4日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月31日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月24日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月3日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2215LMSW PACX2215LMSW


ダイナブックのDS50C−1CCRを使用していますが、ちょっと電源コネクタ(基板についているもの)が悪くて、買い替えを考えて見ます。
CX1シリーズとCXシリーズの違いってなんですか??
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2215LMSW PACX2215LMSW


\141500- にて、新品をGETしてしまいました。
ホントにこんな安くていいのだろうか・・・
ここまで安いと、液晶不具合とか(常時点灯とか?)
がないかどうか不安になっています。
オークションでは、みんなこんなものなんですかね??
0点

詐欺か納期が1ヶ月じゃなければ問題ないでしょう
まともに納品されればいいね。
reo-310
書込番号:2900304
0点

機種にもよるけど時間と共にどんどん下落するね。
これは人気機種以外はほとんど同じ現象みたいです。価格コムとか
知らない方々もいるから、自分などパーツをよく処分しますが、
数ヶ月使って買った金額と同じくらい>>98%で売れるのもあるよ。
書込番号:2900383
0点


2004/06/09 13:03(1年以上前)
なぜかヤフオクってパーツの相場が高いんですよね。何でだろ?
書込番号:2901048
0点

「液晶不具合とか(常時点灯とか?)」
↑オークションに出品されている商品は、自身で使わないで処分しているのであるから、店にだせないまたは購入者が気に入らない何らかの不具合が存在すると考えて間違いありません。
まあ、転売をされているプロがいる場合は例外かもしれませんが…。
書込番号:2901645
0点


2004/07/02 20:53(1年以上前)
\120,000- にて、新品をGETしてしまいました。
ただ、納期が40日と長いのが気になるが。
もちろん、税込みで、送料も込み込みなのでゲットボタンを押しちゃいました。
がないかどうか不安になっています。
オークションでは、みんなこんなものなんですかね??
書込番号:2986522
0点


2004/07/02 21:22(1年以上前)
納期を長期間にして、販売金額と販売金額以下に下落した価格との価格差で儲けるという悪名高いフリージアコンピュータと同じやり方です。
書込番号:2986630
0点



2004/07/11 20:55(1年以上前)
そ、、それは安いですね。
負けました。。さねぽんです。
こちらは無事に商品が届き(しかも翌日に!)
特に不具合もなく、問題なく使っております。
ただ、保証書に印がないのがちょっと気になりますが。
納期40日は怪しいですね。
在庫を持たずに、下落するまで待つ、という
詐欺まがいな販売方法な気がします。
トラブルも多いようなので、お気をつけくださいませ。
書込番号:3019682
0点

tomatoto70さん、相手方にこまめに連絡された方がよいですよ。
相手のメルアドは、フリーメールアドレスではないですか?
携帯の番号は、大丈夫ですか?
くれぐれもご用心を。
↓下記参照(ネット詐欺研究所)
http://www.jion.net/
書込番号:3053478
0点


2004/08/11 13:45(1年以上前)
皆さんにご心配かけましたが、本日、無事パソコンが届きました!12万円と超格安でしたが、40日間という長い納期は、その代償と考えるのが妥当と思っています。
書込番号:3131345
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2215LMSW PACX2215LMSW


今まで使っていたNECのノートを使って特に大きな不満はありませんでしたが、
欠点であるデザイン、大きさ、重さ、騒音を劇的に改善させようと購入しました。
NECのものは少し気になる程度の音が常時していました。
この機種は音がほとんどないとの店員の説明で決断したのですが
実際は音なしと大きな音の波状攻撃、かなりショックで手放そうかと思いました。
しかしこちらの書き込みで設定を変えればよいとあったので
試してみるとほぼ無音になりました。
DVD書き込みやハードがCX1に劣るという点が気になりましたが、
自分では5Gも使ったことないし、DVD書き込みも使いたいと思ったことはない。
それに今まで使ってきたNECノートがDVDマルチなので、
これから家族に使ってもらう予定ですが必要なら使えて問題はない。
その分安くてよいですね。
パソコンは4台目ですが、ここまで不満のないパソコンは初めてです。
しかし、ソフト面でNECの方が親切・便利な面はあるので東芝もかんばってほしいです。
NECが親切すぎるのかもしれませんけど。
パソコン買うぞと意気込んで調べて買ったときは不満が残り
店員の口車に乗って衝動的に買ったときはうまくいくなんて不思議です。
今までの失敗でかしこくなったのかもしれませんが・・。
0点


2004/06/02 16:56(1年以上前)
パソコンが良くなりました、東芝製も良いですが、NEC製も良くなってますね。
書込番号:2876608
0点

ここ見てると、富士通は逆に悪くなってるような・・・
書込番号:2880709
0点


2004/06/08 02:50(1年以上前)
>しかしこちらの書き込みで設定を変えればよいとあったので
>試してみるとほぼ無音になりました
具体的な方法を教えていただけませんか?下を見ても見つからないので。
書込番号:2896716
0点



2004/06/08 12:03(1年以上前)
スタート→アプリメニュー→パソコン設定→東芝省電力ユーティリティで
CPUの制御方法を固定から自動にするとありました。
私の場合はCPUの熱制御方法も自動にしました。
書込番号:2897517
0点


2004/06/22 12:43(1年以上前)
'CPUの制御方法を固定から自動にするとありました。`
CPUの制御方法は何処にありますか?
私は東芝省電力に探しません!
教えてください、
書込番号:2949425
0点


2004/06/22 18:32(1年以上前)
尚、私のパソコンの速度がかなり遅い感じがありますが!メモリが256Mがあるのに遅いのはおかしいと思います。誰かしています教えで下さい!
書込番号:2950312
0点


2004/09/04 11:55(1年以上前)
CX2213CDSWを使ってますが、東芝省電力でCPUの制御方法を固定から自動にすることはできません。CPUの処理速度を1から4まで調節することはできます。熱制御方法を自動にすることはできます。自動に設定してもファンの音は結構うるさいです。
書込番号:3221956
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2215LMSW PACX2215LMSW


CX1に比べて、ここがよくなった!ってところありますか?
スペック表だけ見ると、CPUの数値が若干上がった以外は
そんなに変わってないような気がしますが・・・。
上級モデルにおいては、マルチドライブやHDD的にCX1の方がよいかも???
見えないところに進化があるならともかく
そうでなければ、CX1在庫を探そうと思うのです。
両方に関する知見がある方がいらっしゃたら
どうぞ回答ください。
0点


2004/05/18 21:57(1年以上前)
CX1/214LDEWの方を持ってますが、違いはCPUとHDDとドライブだけだと思います。多分。
私ならCX1のが良いですね。CPUが100MHz低いだけで、HDDが80GB、ドライブがマルチの方が絶対に良いと思いますが。
CPUが100MHz違うだけでの体感はそんなに感じられない気がします。
2次キャッシュが違う訳でもないので。
CX1買うなら早くしないと売り切れますよ。
というよりもう今は高い店にしか売れ残ってないかもしれないですが。
書込番号:2823577
0点


2004/05/31 11:00(1年以上前)
無線LANのアンテナがダイバーシティアンテナにかわってますよね?
液晶の左右上部にひとつずつ、合計2つのアンテナを内蔵で、感度のいいほうに自動で切り替えてくれる。
無線の電波の周波数は2.4Gだかあ、数センチずれただけでも感度がぜんぜん違う場合もあるから、こういうのはすごい便利・
書込番号:2868749
0点


2004/05/31 13:02(1年以上前)
あまり必要ないような。
だいたい感度ギリギリの場所でネットに繋がないし。
カフェや公共施設のエリア内なら感度ギンギンだし。
そこから離れたところでやらないでしょ?普通。
私的にはCX1で十分な気がします。
他に2台有りますが、CX1が一番感度がいいですね。
書込番号:2869020
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2215LMSW PACX2215LMSW


どうにかしてリカバリができないものかと東芝PCダイヤルに電話
したところ、やはりテクノセンタに持っていくしかないとのこと。
さっそく秋葉原のセンタに確認をとって、初期状態に戻すのに1時間程
かかることを聞き、時間とお金をかけて年に4回ほどしか行かない
秋葉原へと向かいました。
購入日翌日に修理に出すのは少々抵抗を感じた今日この頃――
テクノセンタについてから事情を話し、リカバリを頼んだところ
なんとX2シリーズのリカバリをするためのマスタCDが届いていない
とのこと。ショールームを見たら1つもX2シリーズがない・・・
マスタCDがないならしょうがないね・・・って言っている場合じゃ
ありません。嫌なお客である小生は少々怒りがこみ上げてきました。
そこで、X2シリーズを販売している量販店のモデル機を用いて
リカバリCDを作成する提案をしましたが、著作権上できないと。
結局、やむを得ずPCを預けて連絡待ちということになりました。
無償扱いで、作業後自宅に無料配送してくれるそうです。
東芝のサポートに関してはいろいろうわさでは聞いていましたが、
小生はdynabook信者的なところがあるのでサポートが不十分でも
気にしません・・・と言えないほどいい加減なところを目の当たり
にした今日一日の出来事でした。
0点


2004/05/16 23:37(1年以上前)
リカバリーの領域を消しちゃったんですか?
その場合はご自分の責任となり、サポートに頼んで元に戻すなり、リカバリーディスクを購入するなりします、普通は両方とも有料ですね。
ラッキーだったんではないでしょうか!
しかしリカバリーの領域が1.9GBとは!この圧縮具合 恐れ入りました。
これなら、消さずに置いといても良いかも。
私は、カスタマイズ後クローニングイメージファイルにして他のHDDに置いときますので、やはり消してしまいますけど!
書込番号:2816716
0点


2004/05/17 00:12(1年以上前)
前もって確認をしなかったセンタの人も、
ほめられたものではないですけど、
14日発売の機種なので、やや、同情の余地もあるかも。
書込番号:2816907
0点



2004/05/17 00:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確かにラッキーとも考えられますね!
家からPCを実際に運んで気づいたのですが少々重く感じられました。
店頭で見たときは小さくて軽くていいなぁっと思っていたのですが、
それは周りのPCがA4だったせいかも知れません。
書込番号:2816979
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2215LMSW PACX2215LMSW


こんにちはpotieさん。
早速質問です。20万円以内でノートパソコンの購入を考えて
いるのですが変にこだわりがありまして、まず第一に『持ち運び
が便利』・第二に『デザイン性重視』・そして第三に『centrino』
と言った三点がポイントになっています。色々なメーカーで上記の
条件を基に探しているとCX/2が見つかりました。
もし宜しければ、『ここがオススメ!』的な部分を教えて頂けますか?
0点

無難なのはW2、LOOX-Tシリーズそして今月出るVAIO-Sこれしか
ないでしょう。
書込番号:2811095
0点



2004/05/15 22:09(1年以上前)
☆満天の星★さん返答ありがとうございます。
FMV-BIBLO LOOX T70Hも有りかなと思いましたが、値段が・・・(涙)
ひとつランクを下げてFMV-BIBLO LOOX T50Hを考えたのですが
『携帯性』・『デザイン性』は納得なのですが『性能』にもう一押しが
欲しいところなのです。値段もCX/2と変わりがないのでここは
『centrino』搭載のCX/2が一歩リードかと思いました。
もう一つ気になったのが、『ディスプレイサイズ』なのです。
CX/2に関しては『12.1型』またLOOXシリーズは『10.6型』
せめて『12.1以上』欲しいのです。
SONYのVGN-S70B・VGN-S50Bに関しては、予算オーバーです(涙)
デザイン性・携帯性・性能は素晴らしいですが、その分値段が張ります。
あと、『W2』ですがどこのメーカーでしょうか?
宜しければ教えてください。できるだけ安くて良いもの
を探したいので、情報をできる限り教えてください。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:2811481
0点


2004/05/15 23:09(1年以上前)
W2は「PANASONIC」です。
私もお金があったらいつか、W2がほしい〜。
書込番号:2811744
0点



2004/05/16 09:27(1年以上前)
みらいぶーさん返答ありがとうございます。
『W2』とはPANASONICと言うことで。
確認してみます。
書込番号:2813106
0点



2004/05/16 09:40(1年以上前)
一応自分なりに調べてみた結果、下記の三台が欲しいと思いました。
しかし初めてノートを購入するのでどこのメーカーが良品なのかが
わかりません。皆さんなら下記の三台でどれを選びますか?
もし宜しければ教えてください。
1.dynabook CX/2215LMSW
2.FMV-BIBLO LOOX T70H
3.Let'snote LIGHT W2 CF-W2DW1AXR
書込番号:2813149
0点


2004/05/16 10:39(1年以上前)
どれも良品じゃないですか?
不良品を販売するメーカーがあったら教えてほしいです。
好みって人それぞれだし、どこを犠牲にするかでも変わってしまうし、こういった質問は難しいのでは?
あなたが重視する順位を明記したら回答が得やすいかもしれません。
書込番号:2813354
0点

この3機種であれば、私はLooxT70HかW2を選択します。
標準バッテリーではW2が上手です。
しかし、Looxのバッテリー駆動時間は、標準+大容量で10時間以上です。光学ドライブもLooxが一枚上手です。
なお、安く済ませるご予定で、外でDVDに書き込みしないならば、標準バッテリーのみで長期使用可能なw2がよろしいと思います。
このほかの機種では、interlinkXV831もよい機種かと思います。
書込番号:2816930
0点


2004/07/03 05:20(1年以上前)
パナソニックLet's noteもいいけど、増設メモリーが172PinMicroDIMMで256で2万円もする。外使用オンリーでなければ、総合的に見て適度な大きさのdynabook CXが実用的で使いやすい。
書込番号:2987891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


