
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月29日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 19:33 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月12日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2213CMSW PACX2213CMSW
sotecのafina7180cでもあったらしいですね。
詳しいことがわからないのですが、メーカー製のPCにつまれているドライブって同じ型でも違ったりするんですね。
初めて知りました。自分も当たりを引いてみたい!
書込番号:3200422
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2213CMSW PACX2213CMSW


この機種を購入し、右横にある無線LANのスイッチを入れたところ・・・説明書ではワイヤレスの表示がでるはずなのですが、なんら変わりなく動いています。液晶のしたにあるインジゲーターも点灯しない始末・・・FNキー+F8でもなにもおこりません。これは初期不良ということですかね。(^^; サポート時間こえてるので電話できないので質問してみました。みなさんんの機種はすぐワイヤレスの切り替えできていますか?って普通はそうですよね。
0点



2004/08/23 19:33(1年以上前)
すいません左横でした>スイッチの場所
書込番号:3176292
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/2213CMSW PACX2213CMSW


VAIOのPCG−R505を使っているのですが、
起動が遅いので、買い替えようか迷っています。
12.1インチのパソコンが欲しいのですが、
東芝は購入したことがないので、SONYと比べて
(特にサポート等)の違いをご存知の方
教えてください。
使用目的は、インターネットとメールです。
よろしくお願いします。
0点

質問内容とは違うことですが、
モバイル用途でなければディスプレイは大きい方が良いです。
書込番号:2891460
0点



2004/06/06 19:15(1年以上前)
kakyさん、返信ありがとうございました。
大きい方が良いんですね。
参考になりました^^
書込番号:2891527
0点


2004/06/06 21:47(1年以上前)
保障面では、ソニスタの3年ワイド保証のようなものがないので、
その辺りでは、やや弱いかもしれません。
サポートの方は、ソニーでは利用したことないのですが、
東芝で、HDDが壊れた時、3日ほどで修理されて戻ってきたので、
私としては、良い方じゃないかな、と思っています。
ただ、過去ログをみると、この機種は、騒音面が、今ひとつのようで、
最近の東芝製品はキーボードがフニュフニュのものが多いので、
その辺り、実機をみて、許容範囲内か、確認された方が良いと思います。
書込番号:2892097
0点



2004/06/06 22:45(1年以上前)
SNOW BLUEさん 返信ありがとうございました。
sonyは前の富士通の13.3インチのに比べてうるさいのと
手を載せる所が熱くなります。
サポートは電話のサポート(電話代のみ)が
あるので助かります。
でも軽いので便利です。(自宅使用ですが)
東芝は実物をみてキーボードの配列が
気になっていましたのでためらっていました。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:2892282
0点


2004/06/07 21:24(1年以上前)
インターネットとメールだけなら、起動はほんの少しだけ速いでしょうがメールとインターネットに関しては全く変わらないと思います。
それだけならあまり買い換える意味が無い気がしますが。
それと画面はもちろんおおきい方が良いです。
最低14インチかな。15インチ位がお勧めですが。
買い換えて起動の速さが少しだけ良くなっただけでがっかりされるのは、気の毒です。
書込番号:2895252
0点



2004/06/07 22:20(1年以上前)
K.Kさん 返信ありがとうございました。
起動が遅いと書いたのですが、たとえば受信トレイを表示するのに
2〜3分かかったり、クリックしてもなかなかインターネットの
画面がでなかったりします。何回もCtrl+Alt+Deleteをやって、
インターネットをみるまで30分かかったりする事もあります。
前にパソコンの初期化?をしたらしばらくはよかったのですが、
時々調子が悪くなります。
それで買い替えを考えていたのですが。
家族で使っているのも原因かも・・・。
何年も使っている割にはパソコンに詳しくなりません。
もうしばらくVAIOを使おうと思います。
書込番号:2895583
0点


2004/06/08 12:59(1年以上前)
干野ひじき さんこんにちは。
そのパソコンはCPUはCeleronの650MBでWindowsMeなのでしょうか?
そしてメモリーが128MBですか。
CPUはこれで十分ですけどWinMeというのが引っかかります。
これをWinXPにバージョンアップして、メモリーを最低384MBにすれば、スペックは問題無いレベルにはなると思います。
あとはネットにはどのように繋いでいますか?
まさかダイヤルアップとか?
ダイヤルアップでしたら最新のパソコンを持ってしても快適にとはいかないですよ。
上記のスペック+ADSLの環境で快適になるはずです。
書込番号:2897669
0点



2004/06/08 22:03(1年以上前)
KKさん 返信ありがとうございました。
CPUとメモリはその通りです。
ネットはADSLでつないでいます。
WINXPとメモリ384MBの件も考えてみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2899139
0点


2004/06/12 00:47(1年以上前)
さらに高速化させたいならば、このフリーソフトをお試しください。
初心者にもとてもわかりやすく使いやすいソフトです。
Win高速化 XP+です。
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
書込番号:2910664
0点



2004/06/12 20:17(1年以上前)
KKさん 返信ありがとうございました。
ご意見を参考にWinXPのパソコン(中古)を購入しました。
今までよりだいぶ快適になりました。
これで結構満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:2913455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


