
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年8月8日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月7日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 10:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月30日 05:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月16日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月5日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW
VX1の掲示板と重複して申し訳ないのですが、こちらに書き込むべき内容なので、あえて質問させてください。
今、VX2とPrius Deck Note Style DN73JTとVAIO VGN-A60Bの3機種で悩んでいます。
CPUを比べると
DN73JT(Pen-M1.6)>VX2&VGN-A60B(Pen-M1.5G)
グラフィックチップを比べると
DN73JT(MOBILITY RADEON 9600)>VX2(GeForce FX Go5200)>VGN-A60B(MOBILITY RADEON 9200)
となる?と思うのですが、グラフィックチップの実際の性能の差はどのくらいでしょうか?
上記2点だけでいうとDN73JTかなとも思うのですが、DN73JTの最大メモリーが768Mだということと、VX2と同様にDVから直接DVDへの書き込みができるかどうかが気になっています。
Word Excell、写真の整理、Internetが今現在の主な使用目的ですが、DVテープをDVDに整理したり、久しぶりにいろいろなゲームをしてみたいと思っています。
3機種それぞれの長所短所など、いろいろとご意見をお願いします。
また、正式な発売日をご存知の方おられませんか?
0点

答えじゃないけどDN73JT、はヒットの予感がするね
あとは日立の販売力か・・・・
書込番号:2873887
0点

MOBILITY RADEON 9600とGeForce FX Go5200の差って大きいでしょうか?
書込番号:2874268
0点


2004/06/01 23:35(1年以上前)
3DGAMEをされるのでしたら、大きいと思いますよ。差は。
「蹴茶」さんのサイトを見てみると、いろいろ参考になると思いますよ。
書込番号:2874674
0点


2004/06/02 12:01(1年以上前)
こんにちは、私はグラフィック・チップに関しては素人なのですが、手元の「週刊アスキー」(6/1号)に「グラフッィクボードのベンチマークテスト結果」という記事がありましたので、ご参考までに一部抜粋してお知らせします。
3DMark03
GeForce
FX 5900 30.8
Fx 5900XT 29.3
FX 5700Ultra 20.7
FX 5700 15.1
FX 5700LE 8.8
FX 5200Ultra 8.7
FX 5500 6.8
RADEON
9800PRO 33.6
9800 30.2
9600XT 21.3
9600PRO 19.2
9600 13.4
9600SE 9.2
9200 8
9200SE 4.2
書込番号:2875989
0点

いろいろと情報をありがとうございます。
DN73JTの最大メモリーが768Mだということに、不安を覚えるのですが、
その点についてはどう思われますか?
今の時点では、VX2に気持ちが大きく傾きつつあります。
書込番号:2877075
0点

↑
768MBはメーカーの造った仕様ですが、実際にはチップの持つ
仕様内は認識することが多いです。
書込番号:2877940
0点

「Word Excell、写真の整理、Internetが今現在の主な使用目的ですが」
↑この程度の用途で768MBも積むのはただの馬鹿。512MBで十分。
使わなければただの無駄。
書込番号:2877978
0点

今使用しているPCが5年も前のノートで、仕方なくWord・Excell・写真の整理・Internet等に使っています。現在のmemoryは256Mですが、使用目的がそのままならPCを買いかえないし、満面の笑みさんの言われるように、無駄にメモリーの心配はしません。
書込番号:2878394
0点


2004/06/05 08:54(1年以上前)
動画の編集や、3DCAD、3Dゲーム等をされるのでしたら、皆さんご指摘のように、やはりメモリーは1GB位あったほうが快適だと思います。
「DN73JTの最大メモリーが768MB」というのは、このクラスとしては、プアーですね。サードパーティのメモリーは認識するかもしれませんが、やはり不安ですよね。
たしかに、どの機種にするか迷いますね。
なお、超重くて(4.7Kg)、バッテリー駆動はわずか0.7時間(しかもカタログ値!)、かなり熱くなるマシンですが、「完全に据え置き」で使うのでしたら、FMV NH90HTは、スペック的には高度ですし、値段も安くなってきています(25万円台)ので、選択肢の一つにはなるかもしれませんね。
書込番号:2885878
0点

Tanasugi1さんありがとうございます。VX2のGUP交換って実質不可能ですか?
あああ決定打にかける・・・
書込番号:2886234
0点


2004/06/05 13:01(1年以上前)
ノートでのGPU交換は実質的に不可能。
nVIDIAやATIが今後それを可能にするモジュールを発表しているけれど、
どこまで普及するかは個人的には疑問。
過去にもmini-AGPという規格があった(ある)けれど、実装スペースと
コスト制約の厳しいノートではほとんど採用実績が無かったので。
メモリに関しては認識するかとまともに動作するかは別なので要注意。
メーカーがチップセット許容量未満の容量までしか保証してないのは、
たいていは熱設計と電源容量設計でそこまでしか想定していないから。
なので徐々に不具合発生する可能性あり。
書込番号:2886551
0点

実用主義さん
早々にご教授いただき感謝しています。
実は、現在使用中のPCはVaio PCG-XR7 なのですが
メーカーの保障期間が切れてから、CUPをPenU366からPenV650に載せ換えたり・・
これ以上は書けませんが、なんとか手を加えることで5年間使用ました。
なんとなくGUPの載せ換えって簡単にできるものかと思っていましたが、やっぱり考えるのを止めます。
メモリーの話も大変よく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:2886670
0点


2004/08/06 04:27(1年以上前)
DNのお話が出ていたので便乗させてください
当初VXを検討しておりましたがDNもいいじゃない?と思いHITACHIのHPを
見て参りました ひとつお教え願いたいのですが電源100Vとなっていますが
220Vは対応していないのでしょうか?海外でも使いたいので(チューナーは別として)どうかなと思いお尋ねいたしました
それとVXはOSを立ち上げずにTV、DVDが見れるところがポイント大きいのですがDNにはこの機能ないですよねー?
書込番号:3112170
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

2004/08/06 23:50(1年以上前)
ノートPCは株といっしょ。目をはなしていたらあっというまに上がったり下がったり。これはという値を決めておいて,それに近ければ実行することだね。でも,あせらなくてよかったね。8月6日にCosmioが出たよ。TVでも盛んにCMを流してるよ。VXやEXのいいとこどりみたいだよ。購入前に必ず自分の目で確認を。(ろうばしんまで)
書込番号:3114796
0点


2004/08/07 03:36(1年以上前)
お盆が過ぎれば、だるま落としの予感、それまでお待ちを!
書込番号:3115425
0点



2004/08/07 10:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。なんせやっとボーナスでたもんで^^;
出たら買おうって思ってまして、出た日にここのページ見たらいきなり上がってたもんでパニクリました。^^;
ご指摘通り、冷静になってお盆過ぎまで待ってみます^^
ありがとうございます!
書込番号:3115938
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW


aishinkakura-bugiーugiさんもおきゃあまにおったんじゃなぁ。おきゃあまは田舎じゃけん,Qosmioはでぇぶたたんとこんじゃろう?ところで,このQosmioは東京で展示発表があったようですね。☆満天の星★さんはこのQosmioを見られたようですね。私は富士通のFMVNH90HTを買いましたが,スーパーDX液晶(2灯式バックライト)とやらで大変明るいのですが,QosmioはこのスーパーDX液晶よりももっと明るいのでしょうか?(NH90HTは熱風と音さえなければ最高のスペックであり惚れているのですが,熱風には往生しとります。Pentium4がこんなに熱を持つとは知らなかったのです。みなさん勉強しましょうね。)ちなみに私はパソコンでDVDを観るのですが,明るすぎて輝度を半分くらいまで落として鑑賞しています。デジカメで撮った画像を見るには確かにきれいでよいかもしれませんが,まぶしすぎて目が疲れるのも確かです。
0点

まだ見てないです>>店頭にないよね??
600カンデラは察しが付きますが常用の輝度としては屋外向けとか
特殊な用途以外にそこまで要りませんよ。
お使いの蛍光管×2基の低反射スーパーファインパネルは300-320カンデラ
あたりでしょう。VAIOのClearBlack液晶で340カンデラ、シャープの
15型ので公称値500カンデラですがコントラスト比の高いClearBlack液晶
のほうが何故か明るく見える。
ノートなら300-400カンデラもあれば充分過ぎるでしょう。
ひと昔前のノートは100カンデラ以内のものばかりでしたので(笑
DELLなど140カンデラですがこれだとさすがに暗く感じます。
書込番号:3090528
0点

富士通のFMVNHの設計上の問題があるのではないかな?
おいらも HT対応Mobile Pentium 4 3.06GHZのNECのモデルを使用しているけど
五月蝿くのないし、HDDの温度もアイドル時なら35℃だし、ピーク時も38度以上は上がらない
デスクで300カンデラの液晶を使用しているけど、輝度を落として使用しているよ
reo-310
書込番号:3091010
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW


reo-310さまへ
reo-310さまと呼ばせてください。ホームページにいかせていだたきました。reo-310さまの水冷式のマシン,いろいろ工夫されていますね。わからないことがあったら,また教えてくださいね。ところでQosmioですが,7月27日の日経新聞に早速一面を使って前面広告が出ていました。さすがreo-310さま,情報が早いですね。8月6日発売と出ていました。Qosmioのスペックには,新開発高画質化専用エンジン,高画質化TVチュナー,リアルタイムMPEG2ハードウエアエンコーダー&ゴーストリデューサー,高輝度Clear
Super View液晶(600カンデラ&広視野角),ハーマンカードンスピーカー,電源OFFから快適AV操作,TVDVD・CD操作に新たにTV録画機能を追加とありました。しかし,これってVX2W15LDSTWの外付けTVチュナーをただ単に内蔵しただけのPCとちがいますか?価格はオープン価格でまだですが,30万を超えるのではないかな?このシリーズとしてreo-310さまがおっしゃっているように15,4インチ,17インチ(広告ではもうひとつ出ていましたがサイズはわかりません。たぶん15インチではないかな)が出されるのでしょう。TVチュナーが外付けでいい方,VX2W15LDSTWは21万前後に下がってきました。Qosmoは単なるVX2W15LDSTWの名を変えただけではないかな?みなさん,早まりんさんなよ。(おきゃぁま弁です。)
0点

reoさま>>レオナルド・ディカプリオのレオ様みたいだな。
↑
価格コムのエンジェルさんですから。ちなみに自分はゴロツキ
ですが。
書込番号:3082667
0点

こんにちは、P-忠太郎 さん
今回のQosmoはMPEG2ハードエンコーダーボードにゴーストリデューサー搭載されたのが大きいね、一番の変更は液晶かな広視野角で600カンデラはすごいよ
発売されたら確認してみたいね
それと東芝は発売後1ヶ月は価格変動が激しいからね、他のメーカーの秋冬モデルが出てから買うほうが賢いよ。
reo-310
書込番号:3082715
0点


2004/07/29 03:35(1年以上前)
おきゃあまには2年ほど居たことがあるんじゃ!
夏は牛窓。
倉敷も良かった、チボリ公園ができてるらしい。
RSKのバラ園は今年は綺麗だったかな〜!
備前には数え切れないほど行って、食い入るように焼き物を見たんじゃ。
その頃のノートは最低でも50万円はしました。
書込番号:3083398
0点

岡山もいいですね。
懐かしの寅さんシリーズ「口笛を吹く寅次郎」の舞台となった備中高梁も何となく風情があったし,だいぶ前の夏場でしたが吉備路を歩いたのもよかったなあ・・・。
独り言でした。
書込番号:3085560
0点

スペック的にはこの機種は大変魅力的ですね。
ただ、液晶サイズが15インチというのが痛いですね。
私のようなモバイラーにとっては、15インチというだけで購買意欲がそがれます。せめて13.3ならこの機種を即購入するんですけどね。
最初、この機種を初めての東芝マシンにしようとおもいましたが、思いとどまりました。
でも15インチであることを除けば大変魅力的なマシンです。
15インチを許容できる方には、大変お勧めの機種ではないですかね。
書込番号:3085705
0点

でも、600カンデラを一度常用にしたら他の機種はすべて暗く
どんより見えますよ、たぶん。
ここまで必用ないでしょうね。
僕は400カンデラを上限にしてもらい、コントラスト比の改善と
広視野角、さらにVAIOみたく自動輝度調整機能が付いたらいい。
光沢パネルも日立のデスクみたくアクリルパネルの取り外しが
可能なタイプ>>以前のVAIO-XRみたく。してほしい。
書込番号:3086898
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW


標準256MBですが、動画編集等では大丈夫でしょうか。
そろそろ買い換えようと検討してますが いまのノートは512MBなので
少ないような気がして迷ってます。
もし増設するとしたらどこのメーカーのがおすすめなのか どなたか
増設した方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


