dynabook VX/2W15LDSTW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook VX/2W15LDSTWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX/2W15LDSTWの価格比較
  • dynabook VX/2W15LDSTWのスペック・仕様
  • dynabook VX/2W15LDSTWのレビュー
  • dynabook VX/2W15LDSTWのクチコミ
  • dynabook VX/2W15LDSTWの画像・動画
  • dynabook VX/2W15LDSTWのピックアップリスト
  • dynabook VX/2W15LDSTWのオークション

dynabook VX/2W15LDSTW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook VX/2W15LDSTWの価格比較
  • dynabook VX/2W15LDSTWのスペック・仕様
  • dynabook VX/2W15LDSTWのレビュー
  • dynabook VX/2W15LDSTWのクチコミ
  • dynabook VX/2W15LDSTWの画像・動画
  • dynabook VX/2W15LDSTWのピックアップリスト
  • dynabook VX/2W15LDSTWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

dynabook VX/2W15LDSTW のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX/2W15LDSTW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/2W15LDSTWを新規書き込みdynabook VX/2W15LDSTWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル放送

2004/06/25 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

スレ主 tetsuouさん

初めまして。初めての書き込みです。
外部入力でゲームができるのが気に入っています。(タイムラグがないので)液晶TVにもなるのではと思い、購入検討中です。

そこで、素朴な疑問なのですが、将来デジタル放送が始まった場合、デジタル放送用のチューナーを買えばこのPCで録画することができるのでしょうか?それとも全てを買い換えなくてはいけなくなるのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:2961998

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/25 23:30(1年以上前)

パソコンではデジタル放送が録画できないようになりました
将来も無理だと思います。

reo-310

書込番号:2962032

ナイスクチコミ!0


夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/26 00:22(1年以上前)

地上波主体の民放がすべてデジタル放送に統合・再編された頃には
現在の地上波のようになってくるでしょう。
しかし、デジタルコンテンツは放映した映像をDVDレベルのままコピー
して、Yahooオークションで売りさばくことが可能なため、レコード
会社や音楽出版権ならびに著作隣接権を保有する大手プロダクションや
放送局系音楽出版社等が猛烈に抗議したことがこの規制の起因であるこ
とをお忘れなく。
ここらの組織は事業者協会を永く運営し通産省管轄ということもあり、
過去ですと、中曽根さんとかの政治献金の筆頭ですから反発されると
すべてが壊れるほどの力を持っています。

一般ユーザー側が引き金を引いたことによる規制なのです。

書込番号:2962235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/06/26 02:56(1年以上前)

>一般ユーザー側が引き金を引いたことによる規制なのです。
 一般ユーザーではなく、一部のアホユーザー。この掲示板で「このPCでDVDはコピーできますかね。」とか臆面も無く聞いてくるやからのせい。
 あと、違法コピーをいつまでも放置しているヤフーの姿勢の問題。いくらコピー物を売るやつがいてもちゃんと対処したり削除すれば済む問題。あと、デジタルコピーをできなくしてもアナログコピーを売るやつは出てくる。

書込番号:2962626

ナイスクチコミ!0


夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/26 04:55(1年以上前)


さすがマックさん、まさに正論ですね。

書込番号:2962736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

違いが分からないです

2004/06/25 17:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

スレ主 インテルの森さん

VXとVX1の比較してUSBとビデオ等だけですか?他に特典あれば教えて下さい。
 次期モデルが出るとすればいつ頃でしょうか?次期モデルはパワーアップしそうですか?

書込番号:2960811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2004/06/24 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

スレ主 ケルナナ〜さん

こんにちは。今、自分にとって一台めとなるパソコンを買おうと思い自分なりに調べています。そんななかよくベンチマークという単語を目にするのですが一体何のことなんでしょうか?意味不明な質問だったらすいません。

書込番号:2958620

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/24 23:16(1年以上前)

折角、検索が簡単にできるんだから・・・。
例えば、
http://e-words.jp/w/E38399E383B3E38381E3839EE383BCE382AF.html

書込番号:2958641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケルナナ〜さん

2004/06/25 17:18(1年以上前)

XJRR2さんありがとうございます!とても勉強になりました。
今日実物をみてきたのですが、かなり熱くなることとキーボードがかなりたわむことが気になりました。東芝の多機種のものと比べてもこのたわみと熱は目立っていたように感じたのですが、実際に使っているかた、使ったことのある方はどう感じたのでしょうか?自分は知識もありませんし時間の関係もあってチラッとしか触っていないので判断しかねます。どなたか教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:2960800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とーですかこの液晶

2004/06/21 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

スレ主 ノートがいいなさん

この機とSONYのA60が気になってますが、まだこの機の現物を
見ていません。
先行発売されたEX(高輝度)タイプとSONYのA60と比較してどう違うのかもし現物をみられた方がいられたら感想をきかせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2947580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質

2004/06/10 05:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

スレ主 イトーですさん

本当はデスクトップが欲しいんですが、来年の春に留学するんで、海外サポートの良い東芝のノートの購入を考えているんですが、当然留学先で、TV録画はできなくて良いので、日本にいる間だけでもTV録画してみたいと思っています。
そこで疑問なんですが例えば富士通のT90Hとかと比べるとTV録画した時の画質は劣るのですか?
他にVHS-Cで撮った動画を編集したいのですが、TVチューナーボックスがあれば、PCに取り込めるのですか?もしできたとすれば、その時の画質は、先ほど比較の対象に出したT90Hと比べてどうなるのでしょうか?
TV録画や動画編集を全くした事が無かったので、変な質問ですみません。
このPCでの動画編集が可能か可能でないかも分からないので誰か詳しい方教えてください。
もしこのPCで動画編集とかTV録画などが満足にできないなら、多分、今デスクトップを買ってまたノートを買うことになると思うので、学生にしては貯金の大半が吹っ飛んでしまうのでどうすれば良いか分かりません。下手な文章ですいませんでした。

書込番号:2903817

ナイスクチコミ!0


返信する
ちちんぷいさん

2004/06/11 12:21(1年以上前)

画質の件なんですけどTV録画した時の画質は高画質化エンジンできっときれいなんでしょう。
高画質化エンジン搭載。 ですが、これってよく見ると
※モニタ入力映像または、「InterVideo WinDVR 3 for TOSHIBA」を使用し全画面表示した場合のみ有効。
となっています。Windowsを起動せずにDVDが見れる「クイックプレイ」では機能しないっていうことかな。あくまでもモニタ入力映像または、「InterVideo WinDVR 3 for TOSHIBA」を使用し、全画面表示 した場合
のみみたい。
モニタ入力映像は録画できないし...
うーん、どうなんでしょう...


書込番号:2908348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/06/11 16:26(1年以上前)

イトーさんこんにちは。私も8月末からドイツに留学します。その為、デスクトップ代わりのノートPCを物色しています。今までノートはサブノート以外全然興味が無かったので、デスクトップ代わりを選択するのに悩みました。
まずは液晶SXGA+なんてカタログに色めき立ったのですが、実機を触ってみると悲しいかな私の目の解像度がついてこない、これはショックでした。自宅では17”CRTと17”LCDを並べて語学と格闘しています、ですから似た環境を海外でも作りたいのです。またTV、DVDプレーヤー、簡易オーディオ装置など全てをPCでこなそうと考えてます。そうなると以外と選択肢がなくて日立のDN33J(TVチューナーは向こうで買います)とこのVX2だけになりました。、、、で未だ実機にさわれず悶々としています。梅田のヨドバシでは18日登場とのこと。日立との差、3万円をどう考えるか?画面の美しさはどうか?CPUパワーは要りません!メモリーも256で十分!の枯れたヲジサンに向いているのはどれでしょう??ドイツへはThinkpad240Xとポケットポストペット(128MB機)3台ユビキタス体制とデカノートで臨みます。それにしてもノート型は高いですね!

書込番号:2908965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/06/18 18:32(1年以上前)

自己レスです。
本日やっと実機をいじってきました。画質に関してはまあまあ平均的、少しあっさり目の色調かな?という感じです。テカテカ画面は日立より僅かに平滑度が良いようですが、文字の表示品質は同じでした。音に関しては周囲の騒音がすごいので全然不明。スピーカーの品質も同様ですが、高音域を強調した感じがします。パームレストは結構熱くなりこの季節ちょっと嫌な感じ。デザインは好き嫌いも有るでしょうがゴテゴテして整理不足。キーボードは節操が無く
へなへなでした。10分ほど駄文を打ってみましたが日立の方が疲れませんでした。そんな感じなので必要ない!なんて言ったCPUパワーが本当に私にとって問題なければ日立に傾きそうなインプレでした。

書込番号:2935155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩む・・・

2004/06/01 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSTW

VX1の掲示板と重複して申し訳ないのですが、こちらに書き込むべき内容なので、あえて質問させてください。
 今、VX2とPrius Deck Note Style DN73JTとVAIO VGN-A60Bの3機種で悩んでいます。

CPUを比べると
DN73JT(Pen-M1.6)>VX2&VGN-A60B(Pen-M1.5G)

グラフィックチップを比べると
DN73JT(MOBILITY RADEON 9600)>VX2(GeForce FX Go5200)>VGN-A60B(MOBILITY RADEON 9200)
となる?と思うのですが、グラフィックチップの実際の性能の差はどのくらいでしょうか?

 上記2点だけでいうとDN73JTかなとも思うのですが、DN73JTの最大メモリーが768Mだということと、VX2と同様にDVから直接DVDへの書き込みができるかどうかが気になっています。

 Word Excell、写真の整理、Internetが今現在の主な使用目的ですが、DVテープをDVDに整理したり、久しぶりにいろいろなゲームをしてみたいと思っています。

 3機種それぞれの長所短所など、いろいろとご意見をお願いします。

 また、正式な発売日をご存知の方おられませんか?

書込番号:2873865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 20:47(1年以上前)

答えじゃないけどDN73JT、はヒットの予感がするね
あとは日立の販売力か・・・・

書込番号:2873887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/06/01 22:12(1年以上前)

MOBILITY RADEON 9600とGeForce FX Go5200の差って大きいでしょうか?

書込番号:2874268

ナイスクチコミ!0


LOOXFANさん

2004/06/01 23:35(1年以上前)

3DGAMEをされるのでしたら、大きいと思いますよ。差は。
「蹴茶」さんのサイトを見てみると、いろいろ参考になると思いますよ。

書込番号:2874674

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/06/02 12:01(1年以上前)

こんにちは、私はグラフィック・チップに関しては素人なのですが、手元の「週刊アスキー」(6/1号)に「グラフッィクボードのベンチマークテスト結果」という記事がありましたので、ご参考までに一部抜粋してお知らせします。

3DMark03

GeForce

FX 5900 30.8
Fx 5900XT 29.3
FX 5700Ultra 20.7
FX 5700 15.1
FX 5700LE 8.8
FX 5200Ultra 8.7
FX 5500 6.8

RADEON

9800PRO 33.6
9800 30.2
9600XT 21.3
9600PRO 19.2
9600 13.4
9600SE 9.2
9200 8
9200SE 4.2

書込番号:2875989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/06/02 20:01(1年以上前)

いろいろと情報をありがとうございます。
DN73JTの最大メモリーが768Mだということに、不安を覚えるのですが、
その点についてはどう思われますか?

今の時点では、VX2に気持ちが大きく傾きつつあります。

書込番号:2877075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 23:27(1年以上前)


768MBはメーカーの造った仕様ですが、実際にはチップの持つ
仕様内は認識することが多いです。

書込番号:2877940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/02 23:33(1年以上前)

「Word Excell、写真の整理、Internetが今現在の主な使用目的ですが」
↑この程度の用途で768MBも積むのはただの馬鹿。512MBで十分。
使わなければただの無駄。

書込番号:2877978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/06/03 00:58(1年以上前)

今使用しているPCが5年も前のノートで、仕方なくWord・Excell・写真の整理・Internet等に使っています。現在のmemoryは256Mですが、使用目的がそのままならPCを買いかえないし、満面の笑みさんの言われるように、無駄にメモリーの心配はしません。

書込番号:2878394

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/06/05 08:54(1年以上前)

動画の編集や、3DCAD、3Dゲーム等をされるのでしたら、皆さんご指摘のように、やはりメモリーは1GB位あったほうが快適だと思います。

「DN73JTの最大メモリーが768MB」というのは、このクラスとしては、プアーですね。サードパーティのメモリーは認識するかもしれませんが、やはり不安ですよね。

たしかに、どの機種にするか迷いますね。

なお、超重くて(4.7Kg)、バッテリー駆動はわずか0.7時間(しかもカタログ値!)、かなり熱くなるマシンですが、「完全に据え置き」で使うのでしたら、FMV NH90HTは、スペック的には高度ですし、値段も安くなってきています(25万円台)ので、選択肢の一つにはなるかもしれませんね。

書込番号:2885878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/06/05 11:09(1年以上前)

Tanasugi1さんありがとうございます。VX2のGUP交換って実質不可能ですか?
あああ決定打にかける・・・

書込番号:2886234

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/05 13:01(1年以上前)

ノートでのGPU交換は実質的に不可能。
nVIDIAやATIが今後それを可能にするモジュールを発表しているけれど、
どこまで普及するかは個人的には疑問。

過去にもmini-AGPという規格があった(ある)けれど、実装スペースと
コスト制約の厳しいノートではほとんど採用実績が無かったので。

メモリに関しては認識するかとまともに動作するかは別なので要注意。

メーカーがチップセット許容量未満の容量までしか保証してないのは、
たいていは熱設計と電源容量設計でそこまでしか想定していないから。
なので徐々に不具合発生する可能性あり。

書込番号:2886551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/06/05 13:39(1年以上前)

実用主義さん
早々にご教授いただき感謝しています。

 実は、現在使用中のPCはVaio PCG-XR7 なのですが
メーカーの保障期間が切れてから、CUPをPenU366からPenV650に載せ換えたり・・

 これ以上は書けませんが、なんとか手を加えることで5年間使用ました。
なんとなくGUPの載せ換えって簡単にできるものかと思っていましたが、やっぱり考えるのを止めます。

 メモリーの話も大変よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:2886670

ナイスクチコミ!0


VXvsDNさん

2004/08/06 04:27(1年以上前)

DNのお話が出ていたので便乗させてください
当初VXを検討しておりましたがDNもいいじゃない?と思いHITACHIのHPを
見て参りました ひとつお教え願いたいのですが電源100Vとなっていますが
220Vは対応していないのでしょうか?海外でも使いたいので(チューナーは別として)どうかなと思いお尋ねいたしました
それとVXはOSを立ち上げずにTV、DVDが見れるところがポイント大きいのですがDNにはこの機能ないですよねー?

書込番号:3112170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/08 03:27(1年以上前)

http://www.mobilephone.co.jp/partner_site/devicenet/
↑上記参照下さい。>>VXvsDN さん

書込番号:3119021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook VX/2W15LDSTW」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/2W15LDSTWを新規書き込みdynabook VX/2W15LDSTWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX/2W15LDSTW
東芝

dynabook VX/2W15LDSTW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook VX/2W15LDSTWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング