
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年8月26日 21:28 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月17日 23:52 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月31日 21:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW
6月の初めにいきなり立ち上がらなくなり、今も使えません。思い返せば、カリカリという音が以前からしていたことに気づきました。きっとHDDが物理的にダメージを受けてしまったのではと推測しています。今日も立ち上げてみましたが、最初のwindowsXPの画面が出た後はカリカリという音を立て、黒画面のまま動きません。
HDDを修理しようと思い東芝に聞きましたが、10万近くになってしまうのでとても高くて今の私には無理なので、思い切って自分で交換しようと思うのですが、この機種は自分で交換は可能でしょうか?
実際に交換された方がいたら、アドバイスを頂ければと思います。
また、できるだけ費用は抑えたいのですが、どのようなメーカーがお進めかなども教えて頂ければ幸いです。
自分なりに調べて見たのですが、わかりませんでした。
長々になってしまい、しかも乱文ですみません。
0点

リカバリディスクは持ってますか?
無ければ交換しても動きませんy
書込番号:11750289
0点

ウルトラATA、2.5インチ9.5mm厚のHDDを選びましょう、メーカー、容量は好みで。
このモデルのHDD交換法は・・検索してみましたがはっきりしたことは見つかりませんでした。
とりあえず裏返してみて怪しい裏蓋を開けてみることからはじめましょうか。
同時期のSS MXシリーズは止めネジ1本はずしてカバー開けたらすぐHDDが取り外せたが…
書込番号:11750516
1点

通販パパさん、こんにちは。
HDDの機種についてですが、例えば下記はどうでしょうか。
「WESTERN DIGITAL WD1200BEVE (120G 9.5mm)」
http://kakaku.com/item/05366010498/
書込番号:11750783
0点

皆さん色々とアドバイスをありがとうございます。暫く留守にしていたもので、返信をできず申し訳ありません。
炎えろ金欠さんを参考に、とりあえずネジを外してみましたところ、ありました。炎えろ金欠さんの画像と同じようにネジ1本でふたが外れました。
HDDを外すには何かコツがあるのでしょうか?ちょっと動かしてみましたが、しっかりとしていたので力ずくでは危険と思いやめました。
カーディナルさん、情報ありがとうございます。レビューなどを見ましたが、みなさん好印象で、しかも価格もとても手頃で、私も購入しようと思います。
あとは、設定がうまくいくかどうかですが、データは無く、パソコンが使えるようになればいいので、初心者の私でもなんとかなるかなと思います。
まずはHDDを購入しなければ始まらないので、その後作業が進みましたら、また報告いたします。
ありがとうございます。
書込番号:11800948
0点

今日、カーディナルさんのを参考にHDDを注文しました。
またPCからHDDを外すこともできました。
精密機械だと思い、おっかなびっくりでしたが、冷静にやると以外と簡単なものですね。
皆さんの助言を参考にHDDのケースのネジも外したりと、色々とやっています。
結果が出たら報告させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:11805573
0点

HDDが今日届きました。早速交換してリカバリしたところ、無事に動くようになりました。
HDDも初期不良もなく、正常に動いているのでよかったです。
2ヶ月ぶりにPCが復活してとてもうれしいです。
こんなことなら、長々と悩まずに、もっと早くクチコミ掲示板で相談すればよかったと思いました。
皆さん、色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:11817447
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW
度々恐れ入ります・・・
下記のショップよりUJ-820Bを購入、ベゼルを交換し取り付けました。
で、電源を入れると、
「System Error」
0203:Failure IDE ♯2
Do you want to run Setup?
「Run Setup」「Boot」
と出ます。Bootを選択すると普通に起動するのですが、DVDドライブが認識されていません。
マイコンピュータ画面でもC:しか見当たりません。トレイの出し入れは出来ます。
さらにリカバリしてみようと「0」を押しながら電源を入れてもリカバリ画面になりません。
つい先日同方法でリカバリした時に何かの拍子に領域を消してしまったのでしょうか??
リカバリディスクは持っていないのですが、何か良い方法はありませんでしょうか、
宜しくお願いします。
0点

エラー内容からするとIDEの設定に問題がある様な気がします・・・
IDEですので、ドライブのMaster/Slave/Singleの設定が間違っていませんか?
書込番号:11196743
0点

こんばんは
ノートのドライブ交換はマスター/スレーブの設定が少し面倒です
ノート ドライブ換装
で検索すると色々出てきますので
少し調べてみたらどうです?
書込番号:11196895
0点

u-popoさん、ぽんたZさん
こんばんは、ご指南有難う御座います。
下記の、炎えろ金欠さん紹介のサイトなどを参考に
47pinにセロハン貼ってみたりもしたのですが、ダメでした。
補修用アルミを購入して再チャレンジしてみようとは思うのですが・・
書込番号:11196979
0点

>47pinにセロハン貼ってみたりもしたのですが、ダメでした。
うまく貼れているにかな?細かい作業なので慎重に・・・
※ドライブをPC本体に差し込む時に位置がずれたり破れたりする事が多いですからね。
マスクして47ピン絶縁が確実だと確認したらピン自体を折ってしまう方が確実ですね。
>補修用アルミを購入して再チャレンジしてみようとは思うのですが・・
これで十分?ダイソーアルミテープ
http://f.hatena.ne.jp/fourvalley/20100113184840
書込番号:11197124
1点

もう調べているのでお分かりだとは思いますけど、東芝のこの時代のノートパソコンは光学ドライブを交換してそのまま使えるパソコンが少ないです。
例えばSatelliteシリーズのJ10〜J60位までもほぼ全滅でした。
スリムドライブってピンで簡単に切り替えできないので面倒過ぎるんですよね…
47ピンと45ピンをショートさせてみると…
この辺って自分で作業しないと自信ないので参考程度にしてくださいな。
書込番号:11197341
0点

基本的に市販の Slim Driveは CS(Cable Select)Firmwareで販売されているメーカーの方が少ないので、そのまま取り付ければそういう事になるでしょうね。Panasonicの場合は基本的に Master Firmwareになっている事が多いようですし。
個人的には Sony OptiArcの Slim Driveをよく使いますが、これは CS Firmの場合が多いのであまり困った事はないですね。CS Firmであればケーブル or 基板側などできちんと Implementしているのであれば、きちんと Master/Slaveの変更をしてくれますので。
書込番号:11197372
0点

皆さん有難う御座いました。
ダイソーで台所補修用アルミテープを買ってきて45PINと47PINのとこに貼り付けると、
何事も無かったかのように、読み込みました。
ダイソーでアルミテープがサイズ違いで3種類ほどあったのでどれにしようか結構悩みました^^
まだまだパソコンが使えそうでとても嬉しいです!
書込番号:11246513
2点

おめでとうございます、このカスタマイズは辛気臭いので、ギブアップする人がいますね、スゴイよ。
書込番号:11246772
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW
知らない間にDVDドライブが壊れていました・・
CDを入れても「I/Oデバイスエラー・・」と出ます。
分解してドライブを見てみると型番は「UJ-820B」で、オークションで検索すると
ちらほら出品されていました。そのまま同じものを買おうかなと思いましたが、
どうせなら新しい物がいいのでは?と思うのですが、最近もので互換性のある物はないのでしょうか?
あとキーボードカバーで適合するものは無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Uぼ‐とさん、こんにちは。
「キーボードカバー」
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/cover.asp?maker=TOSHIBA&series=DynaBook+VX&machine=VX%2F2W15LDSW%81iPAVX2W15LDSW%81j
上記が対応品ですが、「生産終了」とのことです。
下記のフリーカットタイプはどうでしょうか。
「PKU-FREEシリーズ」
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/index.asp
書込番号:11154643
0点

汎用性の高い通常ベゼルなので、あとはインターフェイスがP-ATA版を買えば問題ないと思いますよ。
(SATAだと繋がらないです)
個人的には同社のUJ-840やPioneerのDVR-K17(今はもう在庫販売くらい?)なんかですかね。
ブルーレイにしてもスペック的にはしんどいと思いますので、特にお勧めはないですね。
AMD至上主義
書込番号:11154715
1点

>最近もので互換性のある物はないのでしょうか?
S-ATA接続に変わってますからほとんど無いですね。
あとノート特有の問題がありまして買ってそのままでは取り付かない場合もあります。
1.ベゼルの互換性の問題。
UJ-820Bと互換性があるのはUJ-831まで、これ以降だとGBASベゼルに変わっているため加工が必要または取り付かない場合もあります。
2.Master/Slave問題。
デスク用5インチドライブならジャンパスイッチで変更可能ですが、ノートだと少し細工が必要になりますね。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_001.htm
書込番号:11154843
1点

ドライブについては、12.5mm厚のATAPIドライブが使える。
規格が合っていれば交換可能だが…
見た目を気にした場合、ドライブのベゼル(アクセスランプ、イジェクトボタンのある前面板のこと)
の交換が必要。ベゼルの交換可能なドライブはこちらを参照。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2179309.html
あと、この世代のマシンなら大丈夫だとは思うが、そのまま付けてみてうまく認識しない場合
マスター、スレーブの切り替えが必要な場合がある。
コネクター部を細工することになるが、細かい作業になるので気を付けて。
http://www.pasocomclub.co.jp/list/change_slimdrive.html
書込番号:11154857
1点

ありゃ、マジ困ってます。さんとかぶった…
電気街に行ければ、メーカー補修パーツの放出品などが現在でも入手できますが…
ここらあたり通販できるかな?
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/list.php
書込番号:11154913
0点

ありがとうございます。
勉強も兼ねて、手持ちのもっと古いノートPC(メビウス)から外したものを
取り付けてみました。ベゼルの加工という意味も分りました。
やはり、無難に同型のもので状態の良いものを探してみようと思います^^
どうも有難う御座いました。
書込番号:11169522
0点

カーディナルさん、有難う御座いました。
防塵カバーはフリーカットのものを購入しようと思います^^
書込番号:11169540
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


