
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月5日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月17日 20:13 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月24日 23:44 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月25日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


発売されてからようやく安くなって¥140,000で買ったけんど、
ビデオ編集メインで考えてたけどヤハリ少々辛いものがあります。
既存メーカーの中で間違いなく価格、性能共に最高だと思うんだけど、
高度編集は若干辛いですね。
軽いし、安いし、デザインも良いんだけどね・・・
ノートでこの値段だと限界だね。
でも、良い買い物したもんだ0^
0点

僕も14万位になったら買おうかなと考えているます。
VAIOのFS50Bも電気屋さんで194,200円のポイント17%でポイントを引くと16万位でしかも512MのメモリがサービスでVX2と同じ位で買えます。
VX2には GeForce™ FX Go5200が付いてますけど、FS50はグラフィックアクセラレータがチップ内臓です。外観もVX2の方が好きです。 でもFS50Bは、DVDは2層式ドライブだしチップセットもインテル 915GM Express です。どちらにするか迷っています。
書込番号:3996672
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


この機種にバッファローの512MBのメモリを増設したものを買いましたが、windowsが立ち上がった後になにやら、ハードディスクのあたりかメモリを増設したあたりからファンが回る音とは違った、なにか耳障りな高音の「ピー」っという音がかすかにずっとしています。ノートパソコンを使ったことないので、このくらいの音はするのかもしれませんが実際どう思いますか?とりあえず東芝サポートに電話したところ販売店に聞けとのことでしたので販売店の方へ行くつもりですが。ご教授ください!
0点


2005/01/30 21:35(1年以上前)
ぱらっちさん所有の、1つ前の機種VX/1を使っておりますチワオです。
その音って、液晶の輝度変更と同期して音質が変わって行きませんか?
ちなみに僕のPCもかすかに「ぴーーー♪」と鳴っています。
以前どこかの掲示板でも同じようなカキコがあったような気がします。
dynabook/V9の頃だったかな?忘れてしまいました。
CPUクロックを下げて使用している時(ファンが回っていない時)は非常に
静かな機種なのでこうした微かな音が気になる時もありますよね。
部屋が静かな時は、僕も気になる時がありますが、気にしなければ忘れて
しまっています。ははは。
ちなみに僕のVX/1では、輝度をMAXにすると音は聞こえなくなります。
液晶表示用コンバーターからのノイズなのでしょうか?こんなものだと
思っていましたが、修理で収まるものでしたら僕も治したいです。
ぱらっちさん、その後の結果報告お待ちしております。
書込番号:3859003
0点


2005/01/31 16:38(1年以上前)
輝度を下げるとビー = FLインバータのノイズ
キーボード側からピピーピピーピー = 回路からの漏れ音
どちらもコストダウン仕様なので修理できません。
気になるのなら2003年以前のマシンをご使用ください。
書込番号:3862638
0点


2005/02/01 08:40(1年以上前)
>輝度を下げるとビー = FLインバータのノイズ
Qosmioの初期モデルの一部でも、この不具合は指摘されていましたね。
メーカーにご連絡されれば、保障期間内でしたら無償修理の対象になると思います。
書込番号:3866150
0点


2005/02/02 09:39(1年以上前)
すみません”コンバータ”じゃ無かったですね。
この「ピー♪」はFLインバータからのノイズですか。
と言う事は、最近のパソコンは音の大小はあれ、どこのメーカーの
どの機種でも、耳を澄ませばこのような音がしているって事ですか?
それとも最近の機種でも上位機(高級機)は音がほとんどしなくて、
下位機(廉価機)になるほど安い部品を使っているから音が大きいとか?
でも、Qosmio/E10の過去ログを見てみると、実際にメーカーに修理に
出してインバータの交換をされた方もおられるんですよね?
ちょとあたま混乱してきました。びー、びび。思考回路があぁぁ。
書込番号:3870947
0点



2005/02/02 16:06(1年以上前)
大変参考になる意見ありがとうございました。私のPCの音は、電気屋の店員さんによると回路からの漏れ音だそうです。使っているうちに音に慣れてしまったし、若干音が小さくなったような気もするので今はあまり気にならなくなりましたよ!憧れのダイナブックなんで、これから大事に使っていきたいと思います。
書込番号:3872117
0点


2005/02/04 12:44(1年以上前)
私のQosmio G10では、特に音はしませんので、やはり不具合かと思われますが・・・。
>でも、Qosmio/E10の過去ログを見てみると、実際にメーカーに修理に
>出してインバータの交換をされた方もおられるんですよね?
はい、そういう書き込みが複数ありましたね。
書込番号:3880670
0点

直らないと思いますが、簡単なので良かったら試してみてください。
ACアダプタのプラグをいつも同じ方向で差しているなら一度逆に差してみてください。
多分直らないだろうなぁ。
書込番号:3888434
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


1台目のパソコンでこのパソコンを買いました。まったくの初心者です
レンタビデオでDVDを借りてきたて見たのですが、音と画像が飛んで
普通に見れません。これはパソコンの故障なのでしょうか?
どうしたら普通に見れるのでしょうか?DVDレコーダーで録画した
DVDでも同じような現象が起こります。
アドバイスを教えて下さい。
0点

もう少し詳しく...。
買ったときからそうなのか、それともある時からそうなったのか?
バンドルされているソフト以外に何かインストールしていないか?
外付け(プリンタなど)で、何か接続していないか、またそのインタフェイスは?
など...。
書込番号:3781712
0点


2005/01/15 22:58(1年以上前)
私も、同じような感じです。
DVDを再生すると、コマ送り状態になったりするものがあります。
再生ソフトとの相性もあるようで、Windows Media Playerではだめでも、WinDVDなら大丈夫だったりするので、他の再生ソフトも試してみてはいかがでしょうか。
どなたか、再生互換性の高いソフトがあるなら教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:3784698
0点



2005/01/16 15:52(1年以上前)
hotman さん回答ありがとうございます
最初に買った時からです。後プリンターはcannon i3100を利用しています。それだけを外からインストールしました。。
どれすれば 普通にdvdが見れるんでしょうか?
書込番号:3787982
0点


2005/01/17 14:32(1年以上前)
他の機能は正常で、何枚かの市販のDVDで試してもDVDがきちんと見られないということですと、DVD再生ソフトの不良だと思います。
もし、買ったばかり(大手量販店の場合は1カ月以内)でしたら、初期不良でしょうから、販売店に連絡して新品との交換でしょう。
すでに1カ月以上経っているようでしたら、
1)再生ソフトを変えてみる(たとえば、WinDVDで見てみる)
2)リカバリをして購入時の状態に戻す(この場合、データ、設定はすべて消えてしまいますので必ずバックアップをとってからにしてください)
3)メーカーのサポートに連絡する
等だと思います。
書込番号:3792937
0点


2005/01/25 20:53(1年以上前)
DVD再生ソフトが何か不明なので微妙ですが、複数の再生ソフトで同じ現象が起こるか試してください。すべてのソフトで同じであれば、常駐ソフトを減らしてみてください。デバマネでドライブのDMAが有効になってるかどうかも確認したほうが良いです。念のためメーカーサイト検索してみましたが、該当するアップデート等はありませんでした。
ちょっと難しかったかな・・・。サポートに電話したほうが良いかもです。。。
書込番号:3834308
0点


2005/03/17 20:13(1年以上前)
私の場合、これまでに一度だけそのような現象(> DVDの画像と音が飛びます。)がありました。
原因はDVDソフトでした。
レンタルのDVDは、時々そういったのがあるそうですよ。
書込番号:4085059
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


富士通LOOXT70Jを使っていますが、大きなノートも欲しくて当該機種をもう1台買いました
(通販で15万5千円くらい)
配達後2日目に市販ソフトにてパーティションを区切りましたが、説明書には市販ソフトを使うとハードディスクの中のリカバリー領域が失われるかもしれません、と書いてありましたがそんなこと無視して実行しました
さて、リカバリーしようとしたのですがリカバリー不能
なんと、あらかじめ組み込まれていた領域が削除されていました
最初にリカバリーCdを作らなかった当方の責任といわれれば致し方ないところもあるのでしょうが、説明書には”失われることもあります”と書いてあったのでこちらは無視してしまいました
結局、送料込みで7500円ほどでもとにもどしてもらうことにしましたが---1週間ほど必要
その」に、手持ちのXP PROをインストールしたら成功
Motherのドライバーは別DVDに入っているので、すべてうまくインストールできました
東芝に送ったのは早くこれを手放して下取りに出したいから
いろいろ評判はありますがGate WAY の14インチノートにかえようと思っています
2度と東芝は買いません
もっと丁寧に注意書きして欲しいですね
当方PCについては、20台以上組み立てています
ノート(既製品)って難しいのでね
この失敗した人、お金払って修復してもらった人、
きっといると思いますが
0点


2004/12/16 21:15(1年以上前)
>説明書には市販ソフトを使うとハードディスクの中のリカバリー領域が失われるかもしれません、と書いてありましたが
>もっと丁寧に注意書きして欲しいですね
どういう書き方なら満足しますか?。私はこれだけで充分と感じますけど。
>そんなこと無視して実行しました
自己責任でやった事を悪で報告とは。自分の行動が悪ではないですか。
書込番号:3642523
0点

>2度と東芝は買いません
東芝であろうがIBMでもNECでもHDD上にリカバリーイメージや領域を持っている製品に対してパーティションの切り直しや開放したら壊れるのは当然ですよ。
どこのメーカー品買っても同じ過ちを繰り返しそうですね。慎重に注意深く作業されたほうが賢明かと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:3642594
0点


2004/12/16 21:34(1年以上前)
う〜んむむ・・・(ゴメン 誰かいましたねm(_ _)m)
Gate WAY のCM?
>・・・かもしれません
PCに限らず食品やほとんどの購買品の
説明(含 警告)にはこの様な書き方では?
それともこの様なある意味曖昧な書き方に対して
もの申しておられるならそれはgoですが・・・。
書込番号:3642619
0点


2004/12/16 21:49(1年以上前)
そう言えば、昔「説明書に注意書きがなかったから」と言って、猫を電子レンジに入れて・・・爆発させた人もいたな。確かに、説明書には書いてなかった(って事で、裁判に勝ったけど)。
今度、Gatewayかなんかを買ったら、説明書には書いてないけど、パソコンと一緒にお風呂に入らないように気を付けて下さいね。後は、書いてないけど、熱くなってるからと言って冷凍庫に入れないようにね♪説明書には書いてないけど・・・。
書込番号:3642711
0点


2004/12/16 21:58(1年以上前)
・・・・
そう言えば、昔「説明書に注意書きがなかったから」と言って、猫を電子レンジに入れて・・・爆発させた人もいたな。確かに、説明書には書いてなかった(って事で、裁判に勝ったけど)。
・・・・
はい、さすがにこれはアメリカでのお話ですね。
多民族国家で言語も多数、また、知的レベルの格差も日本よりもずっと大きい国ですので、普通の人には「ごく当然」と思われることまで書いていないと、間違いをやってしまう人がいるのでしょうね。
アメリカのパソコンでは、こういう方のために、もう一言、書いてあるのでしょうね、きっと。
「市販ソフトを使うとハードディスクの中のリカバリー領域が失われるかもしれません、その場合でも、当社は一切責任は取りません。」
とね。
書込番号:3642772
0点

IBMのノートPCの注意書きの抜粋。
ビニール袋などの梱包材料は、幼児が窒息事故などを起こさないように、幼児の手の届かない安全な場所に保管してください。
ThinkPadは水中で使用しないでください。
丁寧な注意書きですね。
書込番号:3643086
0点


2004/12/16 23:13(1年以上前)
ソフト使ってパーティションを切り換えしたとしても、
Cドライブのシステム環境をリカバリー作成ソフトなど利用して
DVDに焼いてあれば、別にリカバリー領域は消されても困ること
はないように思います。
そんな見方を持てば東芝の商品を云々することでもありません。
書込番号:3643248
0点


2004/12/17 03:01(1年以上前)
この板は、吉本劇場じゃよ。
ありがとう、楽しかった。
書込番号:3644248
0点


2004/12/17 07:37(1年以上前)
それでGate WAYには貴方の満足される注意書きが書いてあるんでしょうか?。
書いてあっても、無視して実行して同じスレッドを立てそうですけどね。
逆に「失われます。」と断言して書いてあって削除されずにリカバリー出来たとしても、貴方なら悪とスレッドを立てそうですね。
書込番号:3644445
0点

デスクトップでもノートでも自分で組み立てる方がよっぽど楽ですよ。
最近は...
余計な注意書き読まなくて済むし。
何か間違えがあれば全て自己の責任だけどね。
これに懲りて、次はベアにしましょう、強くお勧めします。
↑
これホント。
ただ金額だけ見れば、最近は直販系の完成品どころか、大手メーカー製のほうがベアを使って組み立てるより安い...もういや。
書込番号:3644449
0点

>そう言えば、昔「説明書に注意書きがなかったから」と言って、猫を電子レンジに入れて・・・爆発させた人もいたな。確かに、説明書には書いてなかった(って事で、裁判に勝ったけど)。
この前テレビでやってましたけど、この話って都市伝説なんです。
そんな裁判の事例も無いし、現在のアメリカの電子レンジの注意書きに
そんな文面も無いです。
書込番号:3681210
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


先日、アキバのxxxーから、dynabook VX/2W15LDSWを購入しました。
販売店保証が3日ってことでしたが、低価格だったので、迷わず購入しました。
が、しかし、4日目に、年賀状印刷中、いきなり、青画面でdumpを採取し始めました。その後も、CDコピー中や、メール送受信中に青画面でdump採取。
どうも、HDDが壊れたようです。現在は、アキバの東芝PC修理工場に持ち込んで、修理中です。
こんな経験した方います? その後どうなりました?HDD交換で以後大丈夫なのでしょうか?
0点

>販売店保証が3日ってことでしたが
こういったものを買う時点で自己責任でしょう。
販売店保証が3日というリスキーなものを買った人が、他にたくさんいるとは思えません。
書込番号:3634585
0点


2004/12/15 00:48(1年以上前)
わたし、買ってます。
メーカー保証があるのにそんなにリスキーですかね。
たまたまじゃないですか。
また、メーカー修理に出せば一通りチェックしてくれるので、
今後のことを考えれば良かったと思います。
電気製品は壊れるものです。
そして修理も出来ます。
戻ってきたらまたじゃんじゃん使いましょう。
書込番号:3634638
0点

新規購入でしょう?
店舗保証なんぞどうでもいい。メーカー保証が1年有るでしょうが。
意味が分からない。
書込番号:3634736
0点

普通、販売店保証なんて考えませんね。メーカー保証で対応しますね。
書込番号:3635223
0点

>販売店保証が3日ってことでしたが
『初期不良交換期間』ってこと?
書込番号:3635328
0点


2004/12/15 08:20(1年以上前)
販売店の保証は普通パーツなどても7日からCPUなど180日まで
付くものです。
PC買って3日はちょっと変だと普通は感じます。
やはり買う前に価格コムにでも聞いてみたら良かったですね。
書込番号:3635371
0点


2004/12/15 08:38(1年以上前)
「ショップでの初期不良の認定期間が3日」ということだと思いますが、普通の使用法で4日目で壊れたのでしたら、あなたがメーカーと直接交渉されて、初期不良としてあくまでも「新品との交換」だと思います。
修理対応ではないと思いますよ。
書込番号:3635409
0点

バッタ屋系のショップで、メーカー保証(書)なしショップ保証3日のみというのを格安で買ったのだと思いましたが違うのですかね?
いずれにせよ、ご本人からの書き込みが絶えていますから、永久に判らないかもしれませんが・・・
書込番号:3639321
0点


2004/12/16 12:59(1年以上前)
・・・・
バッタ屋系のショップで、メーカー保証(書)なしショップ保証3日のみというのを格安で買ったのだと思いましたが違うのですかね?
・・・・
もし「販売店保証が3日」というのがそういう意味でしたら、自己責任でしょうね、当然。
しかし、中古品で無ければ、そういう商品はないかなとも思いますが・・・。
書込番号:3640854
0点

>アキバの東芝PC修理工場に持ち込んで、修理中です。
って書いてあるんで、
スレ主さん、既にメーカー保証で修理してんじゃないの?
修理費うんぬん言ってないことだし...。
書込番号:3641777
0点


2004/12/16 18:47(1年以上前)
・・・・
スレ主さん、既にメーカー保証で修理してんじゃないの?
修理費うんぬん言ってないことだし...。
・・・・
あ、そうですね!
3日というのは、やはり「初期不良交換期間」のことですね!
書込番号:3641945
0点



2004/12/16 21:42(1年以上前)
いろいろな意見をありがとうございました。なかなか,書き込む余裕がありませんでした。
1.購入した販売店の名前は,あえて言いませんが,バッタ屋では無いと思います。購入は,代金引換で黒ネコが届けてくれましたが,メーカ直送って感じの未開封状態で,もちろん,メーカ保証書も無記入のものが,ばっちりついていました。
2.メーカ保証1年は重々承知の上で,購入しました。しかし,販売店保証は無いよりかは,あったほうが,短いよりかは,長いほうが良いと思います。まっ人それぞれの意見はあるでしょうが,。
3.同じ経験をした方はいないって事ですかね。たまたま外れだったのかな。良い経験が出来ました。
ちなみに現在修理中。12/20頃戻ってくるはずなのですが、、。
書込番号:3642676
0点


2004/12/25 17:18(1年以上前)
標準のメモリ不良でした。帰ってきて、5日、今のところ問題なく動作中。
書込番号:3684043
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


ヤマダ電機で当機種が79800円+10%ポイント還元
限定35台 抽選
1000円以上の買い物をしたレシートで抽選権利がもらえ
5回抽選したけど当たりませんでした
朝から始まり17時の段階でまだ10台くらいありました
欲しかった…
残念
0点


2004/12/12 14:37(1年以上前)
これは欲しかったですね。今日もトライさているのでしょうか?ところでY電機のどこ店ですか?
書込番号:3621343
0点



2004/12/14 21:06(1年以上前)
山口県です
翌日にも残っていたみたいですが
当たる気もしなかったし、
抽選の権利を得るために無駄遣いをしているのだと自分に言い聞かせ
あきらめました
ホントに残念
書込番号:3633021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


