
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月1日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 05:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月1日 08:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月21日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


3日ぐらい考え込んでつい最近このパソコンを買いました。確かにACアダプタが充電しながらの起動ではかなりの熱さになります。
ただ「触れない」というよりは「触ってられない」というのが正確な表現だと思います。
使ってみて処理の早さに感激です。この価格は安いと思います。
0点


2004/09/25 12:01(1年以上前)
マイルドセボンさんこんにちは。
私もこの機種で購入を検討しています。実際に使ってみた細かい感想など頂けると、助かりますので宜しくお願いします。
書込番号:3311082
0点



2004/09/27 14:10(1年以上前)
うーん。使ってみた感想はやっぱり早いというのが感想です。熱が心配になるほど温度が上がりますが(本体ではなくアダプタの熱です)、連続使用をしない使い方を元からしていたので気にせず使えています。
気に入らない部分はタスクバーに登録されているアプリケーションが多いことです。立上りがとにかく弱い。これはXPだからなのでしょうか?
そのうち2000にしたいと思っています。
何を目的に使うかはわからないのであまりたいした事は書けませんが、とりあえず
あまり持ち運びには向いていないと思います。私の場合は置く場所の問題があってデスクトップは無理だったので据え置きノートパソコンのつもりで買ったのでとても満足しています。
書込番号:3320318
0点


2004/09/29 18:08(1年以上前)
ありがとうございます。現在私が使用しているものがCeleron633㎒のCPUを搭載している物ですから、比べ物にならない処理能力でしょうね。確かに用途によってではありますが・・・
書込番号:3329587
0点


2004/09/29 21:40(1年以上前)
私も、この機種使用してますスタートアップ・ソフトは削除しました。
その上で、MSのBootVisを使ってみましたら起動は30秒以内で起動するようになりました。よく言われる、Pen4の熱ですが排気が背面にあり、あまり気になりませんね^^以前使っていたノートは左側面だったのでセレロンの900でしたが、かなり不快でした。ACアダプターは、確かに熱くなりますね!しかしケーブルは、全然熱は無いので大丈夫かとw
値段的に、魅力がありますしそれなりに使い方次第ではいいPCだと思いますが、個人的に好き嫌いはありますしね。
LEDの位置が、見ずらいですディスプレー付近にして欲しかったな^^
書込番号:3330568
0点



2004/10/01 12:54(1年以上前)
確かに使い方が問題ですね。
私の場合はその前がコンパックのセレロン700で
なかなか問題がいろいろだったので
今のこのパソコンには満足しています。
言われてみればLEDの位置は見にくいですね。
コンパックの時はLEDすらなくて
処理中かどうかは本体に耳をつけて音で判断する
といった具合だったんで全然気にしていませんでした・・・。
使い方は人それぞれだから不便に思ったりすることも人それぞれなんでしょうね^^。
書込番号:3336415
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


このモデルが近くの量販店で14万円弱となっているので、魅力を感じているのですが、CPUがペンティアム4ということで、放熱についてどういう感じなのか、実際に現在このモデルを使用されている方のご意見を伺えたらと思い、質問させていただきます。
かなり高負荷の処理もするつもりなのですが、高負荷時、例えば3Dゲーム時などでは、冷却ファンは回りっぱなしという感じでしょうか?また、その音はかなり五月蠅いと感じられますでしょうか?
また、ワードやエクセルなどのそれほど負荷のかからないビジネスソフトを使用する場合、冷却ファンの動作はどんな感じでしょうか?3分に1回、10秒ぐらい回るとか、もしそういうレポートがいただけると参考になります。もちろん、使用されている室温とかの影響は大きいと思いますが、この夏の利用で使われた率直な感想など、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

RJ4さん こんばんは。 過去ログを 読んでみました。 いろいろ書かれてますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+AX%2F2528PDS&CategoryCD=0020
書込番号:3287246
0点


2004/09/29 14:38(1年以上前)
↑
僕も同感です!ノートパソコンで3Dゲームを快適に遊ぼうと思ったらそれなりのビデオカードを積んでないと…。
書込番号:3329074
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


AX2528PDSは大分安くなってまいりました
少し悲しい気もします
スペック等が気に入り、速攻買いしたのですが
元々安かったし良いと思います
仕事の都合で復活したPC…
これで都合個人では五台目
今まではNECの98かMACでして
MACは良しとしてNECはまるで別物に
浦島太郎状態なんですが、この機種が気に入ったので
使い続けます
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


いま、この機種AX/2528PDSの購入を検討中ですが・・・?
7万前後の安いパソコンに、外付けDVDドライブつけて画像編集ソフトを入れて使うというのはどうでしょうか?ちなみにその激安パソコンは、hp Notebook nx9010 (C 2.80GHz, 256MB, CD-ROM, 14.1"TFT) のもので考えているんですが、可能でしょうか?
もし、できそうでDVカメラから接続後すぐにDVD-R.wなどに焼けるような方法など、いいソフトがあるようでしたら教えてほしいです。お願いします。
0点

不可のではないでしょうが、内蔵モデル買ったほうが安上がりなんでは?
それに外付けでは、チップセットによってはUSB2.0のスピードが出なかったりしますので。
書込番号:3209794
0点

可能だと思います。
ただ、このようにご自身で組み合わせた場合は、何かトラブルがあったときに、ドライブ・パソコン・OS・編集ソフトなど関連する何に問題があるのか、自身で原因を切り分けて究明しないといけません。
買った時点で全てセットされているパソコンなら、すぐにサポートに相談することが出来ます
書込番号:3209860
0点



2004/09/01 08:27(1年以上前)
hotman さん 教えていただいてありがとうございました。
この機種を買うことに決めれました、ありがとうございます。
書込番号:3209861
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


購入を検討しているのですが、質問させてください。
CPU:Pentium4の2.8GHz
RAM:256MB
HDD:60GB
DVDスーパーマルチドライブ
という性能の割に値段設定が割安だと思うのですが、いかがでしょうか?
これでメモリーを512MBに増設するとかなりいいと思うのですが・・・。
それと、東芝のノートパソコンを使ったことが無いのですが、他のメーカーと比べて良い点・悪い点があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

問題は、熱とファン音でしょうね、P4ですから覚悟してください。
>他のメーカーと比べて良い点・悪い点
特にどうって事はないと思うけど...。
書込番号:3161271
0点



2004/08/19 17:58(1年以上前)
hotmanさん>
返信どうもです。
Pen4は発熱とファン音が大きいのですか・・・。
大変ですね。
ほぼ家メインなので大丈夫だと思いたいのですが、どうでしょう?
それと、発熱・ファン音が小さいCPUはどれでしょう?
教えてください。
>特にどうって事はないと思うけど...。
メーカーについてどうといったことは無いようですね。
パソコンというとNECをすぐ思い浮かばす人間なので。
書込番号:3161331
0点



2004/08/19 19:57(1年以上前)
>発熱・ファン音が小さいCPUはどれでしょう?
P−Mです
書込番号:3161654
0点

>>発熱・ファン音が小さいCPUはどれでしょう?
>P−Mです
確かにPentium MはCPU自体の発熱は少ないけれど、ファン音についてはPCの設計によりかなり差があります。概して、筐体の大きなPC程ファン音は小さいようです。
書込番号:3162184
0点

PentiumMのヒートシンクと冷却ファンはセットになっているのか、
ショップものでも煩いものがあるらしいですね。
VAIO-A50あたりはここらを改善した別なファンとヒートシンクを
搭載しているのかもしれません。
書込番号:3162276
0点

東芝のノートPCを購入されるのでしたら、DothanコアのPentiumMを搭載した新型DynabookSSSxが無難でしょう。
これからはDothanコアのPentiumMが主流になるので、後悔しなくてすみますよ。
書込番号:3162491
0点



2004/08/21 09:09(1年以上前)
hotmanさん>
リンク先見ました。勉強になりましたが、ちょっと難しいですね。
都会のオアシスさん>
PC大好きさん>
☆満天の星★さん>
まとめてみますと、PentiumMは発熱は少ないけど、ファンによってはその音が大きいというこおとですね。
☆満天の星★さん>
>VAIOーA50あたり
こちらも検討してみます。
満面の笑みさん>
>DynabookSSSx
調べてきましたが、CPUも違うので周波数で比べられないと思うのですが、数字的には低いですね。それとこれは12インチみたいなので、目が悪いのであまりよろしくないかな・・・と思うのですが。
これからのいい機種を教えてくれたのに申し訳ないです。
書込番号:3167063
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


2004/08/18 19:35(1年以上前)
同じ質問を載せてしまいました。何で書き込みが載らないのかと疑問に思いつつ、、、relordボタンを押してなかっただけでした。すみません。なにしろ慣れてないもので。
それはさておき、早速の回答ありがとうございました。1時間のDVテープをDVD化するのにそれ程の時間がかからないのですね。複雑っぽいのでもっと時間かかると思ってました。ところで、DVD化するのに複雑な編集をするつもりはありませんが、この機種(2528PDS)で能力的に十分でしょうか?
書込番号:3157962
0点

DVD-R書き込み 最大 4倍速 だから ベリファイ・コンベアなしとすると
20分ぐらいかな 実際の焼く時間はね。
編集とエンコードとオーサリングは やりかたにもよるけど
キャプチャーに実時間60分 編集なし エンコードにPEN4の2.8Gかー
・・・1.5倍ぐらい?90分、オーサリングにメニューとかまったくなしで10分程度と予想して。。。3時間もあればできるんじゃないかな??
書込番号:3157966
0点



2004/08/18 19:42(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。トータルで3時間くらいですか、秋の夜長に良いかもしれないですね。購入の方向で検討しようと思います。
書込番号:3157978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


