
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 10:37 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月13日 10:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月11日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


デジタルビデオで撮り溜めたビデオをDVDに落とすのに便利なノートパソコンの購入を考えています。特別な編集は考えていません。とりあえずチャプター毎に分割できれば十分です。この機種を使うと60分テープをDVDに焼くのにどのくらいの時間を要するか教えてください。
0点

これってRが4倍速ですよね。Rで焼くと15分位じゃないですか。只、この時間は焼くのにかかる時間のみなので焼ける段階までにかかる時間とたまったテープをパソコンに入れる時間がプラスされます。当然、テープの時間分。
書込番号:3153036
0点


2004/08/17 10:37(1年以上前)
秋雨前線さんこんにちは
HDDのデーターをDVDに焼くのなら4倍であれば15分だけど
ビデオカメラをIEEE1934で接続してオーサリングソフトで少し編集して
それから焼付けに入るんでね
WINDVD Creayor2がつかいやすいかな
http://www.intervideo.co.jp
ちなみにWINムービーメーカー2はDVDに書き込めないのでだめです
じかんは15分では焼けませんので1時間ぐらいみといてくださいね
お よくみたら カメラとは書いてないですね
でも ことはあおなじかな
相手がテープなんで1時間であれば最低一時間かかりますんでね
書込番号:3153121
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS



しばらく我慢をして64ビットのOSが暮れまでに出るから
年明ければEncoding向けのアプリケーション・ソフトも対応
してくるでしょう。
そしたら64ビットCPUの機種を買うほうがいい。アプリケーション
・ソフトさえ最適化されれば32ビットOSより20%程度高速になる
と謳われています。
Athlon64のモバイル版の3400+の次の3600+??あたりが出れば
快適とは云えないまでも随分違うはず。
書込番号:3133286
0点



2004/08/11 23:29(1年以上前)
ん?OSが64ビットになるって事はXPを載せ変える訳?有償アップグレード?中途半端な時期にパソコンを買ってしまったのかな(;_;)
書込番号:3133338
0点


2004/08/11 23:31(1年以上前)
上の書き込みは誤爆でしょう。
メモリーを増やすとだいぶ楽になると思います。
書込番号:3133345
0点

誤爆でもないよ。
AMDやインテルの連中があちこちの記事ネタで言ってるから
Encoding処理と3Dレンダリングなど思いものは64ビットが
優位になるように向かう>>ひとつの現実的な予想だよ。
誤爆なら誤爆という説明でも解説でもして下さい。
面倒ならリンク貼り付けでもいいよ。
書込番号:3133391
0点


2004/08/12 00:00(1年以上前)
いや、おっしゃっていることはごもっともなのですが、質問者の方はメモリーを増設すれば早くなるかどうかということを聞いているので話のピントが微妙にずれていると思うのですが・・・。
書込番号:3133514
0点

ごめん。種類は何を選んだほうが=ノートの買い替えでも
するのかな??と思った。
メモリーなら1GBくらい用意すれば体感的には違う。でも時間の
短縮に大きく貢献するのは難しいよ。
つなぎでやって時期が見えれば64ビットがいい。
書込番号:3133684
0点



2004/08/12 00:44(1年以上前)
確に話はズレたけど情報としては参考になります。ノート用!?の256M、512Mは量販で買うといくら位ですかね?ショボイ質問ばかりで…f^_^;
書込番号:3133740
0点



2004/08/12 22:49(1年以上前)
量販で見てきたらIODATAの256で8000円もしてました。結構高いっすね
書込番号:3137003
0点

昔の方々からすればメモリー価格は天国らしいよ。
以前は\100,000もした時代もあったらしいから。
書込番号:3138033
0点



2004/08/13 10:40(1年以上前)
う〜ん、確に高校時代のパソコンはメモリ32Mだった気が…。話が変わるけど、増設前に少しでも快適にと本を読みレジストリ(IOPageLockLimit)を32768にしました(キーを追加で)が値が16384に変更されてる時があります(*_*)どうして?メモリを最適化するフリーソフトメモリクリーナーとかX-TUNEを使ってた為なんですかね?
書込番号:3138579
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


ノートパソコンの買い替えを考えています。
パソコンにテレビ機能は求めないので、高性能で比較的値段の安いAX2528を候補の一つに考えていますが、あまり書き込みがないところをみると不人気機種なのでしょうか?
0点



2004/08/10 14:50(1年以上前)
なぜか顔が怒っていますが、間違えです。
ごめんなさい。
書込番号:3127748
0点


2004/08/10 15:29(1年以上前)
この機種は性能の面からすると中途半端な感じがする。
これを買うなら、VAIO type Aを買う。
書込番号:3127843
0点

ノートの場合、Pentium4よりPentium-Mの方が人気があるからと勝手に予想します。
書込番号:3128518
0点

>高性能で比較的値段の安い〜
いまどきの機種なら、どれでも一般用途には十分な性能です。
”静かで画面がきれいか”を気にする人が多くなってるかな
という気がします。 んーむむ
書込番号:3129129
0点


2004/08/10 23:20(1年以上前)
エッ!!
それは満点の星さんでしょう。
書込番号:3129535
0点



2004/08/11 00:40(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございました。
「静かで画面がきれい」がポイントですね。
もう少し研究してみます。
書込番号:3129898
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS
予算はわかりました。で、用途は何でしょうか?それを説明しないと判断基準がないので皆さん困りますよ。
書込番号:3051102
0点

じゃあこれ dynabook SS SX/210・・・・・軽い(∂。∂) ボソッ
書込番号:3051147
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS


皆様、アドバイスありがとうございます。
機能的にはどれも問題ない、
発熱を気にするのなら、Pentium-Mが良い、ということですね。
Athlonも悪い意見がないということは良さそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
0点

返信で・・・
ノートならバッテリーのもちと発熱は非常に重要だとおもいますが
書込番号:2914502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


