
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 50 | 2005年2月5日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 08:39 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月23日 14:12 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月18日 15:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月28日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


2ヶ月前、このAX2525CMSにOffice添付無しの量販店モデル、AX2525CMLTを購入しました。
しばらく使って特に問題はなかったのですが、先月メモリ(BAFFALOのDN266-256MY)を増設してから、使用中にエラーが発生するようになりました。(ブルーの画面に白字で、「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage your computer. 以下略…」)
エラーはソフトを起動する時によく起こりましたが、IEでHPを閲覧中に画面をスクロールすると発生した時もありました。
あと、サスペンド機能を使おうとすると必ず止まってしまいます。(休止状態はOK)
2回ほどメモリを挿し直してみたのですが、症状はおさまりません。
メモリを増設された方の中で、同じようにエラーが発生している方はいますか? メモリに問題があるのか、相性が悪いのか、PC本体に問題があるのか、判断つけかねています。
0点



2004/11/30 21:30(1年以上前)
あれからI/OデータのSD333-256M(チップSAMSUNG製)に交換して使用した所、間もなくSTOPエラーが発生しました。memtestでもエラーが出たのでもう一度交換してもらおうかとも思いましたが、「これだけ交換して駄目なら、基盤の方も疑ったほうが良いかもしれない。一度TOSHIBAに、純正メモリを付けて正常に動作するか確認してもらってみては?」と言われました。
取り敢えずこのメモリでのエラーの頻度を見ようと再度取り付けて数日経ちますが、エラーは発生しなくなりました。(時々ソフトの立ち上げ時に固まったのを除いて)memtestでもチェックしましたが、エラー無しです。初めは挿し込み方に問題ありだったのかもしれませんが、念のため動作確認に出すべきか悩みます。
書込番号:3568526
0点

迷うところです。 memtst86+が万全ではないにしても 今夜から朝まで 表示器切って 掛けっぱなしにされますか?
起床時 ノーエラーなら 案外 ずっと安泰かも知れません。
書込番号:3569787
0点



2004/12/02 19:56(1年以上前)
memtest86+半日ほどかけっ放しにしてみました。22Pass目にてエラー発生。さっそくTOSHIBAのサポートに電話して、検査を行ってもらうことになりました。
ひとつ疑問に思ったのが、サポートの方は「この機種でこういう不具合の報告例は無いようです」って言っていました。ここに書きこみに来られている方以外にも同じ症状の方はいる筈なのに、報告例無しって…。やはり、サポート外と諦めてしまうんでしょうか。
修理センターから「純正では問題無いですよ」なんて答えが返ってこないように祈ります。
書込番号:3576162
0点

出ましたか。
これが最初の例になるのかも?
対応に期待しましょう。
書込番号:3576568
0点


2004/12/03 14:14(1年以上前)
SDD266-256MのSAMSUNGチップの物が手に入りました。
エラーでなくなりました(^^;)
自分も2週間くらい前にこのメモリーの件で東芝に電話したのに
「この機種でこういう不具合の報告例は無いようです」
って言うのはおかしいですねー?
東芝の人はウソをついてるのかなー?
書込番号:3579271
0点


2004/12/03 22:37(1年以上前)
IOデータに対応パソコンなのに動かない!ってサポートに言ったら代変品のSDD266-512が送られてきましたが、それもKINGMAXのチップが載ってました(T_T)
もちろん同じく動きませんでした・・・実機確認とかマッチングテストやってんのかよ?って感じ。
あきらめてヤフオクでSAMSUNGのチップの載ったSDD266を見つけたのでそれを購入しちゃいました。明日には届くはずなんでそれに期待してます。
書込番号:3580847
0点


2004/12/04 07:53(1年以上前)
先日dynabook AX/2525CMSを購入した私も参考までに…。
・SDD333 512M (hynixチップ)
AXに装着すると、起動直後から青画面エラー頻発で全く使い物にならず。
現在、他のPCに装着中だが、そこでは問題なく使用できている。
・SDD266 512M (KINGMAXチップ)
上記と同様、AXに装着すると、青画面エラー頻発で全く使い物にならず。
現在、他のPCに装着中だが、そこでは問題なく使用できている。
・SDD266 256M (SAMSUNGチップ)
今まで他のPCで問題なく使用できていたものをAXに装着してみた。
上記2種よりは安定動作する。
しかし、たまに思い出したように青画面エラーが出るのが怖い。
AXにメモリを増設していない状態では全く青画面エラーは出ません。
結局、現在は増設メモリを取り外して使用中です…。
書込番号:3582318
0点


2004/12/04 21:14(1年以上前)
SDD266 512M のSAMSUNGチップですが、さきほど届きまして、装着して1時間くらい使ってますが快調です。
書込番号:3585208
0点



2004/12/04 22:04(1年以上前)
フラッシュメモリを挿し込んだ直後にフリーズすることが多いのですが…。あと、光学式マウス使用時とか。気のせいでしょうか。
書込番号:3585498
0点


2004/12/07 19:25(1年以上前)
SDD266-256M(SAMSUNGチップ)を使っている人はエラーおきていない
みたいなのでSDD266(SAMSUNGチップ)の物にすればいいかも?
メーカーのメモリ高いですし(><)
自分はSDD266のSAMSUNGチップ(新品)の探していましたが、なかなか見つからないので中古の探したら見つかりました。
値段も安かったのでよかったです(^^)/
書込番号:3599058
0点


2004/12/07 21:05(1年以上前)
あれから4日間使って、
1回だけ飛びました。メモリーカードからデータ読み出して画像処理してるときだったと思います。
100%完璧じゃないようですけど、まあ、とりあえずこれで満足です。
TOSHIBA純正のメモリは512MBで5万円くらいしてました。(オンラインショッピング等で)
誰か使ってる人いないんですかねー?どのようなチップが使われてるのか知りたいかも・・・。
書込番号:3599493
0点


2004/12/26 15:44(1年以上前)
東芝サポートによる
ランダム発生さんのPCの検査結果は
どうだったのでしょうか?
書込番号:3688804
0点



2004/12/29 21:17(1年以上前)
先日PCが戻ってきました。「メインボードの故障が原因でしたので部品交換しました」という報告書が付いていましたが、詳細は不明です。2日ほど使用して今の所はSTOPエラーは発生していませんが、元々エラーの再現性に乏しかったので、しばらく使用してみないと「エラーは出なくなった」とは断言できません。とりあえず様子見の状況ですが、TOSHIBA側も対応してくれることが判った事、ご報告まで。
書込番号:3703858
0点



2005/02/03 00:42(1年以上前)
返答が大変遅くなってしまいました。
結果ですが、休止状態へ移行中に2度ほど真っ黒の画面のまま固まってしまう事がありましたが、概ね順調ではないかと。
修理に出す前よりは、遥かにマシになっているように思います。
ただ、部品を交換するにしても、もう少し具体的に説明が欲しかったですね。
書込番号:3874817
0点

別のAX2の板にも書いたのですが、東京、大阪近郊に住んでいて一日時間がとれる方がいれば、東芝PC工房に実機を持ち込んで東芝純正メモリを載せてもらい実機テストをされてはいかがでしょうか。
もし純正メモリで同症状がでれば東芝さんの対応が変わると思います(相性問題があるにしても、多すぎると思います)。
今対応する純正メモリが無いといわれることがあるかもしれないので連絡してから行ったほうがいいかもしれません。
二度と東芝製品を買わないという方が増えるのは、ダイナブック一筋できたので悲しいです。
書込番号:3874904
0点

実機を持ち込めない方は発売時期からして保証期間であると思いますので、メモリ相性問題を指摘した上でピックアップサービスを利用されてはいかがでしょうか。
PCに「東芝純正メモリを載せて不具合が無ければ、PC返却後東芝さんのホームページから純正メモリを買いたいと思います」旨のメモを貼り付けておけば、今まで使えなかったメモリが使えるようになるかもしれません。そのようなことが無いことを祈りますが。
書込番号:3874984
0点

ましになった方ですかね。
memtst86+は 01/22/2005 に 新しいVer.1.50が出ました。 共に、関係ないと思いますが、WindowsUpdateすると 何か変わるかも?
書込番号:3875244
0点


2005/02/05 01:29(1年以上前)
私も1月にAX2525CMLTを購入したものです。
ネット専用にと購入したので、
価格の安さと画面の大きさのみであまり仕様を確認しませんでした。
購入してあまりの遅さに嫌気をさし、メモリ増設を考え
ここにたどり着いたのですが・・・・・。
みなさん苦労されているみたいですね・・。
チップの問題と言う話が出ていますが
やはりマザーにインテルチップが乗っていないので
完全に相性が出ているのですかね?
メモリのチップの話ですが、製造日にかかわらず、
この業界では2,3社からメモリメーカーがチップを購入するのが普通です。
それでなければ供給も間に合いませんし、
なにより2,3社に競わせないと価格は低下しません。
そんなこんなでSUMSUNG性のチップが乗っているものを
探さないといけないのでしょうかね・・・・。こりゃ大変だ・・・。
書込番号:3883640
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


すいません、教えてください。
メールを書いているときやインターネットをしているときなどに、
「カックン」という感じの割と大き目の機械音が聞こえます。
その時には、2〜3秒ほど動き(文字の変換や入力やスクロールなど)が止まるんです。
これは故障でしょうか?
以前使っていたデスクトップではこんなこと無かったので・・・。
あと、キーボードなんですが、キーを押すと、
その周辺のキーも一緒に動く(沈む)のですが、
こんなものでしょうか?
過去ログも見ましたが載っていないようですので、
原因がわかる方おりましたらおしえてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/04 00:19(1年以上前)
HDDの自動回転停止に関係する音だろうとは思います。
省電力設定を変更すると、頻度を減らせると思います。
ノートパソコンは薄くするために
キーボードユニットが薄く作られ
たわみやすいこともめずらしくありません。
液晶をたたむ動作にさしつかえたり
液晶にキーボードが擦れて傷が付いたりしなければ
気にするほどのことでは無いはずです。
書込番号:3457794
0点



2004/11/05 08:39(1年以上前)
ありがとうございます。
故障ではないことがわかり安心しました(^^)
でも、ノートってデスクトップとは色々違うのですね。
このノートは安く買えましたし、いい買い物しました。
書込番号:3462385
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


スペック表をみるかぎり オフィス2003がついているとあるのですが ヤマダ電機のチラシをみると ワープロ 表計算ソフトつきとなってますが これは どういうことでしょうか?買ったかた教えてもらえると幸いです。
0点

オフィス2003というのはワード(ワープロ)・エクセル(表計算ソフト)などのソフトをパッケージしたものです。
ただしヤマダ電機だけのオリジナルモデルというのかもしれません
その場合は別のものがついてくる仕様のこともあります。
書込番号:3321236
0点

買った者ではありませんが。
ワープロソフト=Word
表計算ソフト=Excel
と言うことだと思うのですが。
書込番号:3321238
0点

>買ったかた教えてもらえると幸いです。
買った方ではないですが、↓ メーカサイト
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/spec.htm
には、Microsoft® Office Personal Edition 2003/Microsoft® Office OneNote™ 2003となっている。
書込番号:3321250
0点

ショップオリジナルモデルの場合は、Officeの有無が異なったりします・・・
山田のモデルならたまに、Office以外のワープロソフトや表計算がついてるときもありますね・・・
書込番号:3321404
0点


2004/09/27 21:18(1年以上前)
はっきりとオフィス2003などMSと謳ってない場合、多くはこちらが添付されています。
http://www.sourcenext.com/starsuite/products/
ワード・エクセルだけがオフィスソフトじゃないですよ(だてに安くない)
書込番号:3321724
0点



2004/09/28 02:38(1年以上前)
みなさん参考になりました。ありがとうございます。確かに店で聞くのが一番ですよね。
書込番号:3323443
0点

ヤマダの主任クラスに確かめるほうが確実でしょう
それとも対面販売は苦手なのかな?
reo-310
書込番号:3323703
0点


2004/09/29 00:54(1年以上前)
大丈夫ですよ。Microsoft Office Personal Edition 2003 と Office OneNote がインストールされています。Office Personal Edition 2003のことを『ワープロ 表計算ソフト』と言っているだけのことでしょう。でも、念のため、買うときには確かめたほうがいいかもね。
書込番号:3327458
0点



2004/09/29 16:38(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。買うときに店員の人に念のため確かめて見ます。
書込番号:3329326
0点


2004/10/01 14:11(1年以上前)
この機種を買いました。その際ヤマダの店員さんに聞いたところ、型番の末尾にCMLTとあるのがヤマダオリジナルだとのことです。
本来のものとの差異は、Officeがついていないことだけです。
書込番号:3336596
0点


2004/10/03 01:11(1年以上前)
今ヤマダ電機のチラシに掲載されているモデルは、AX2525CMLTというオフィス無しのオリジナルモデルモデルですね。
ワープロ、表計算ソフト付きというのはオフィスと互換性のあるスタースイートを欲しい人には差し上げますとのこと。
AX2525CMSは全店的に品薄なので、取り寄せは難しいでしょう。
書込番号:3342594
0点


2004/10/10 19:03(1年以上前)
今週(9日〜)のヤマダのチラシに、CMLT(オフィス無し)ではなく、
CMSが展示・在庫限りで109,800円+10%還元で出ていました。
しかし今日店に行ったら既に在庫はなく、他店舗の在庫も調べてもらいましたが展示品の残っている店があるかどうかだけとのこと。うーん残念。
「オフィス無しのならございますが」とCMLTを薦められましたが、
先週店で聞いたのと同額の111,800円+16%還元だったので、買いませんでした。
(こちらはまだ在庫処分とは謳ってないようなのでもう少しの値下がりに期待しようかと…)
書込番号:3370372
0点


2004/11/23 14:12(1年以上前)
私もヤマダ電機で昨日AX/2525CMLTを購入しましたが、「ワープロ、表計算ソフト」というのはやはりofficeでは無くスタースイートになるようです。ちなみに私は同機を\93800で購入しました。
書込番号:3536615
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


初心者です。15万円以下でモバイルとしても使えるノートを探していて、これにたどり着きました。その他の候補としてFMV-BIBLIO MG50H dynabookCX/2213CMSW(これはモバイル専用?)を検討しています。
CPUのCeleronはPentiumと比べかなり劣るのでしょうか?
モバイルとして3.5kg、バッテリ駆動時間2.0時間というのは厳しいものでしょうか?
またおすすめのがあれば紹介していただけると幸いです。
0点


2004/09/16 02:59(1年以上前)
これをモバイルに使うのは、あまりにも大胆なことです。
しかしカラスの勝手です。
書込番号:3270542
0点

アメリカではMicro-ATXのケースのまま車でモバイルする
のが流行しているとか聞きますよ(笑
書込番号:3270587
0点

自宅とオフィスとで仕事することを許可されている開発者は
これが多いらしいね。
ATX、Micro-ATAのケースのままモバイルする。
国防省とかCIAではコピーと云う作業を一切禁止しているから
プリンターやCD-RW、DVD-RWってないらしいよ。
情報の漏洩防止のため。
だから一定の情報のまま自宅とオフィスとになるとこれしか
手が無いらしい。
ノートじゃパワー不足の作業をする人ですが・・・
書込番号:3270652
0点

モバイルとしてはちと重いと、2Kgでも辛い感じです。バッテリーでも実動3時間(メーカーデーターで5時間)は欲しいところ。
予算15万円だとバナのレッツの中古かな?。
遊びならU1とショップブランドのデスクトップ。
書込番号:3270747
0点

>モバイルとして3.5kg、バッテリ駆動時間2.0時間というのは厳しいものでしょうか?
3.5kgがどの程度がわかってないようなので、3.5kgの重りを背負って歩き回ってみる事をお勧めします。
書込番号:3270978
0点

現にシャトルなんかはオプションでショルダーバックが付いている。
しかーし、まだ日本人の体型は欧米に接近しつつあるかもしれませんが、まだまだです。
>国防省とかCIAでは
みたんですか〜笑???
書込番号:3271397
0点

↑
ペンタゴンにテロがあったビルの隣に知人の知人がいた。
国防省勤務の日系人。
書込番号:3271735
0点


2004/09/16 21:43(1年以上前)
とりあえず、バッテリー駆動時間は短すぎますね。
重さは克服できても、バッテリーが保たないと使えませんので。
駅のコンセントを勝手に使うと捕まっちゃいますしね。
公称4時間以上は必須でしょうか。どうせそんなに保ちませんし。
書込番号:3273306
0点



2004/09/17 01:29(1年以上前)
たくさんのご返答ありがとうございました。
しっかり検討しなおさないといけませんね。
書込番号:3274629
0点


2004/09/18 15:29(1年以上前)
別に国防省のような特別警戒の厳しいところでなくても、一流企業なら
データ持ち出しできないようリムーバブルメディアの使用を禁止あるいは
制限しているところはかなりありますよ。
意外にお役所が甘くて度々問題になってますけどね。
書込番号:3280354
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


AX/2525CMSのカタログには、「ハードディスクにリカバリ領域として約5GB使用しています」と書いてありますが、するとCD-R/RWの要領640KBを超えるので、DVD書き込みが出来ないCMSでは事実上使用できない もしくは複数枚になるのでしょうか?
0点




2004/09/13 05:44(1年以上前)
都会のオアシス さん 返答ありがとうございます。
注11) を確認しました。
しかし単純に考えると、CD-ROMの容量に収まるのであれば5GBもHDDにリザーブしていないと思うのですが。HDD上では圧縮しないのですか?
もしCD-ROMの容量を超えてしまった場合、複数枚に記録出来るのでしょうか(っていうか出来るのが常識なの?)。
書込番号:3258306
0点


2004/09/13 10:19(1年以上前)
複数枚になります。
5枚かな?
作成中指示がありますので、その通りにすればいいのであって
決して難しくはありません。小学校の低学年程の読解力が有れば良いと思います。
書込番号:3258734
0点



2004/09/13 11:35(1年以上前)
>複数枚になります。
>5枚かな?
わかりました。
CD-ROM一枚に収まる程度にハードディスクを整理することは可能でしょうか?
書込番号:3258897
0点



2004/09/13 13:02(1年以上前)
今CD-RWを調べると、何度も書き換えが出来るそうですね。
すると一枚に収まる努力は必要なさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3259146
0点


2004/09/26 00:06(1年以上前)
・・・
書込番号:3313900
0点


2004/09/28 22:49(1年以上前)
BOOTのリカバリOS8枚 アプリ7枚でしたよ HOMEだからプロのXPに変更して ドライバーのみ使用してます
書込番号:3326625
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


ヤマダ電気でPAAX2525CMLTが98000円だったので、思わず買ってしまいました。どなたかもかかれているとおり、メモリ256MBの割にスワップが多いなーー、と思っていたら、ビデオメモリに64MBも使われているんですね。びっくりです。
これから増設用のメモリを買ってこようと思うんですけど、256MBと512MBとどちらがよいのかしら?
PCの使用用途は、メールとブラウザとお友達とのチャットくらいなんで、512MBはオーバ・スペックかしらね。512MB増設して体感できる場面ってどんな時かしら?
0点

画像・映像を編集したり、一度に多くのソフトを起動すればメモリーをたくさん消費しますが、どの程度必要かは環境によります。
タスクマネージャでメモリー使用量を確認すればいいと思います。
書込番号:3234606
0点



2004/09/07 13:04(1年以上前)
画像を扱ったり、一度にたくさんのソフトを使ったりはしませんので、
256MBを買うことにします。
しげちゃさん ありがとうございました。
書込番号:3234668
0点


2004/09/07 15:59(1年以上前)
どちらのヤマダでしょう?
うちは119800円(現金値引き有り)+ポイント16%になってます。
ヤマダも場所によって違うんですね・・・
ううっ、ほしいよぅ。
書込番号:3235006
0点



2004/09/07 17:58(1年以上前)
98000円はポイント還元込みの価格でした。説明が足りずにごめんなさい。(116800円+16%還元で実質≒98000円)東京の府中のヤマダ電気
です。だいぶんさんのところも、同額かしらね。
ちょうど、ポイントで無線LANと増設メモリが買えた計算で、満足
しています。
書込番号:3235362
0点



2004/09/08 09:32(1年以上前)
256MBの増設で、びっくりするくらい快適になりました〜。
以上、ご報告まで。
書込番号:3238166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
